2017年11月10日
「グルメフェア大村」と「大村龍踊」
間にいくつかの記事が入りましたが11月5日の「シーハット大村」で行われた「大村まつり」の続きです

4年前に来た時には「シーハット大村」の駐車場には「秋インおおむら 食のブース」と称して多くの出店が並んでいたのですが今回はこの「フワフワ」が設置されていたせいもあり数えるほどしかありませんでした

そんな中前回も活発に活動していた「ボーイスカウト」のブースがありましたがこのイベント以外で「ボーイスカウト」を見かけることはほとんどありませんね(^^;

前回女房が食べた「穴子寿司」を提供している「一角」が今回も出店していました

こちらが会場マップです・・・「発見!探検!食ぶっけん!」というイベント名になっていますが食のブースは以前より少なくなったのかな?

何はともあれ「寿古踊」が行われるイベントステージに行くと・・・午前中に行われた「YEGダンスバトル」という子供たちによるダンスの表彰式が行われていました

続いてステージに登場したのは「三城子供太鼓」という小学生による太鼓の演奏でしたが前回も見ましたね・・・他の演し物は3年に1度ですがこれは毎年行っているのかな?
この後には郡三踊の「寿古踊」が上演されたのですが

それが終わると「大村龍踊」の登場ですが大村市内の「片町第一」「片町第二」「玖島町」「本小路」「幸町 」の5町の方々によって構成されているそうですね・・・最初に挨拶でも触れていましたが人員の確保に苦労したみたいです

龍踊自体も長崎くんちに比べると小さく龍衆もちょっと少ないのですが一番の違いは「囃子」で長喇叭やパラパラがないせいかイマイチ気分が高まりません(^^;

動きの基本は同じなんですが

何だか走り回っている印象が強く年配の龍衆は大変でしょう

でも青空を背景にした「龍」はやっぱり素晴らしいですね(^^♪

途中で何やら龍の顔に細工をしているみたいですが

何と口から煙を吐きましたから「発煙筒」をセットしたのでしょうか・・・以前「田結浮立」でも「煙を吐く龍」を見たことがありますね

煙を吐きつつ退場・・・あれ?

やはり「もってこ〜い」の声が掛かり再登場です(^^;

帰る途中で見かけたのが大村に来た時に何度か購入したことがある「伊丸蒲鉾」の出店・・・残念ながら時間が遅かったのでお気に入りの「青しそいわしカツ」は完売していました(T_T)

4年前に来た時には「シーハット大村」の駐車場には「秋インおおむら 食のブース」と称して多くの出店が並んでいたのですが今回はこの「フワフワ」が設置されていたせいもあり数えるほどしかありませんでした

そんな中前回も活発に活動していた「ボーイスカウト」のブースがありましたがこのイベント以外で「ボーイスカウト」を見かけることはほとんどありませんね(^^;

前回女房が食べた「穴子寿司」を提供している「一角」が今回も出店していました

こちらが会場マップです・・・「発見!探検!食ぶっけん!」というイベント名になっていますが食のブースは以前より少なくなったのかな?

何はともあれ「寿古踊」が行われるイベントステージに行くと・・・午前中に行われた「YEGダンスバトル」という子供たちによるダンスの表彰式が行われていました

続いてステージに登場したのは「三城子供太鼓」という小学生による太鼓の演奏でしたが前回も見ましたね・・・他の演し物は3年に1度ですがこれは毎年行っているのかな?
この後には郡三踊の「寿古踊」が上演されたのですが

それが終わると「大村龍踊」の登場ですが大村市内の「片町第一」「片町第二」「玖島町」「本小路」「幸町 」の5町の方々によって構成されているそうですね・・・最初に挨拶でも触れていましたが人員の確保に苦労したみたいです

龍踊自体も長崎くんちに比べると小さく龍衆もちょっと少ないのですが一番の違いは「囃子」で長喇叭やパラパラがないせいかイマイチ気分が高まりません(^^;

動きの基本は同じなんですが

何だか走り回っている印象が強く年配の龍衆は大変でしょう

でも青空を背景にした「龍」はやっぱり素晴らしいですね(^^♪

途中で何やら龍の顔に細工をしているみたいですが

何と口から煙を吐きましたから「発煙筒」をセットしたのでしょうか・・・以前「田結浮立」でも「煙を吐く龍」を見たことがありますね

煙を吐きつつ退場・・・あれ?

やはり「もってこ〜い」の声が掛かり再登場です(^^;

帰る途中で見かけたのが大村に来た時に何度か購入したことがある「伊丸蒲鉾」の出店・・・残念ながら時間が遅かったのでお気に入りの「青しそいわしカツ」は完売していました(T_T)