2017年02月12日
長崎街道大村藩宿場まつり2017・・今年はガッカリ
昨年初めて行ってなかなか面白かった「長崎街道大村藩宿場まつり」というイベントに今年も行ってきました
昨年は「大村市民会館」駐車場で開催されましたが市民会館は閉鎖され現在は解体工事が行われている関係からか今回は「大村競艇場(ボートレース大村)」が会場だそうです

「大村競艇場」の隣にある「 JTC大村免税店」には数多くのバスが停まっていて大勢のお客さん・・・「爆買い」は少なくなったそうですが「買い物」を楽しむ中国からの観光客は多いのでしょうね
でもこの日は雪で高速道路が一時通行止めになっていましたから大変だったでしょうね(^^;

会場は「大村競艇場」のどこなのか判らなかったので入り口前にいたガードマンの人に聞くと競艇場の中庭ですって・・・

ということは入場料を100円払わなくちゃいけない訳です・・・大村市が主催するのに有料の施設で行う必要があるのでしょうか(-_-;)

中に入るとポスターが貼っていましたが実はこれを見るまでどんなイベントが予定されているのか全く知りませんでした(^^;

この日はボートレースが行われていたのでそちらのイベントも行われていましたが考えたらレースを行わない日に開催すれば入場料もいらなかったのにね

会場に到着したのは12時前くらいでしたが思ったよりお客さんが少ないですね・・・以前ここで行われた「雑貨市」のほうが多くのお客さんで賑わっていたのじゃないかな?

昨年の様子とはかなり違います

そんな中奥の方に行列を発見(^^)

聞くと「ぜんざい」の無料配布を行っているそうです・・・女房は並びましたが私は当然パス

その後も会場を見て回りましたがどのショップもお客さんはイマイチ・・・

でも地元農産物を販売していたブースは人気みたいでした

そんな中「伊丸蒲鉾」の販売店を発見・・・昨年このイベントで初めて知って以来見かけると必ず購入していますが

この場所で揚げてくれるので熱々を戴けるのです(^^)

この他にも「ナガスイ」などの地元のお店も出店していたのですが昨年に比べると格段に少なくなっています・・・一番期待していた「チョーコー」のブースもありませんでしたし

今年も「大村フラワー大使」の二人に会えましたが可愛いですね(^^♪
この後会場隣のフードコートでランチを食べたのですが「もうじき餅撒きを行います」という場内アナウンスに惹かれて会場に戻ると

大村市長もいらしていました(^^)

餅撒き会場にはさすがに大勢のお客さん・・・司会者が「皆さんどこにいたのでしょうね」と思わず口にしたくらいそれまでは閑散としていたのです
でも多いと言っても数十人でしたから先日の「節分」に比べると少ないものです

お客さんに比べて餅撒きをするゲストが多いこと(゜o゜)
去年が良かったので楽しみでやってきましたが入場料を取った割にはかなり「しょぼく」なっていましたから来年はパスするでしょうね(-_-;)
昨年は「大村市民会館」駐車場で開催されましたが市民会館は閉鎖され現在は解体工事が行われている関係からか今回は「大村競艇場(ボートレース大村)」が会場だそうです

「大村競艇場」の隣にある「 JTC大村免税店」には数多くのバスが停まっていて大勢のお客さん・・・「爆買い」は少なくなったそうですが「買い物」を楽しむ中国からの観光客は多いのでしょうね
でもこの日は雪で高速道路が一時通行止めになっていましたから大変だったでしょうね(^^;

会場は「大村競艇場」のどこなのか判らなかったので入り口前にいたガードマンの人に聞くと競艇場の中庭ですって・・・

ということは入場料を100円払わなくちゃいけない訳です・・・大村市が主催するのに有料の施設で行う必要があるのでしょうか(-_-;)

中に入るとポスターが貼っていましたが実はこれを見るまでどんなイベントが予定されているのか全く知りませんでした(^^;

この日はボートレースが行われていたのでそちらのイベントも行われていましたが考えたらレースを行わない日に開催すれば入場料もいらなかったのにね

会場に到着したのは12時前くらいでしたが思ったよりお客さんが少ないですね・・・以前ここで行われた「雑貨市」のほうが多くのお客さんで賑わっていたのじゃないかな?

昨年の様子とはかなり違います

そんな中奥の方に行列を発見(^^)

聞くと「ぜんざい」の無料配布を行っているそうです・・・女房は並びましたが私は当然パス

その後も会場を見て回りましたがどのショップもお客さんはイマイチ・・・

でも地元農産物を販売していたブースは人気みたいでした

そんな中「伊丸蒲鉾」の販売店を発見・・・昨年このイベントで初めて知って以来見かけると必ず購入していますが

この場所で揚げてくれるので熱々を戴けるのです(^^)

この他にも「ナガスイ」などの地元のお店も出店していたのですが昨年に比べると格段に少なくなっています・・・一番期待していた「チョーコー」のブースもありませんでしたし

今年も「大村フラワー大使」の二人に会えましたが可愛いですね(^^♪
この後会場隣のフードコートでランチを食べたのですが「もうじき餅撒きを行います」という場内アナウンスに惹かれて会場に戻ると

大村市長もいらしていました(^^)

餅撒き会場にはさすがに大勢のお客さん・・・司会者が「皆さんどこにいたのでしょうね」と思わず口にしたくらいそれまでは閑散としていたのです
でも多いと言っても数十人でしたから先日の「節分」に比べると少ないものです

お客さんに比べて餅撒きをするゲストが多いこと(゜o゜)
去年が良かったので楽しみでやってきましたが入場料を取った割にはかなり「しょぼく」なっていましたから来年はパスするでしょうね(-_-;)