2016年01月07日
写真いろいろ・・・2016年正月
年が明けたと思ったら早くも今日は1月7日・・・「人日の節句」ですからどこかに「七草粥」でも食べに行きましょうか(^^;
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

年末もですが正月もテレビはほとんど見ませんでしたね
そんな中「大学ラグビー選手権」の「明治大学vs東海大学」の一戦は途中まで見ました・・・前半終了間際の粘りの防御は素晴らしく決勝進出かと期待したのですが(T_T)
高校サッカー・高校ラグビーの長崎代表も最近は早々と姿を消しますからますますテレビを見なくなりますね

1/1は「アミュプラザ長崎」の初売りを覗きに行ってきましたが今年も恒例の「ぶたまん早食い競争」が行われていました

どの店も「福袋」を販売していましたが私たち夫婦には無縁ですね(^^;

では何をしに行ったのかというと女房がこの「三代目J Soul Brothers」の衣裳を見たかったそうです
でもこの日は「東急ハンズ」の福袋を販売するために会場は撤去されていました・・・「だったらチラシに書いとけばいいのに」と女房はかなり怒っていました(^^;
ボタン電池を買う必要があったので元日早々福田の「ダイソー」に行くと休業日でした・・・ダイソーのHPでは各店の定休日を全く書いていないので不便ですね

長崎駅前の「キャンドゥ」は開いていましたが今度は探している商品がありませんでした・・・少なくとも「ボタン電池」に関してはダイソーの品揃えは群を抜いていますね(腕時計用もありますし)

長崎の情報がほとんど載らない朝日新聞の地方版ですが元旦には珍しく県内各地の話題が載っていましたが特に千々石のラーメン店「げんこつ家」が大きく紹介されていました

「旧小浜鉄道」跡の道路のことも大きく取り上げていますが・・・どうなんでしょ?

これは昨日の新聞の全面広告ですが佐伯泰英さんの「磐音」シリーズの最終巻が発行されるんですね
このシリーズは第1巻が面白かったのでずっと読んでいますが最近は惰性で読み続けているような感じです・・・例えば「死ぬことと見つけたり」や「仕掛け人梅安」シリーズみたいに何度も読み返したいとは思いませんね

「松森神社」の参道で見かけた「顕彰碑」ですが「森山栄之助」って誰でしょう?

隣に説明文がありましたが・・・「ふ〜ん」としか言いようがありません(^^;

1/2の昼は自宅で冷凍の「カレーうどん」というのを初めて食べてみました

お店で食べるのには当然及びませんがこれはこれでなかなか美味しいですね・・・何せ150円くらいですし(^^;
今度は冷凍の「ラーメン」も食べてみようかなと思ったくらいです

何でしょうかこの写真は(^^;
実は初詣で市内のあちこちを回っている途中でトイレに寄ったのですが男性用は新しくて快適でしたが外に出て何気に女性用トイレを見るとビックリ!! ・・・何とトイレのドアにガラスが入っていて中が透けて見えるのです(゜o゜)
無論透明じゃないのですが下着の具合やお尻まで判るくらいです
・
・
・
・
・
・
そんなことを書くとまるで裸みたいに見えますが中にいるのは女房で肌色に近いコートを着ているのです(^^;
よく見るとガラスに何かを剥がした後があるのでひょっとしたら管理者あたりが気づいて紙を貼ったのに誰かさんがそれを剥がしたのかもしれませんね
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

年末もですが正月もテレビはほとんど見ませんでしたね
そんな中「大学ラグビー選手権」の「明治大学vs東海大学」の一戦は途中まで見ました・・・前半終了間際の粘りの防御は素晴らしく決勝進出かと期待したのですが(T_T)
高校サッカー・高校ラグビーの長崎代表も最近は早々と姿を消しますからますますテレビを見なくなりますね

1/1は「アミュプラザ長崎」の初売りを覗きに行ってきましたが今年も恒例の「ぶたまん早食い競争」が行われていました

どの店も「福袋」を販売していましたが私たち夫婦には無縁ですね(^^;

では何をしに行ったのかというと女房がこの「三代目J Soul Brothers」の衣裳を見たかったそうです
でもこの日は「東急ハンズ」の福袋を販売するために会場は撤去されていました・・・「だったらチラシに書いとけばいいのに」と女房はかなり怒っていました(^^;

ボタン電池を買う必要があったので元日早々福田の「ダイソー」に行くと休業日でした・・・ダイソーのHPでは各店の定休日を全く書いていないので不便ですね

長崎駅前の「キャンドゥ」は開いていましたが今度は探している商品がありませんでした・・・少なくとも「ボタン電池」に関してはダイソーの品揃えは群を抜いていますね(腕時計用もありますし)

長崎の情報がほとんど載らない朝日新聞の地方版ですが元旦には珍しく県内各地の話題が載っていましたが特に千々石のラーメン店「げんこつ家」が大きく紹介されていました

「旧小浜鉄道」跡の道路のことも大きく取り上げていますが・・・どうなんでしょ?

これは昨日の新聞の全面広告ですが佐伯泰英さんの「磐音」シリーズの最終巻が発行されるんですね
このシリーズは第1巻が面白かったのでずっと読んでいますが最近は惰性で読み続けているような感じです・・・例えば「死ぬことと見つけたり」や「仕掛け人梅安」シリーズみたいに何度も読み返したいとは思いませんね

「松森神社」の参道で見かけた「顕彰碑」ですが「森山栄之助」って誰でしょう?

隣に説明文がありましたが・・・「ふ〜ん」としか言いようがありません(^^;

1/2の昼は自宅で冷凍の「カレーうどん」というのを初めて食べてみました

お店で食べるのには当然及びませんがこれはこれでなかなか美味しいですね・・・何せ150円くらいですし(^^;
今度は冷凍の「ラーメン」も食べてみようかなと思ったくらいです

何でしょうかこの写真は(^^;
実は初詣で市内のあちこちを回っている途中でトイレに寄ったのですが男性用は新しくて快適でしたが外に出て何気に女性用トイレを見るとビックリ!! ・・・何とトイレのドアにガラスが入っていて中が透けて見えるのです(゜o゜)
無論透明じゃないのですが下着の具合やお尻まで判るくらいです
・
・
・
・
・
・
そんなことを書くとまるで裸みたいに見えますが中にいるのは女房で肌色に近いコートを着ているのです(^^;
よく見るとガラスに何かを剥がした後があるのでひょっとしたら管理者あたりが気づいて紙を貼ったのに誰かさんがそれを剥がしたのかもしれませんね