2015年10月14日
直売所巡り・・「みうら勘作市」から「黒潮市場」
この半月くらいはあちこちに行ったのですが「庭見せ」や「庭先回り」の記事を書くのに忙しくてそれ以外の記事が後回しになってしまいました(^^;

大村に行った帰りに三浦海岸通りを通りましたが目的は目の前に見えてきた直売所の「三浦かんさく市」です

直売所にしてはちょっと変わった名前ですがこの地に伝わる伝説から取られているそうです


中はごく普通の直売所ですね

何故この「「三浦かんさく市」に寄ったのかというと10月に行われる「みうら勘作まつり」の開催日と内容を知りたかったのです
それというのもこの祭りには例年「今村浮立」というのが出場するそうなんですが今年も参加するみたいですね・・・もっとも10/25だと行けそうにはありませんが(^^;

敷地内に「三浦」の案内板がありましたが結構見どころは多いみたいです

ちょっと離れた場所に建っている新しそうな建物が「みうら勘作まつり」が行われる「三浦かんさく会館」でしょうか?

続いて長崎日大高校のそばにある「黒潮市場」という直売所に寄ってみたのは、以前からこの市場の横を通るたびに車が常にたくさん停まっているのが気になっていたからです

お店の中に入るとすぐに見えたのは普通の食品スーパーみたいな品揃えの棚でしたが

その隣には野菜の直売所みたいな売り場・・・

奥に行くと何と「若竹丸」の販売所がありました(゜o゜)

回転寿司店とは違いますがテイクアウトの寿司を販売していました

さらに奥には「小鉢鮮魚店」というお店があり


生簀まで用意していろんな魚介類を販売していましたが

結構人気みたいで次々にお客さんが刺身用のブロックを購入していました

帰りがけに表に貼っていたチラシを見ると「小鉢鮮魚店」が運営しているみたいですね
このお店が人気だからちょっと離れた場所にある食品スーパーの「レッドキャベツ貝津店」も閉店に追い込まれたのでしょうか(^^;

ついでに有喜の「なかよし村」にも寄りました

ここには付近の地域のいろんな商品を揃えていますがこの日見掛けたのはいろんなスイーツ・・・当然私が食べるわけはないのですが「森の山バウム」だの「黒糖パイン」など聞いたことが無い品々です

最近はいろんな所からちゃんぽん麺を使った「長崎やきそば」が販売されていますが

やはり波佐見の水谷製麺の「長崎焼きそば」が群を抜いて美味しいと思いますね(^^;

大村に行った帰りに三浦海岸通りを通りましたが目的は目の前に見えてきた直売所の「三浦かんさく市」です

直売所にしてはちょっと変わった名前ですがこの地に伝わる伝説から取られているそうです


中はごく普通の直売所ですね

何故この「「三浦かんさく市」に寄ったのかというと10月に行われる「みうら勘作まつり」の開催日と内容を知りたかったのです
それというのもこの祭りには例年「今村浮立」というのが出場するそうなんですが今年も参加するみたいですね・・・もっとも10/25だと行けそうにはありませんが(^^;

敷地内に「三浦」の案内板がありましたが結構見どころは多いみたいです

ちょっと離れた場所に建っている新しそうな建物が「みうら勘作まつり」が行われる「三浦かんさく会館」でしょうか?

続いて長崎日大高校のそばにある「黒潮市場」という直売所に寄ってみたのは、以前からこの市場の横を通るたびに車が常にたくさん停まっているのが気になっていたからです

お店の中に入るとすぐに見えたのは普通の食品スーパーみたいな品揃えの棚でしたが

その隣には野菜の直売所みたいな売り場・・・

奥に行くと何と「若竹丸」の販売所がありました(゜o゜)

回転寿司店とは違いますがテイクアウトの寿司を販売していました

さらに奥には「小鉢鮮魚店」というお店があり


生簀まで用意していろんな魚介類を販売していましたが

結構人気みたいで次々にお客さんが刺身用のブロックを購入していました

帰りがけに表に貼っていたチラシを見ると「小鉢鮮魚店」が運営しているみたいですね
このお店が人気だからちょっと離れた場所にある食品スーパーの「レッドキャベツ貝津店」も閉店に追い込まれたのでしょうか(^^;

ついでに有喜の「なかよし村」にも寄りました

ここには付近の地域のいろんな商品を揃えていますがこの日見掛けたのはいろんなスイーツ・・・当然私が食べるわけはないのですが「森の山バウム」だの「黒糖パイン」など聞いたことが無い品々です

最近はいろんな所からちゃんぽん麺を使った「長崎やきそば」が販売されていますが

やはり波佐見の水谷製麺の「長崎焼きそば」が群を抜いて美味しいと思いますね(^^;