2016年01月19日

メルカ築町で「全九州落研 新年落語会」

この日は「水仙まつり」や「長崎亜熱帯植物園」に行ったのですが早めに出掛けたせいもあり長崎市内に戻ってきたのがまだ午後1時過ぎ・・・メルカ築町に寄ってみることにしました

落研0
長崎新聞の「とっとって」にこの日「全九州落研 新年落語会」が行われると紹介されていたのです

落研00
バス道路の土日半額の駐車場に車を停めて

落研00-2
メルカ築町には裏口から入りました

落研01
会場の5階に上がると会議場の前に受付らしきものがあり

落研01-2
案内板にはポスターが貼っていましたが主催は長崎大学みたいですね
でも長崎大学・九州大学・福岡大学・福岡教育大学の4大学しか参加していないのに「全九州」はちょっと・・・九州4大学」くらいがいいのじゃないでしょうかね(^^;

落研02-2
どうせ観客はそんなに多くは無いだろうと高をくくっていたら・・・狭い会場とはいえまさかの満席(゜o゜)
無論家族や知り合いも来ているのでしょうが見た感じでは圧倒的に一般のお客さんが多かったみたいです・・・係りの人も慌てて椅子を追加で用意していました

落研02
学生の頃には文化祭で「明大落研」の落語を何度か見に行きましたが直近は30数年前に福岡で何故か「西南学院大学文化祭」で同校の落研による落語を見て以来ですね

落研02-3
やはり1・2年生は短いネタを演じに3年生になると大ネタをやるのかな?
途中から入場して2時間くらいで帰ったので全部を聞いた訳ではありませんが見た中では「六松亭竹和」さんの「愛宕山」が一番面白かったですね(^^)
でも東京の大学あたりだとプロから指導を受けることも出来るのでしょうが九州では自分たちだけで考えなきゃいけないので大変でしょうね

落研02-5
考えてみると女房は実際の「落語」を見るのは初めてなんですね・・・2月・3月にも長崎市立図書館や長崎歴史文化博物館で無料の席があるみたいだからまた行ってみましょうか(^^;


ssiimm at 09:23│clip!長崎のイベント 

この記事へのコメント

1. Posted by 『佐世保かっちぇて落語会』   2016年06月14日 10:52
初めまして
突然にメールを差し上げる失礼をお許し下さい。私たちは佐世保で落語会を年二回、
定期的に開催していまして、今年の11月には、落語好きなら誰もが知っている爆笑本格派の「瀧川鯉昇」と落語が好きでない人でも知ってる全国放送の人気者「春風亭
昇太」が来てくれます。
詳細は『佐世保かっちぇて落語会』で検索して、私たちのHPをご覧になるとおわかりいただけると思います。
よろしくお願いいたします。
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: