2015年06月18日
長崎周辺の「プレミアム商品券」
先日から「あじさいプレミアム商品券」についていろいろと書いていますが「プレミアム商品券」は商工会議所ごとに実施しているので長崎近郊はともかく長崎市内でもいろいろあるんですよね

長崎市内でも東長崎地区と茂木を管轄する「東長崎商工会」・三重地区と外海の「三重商工会」・野母崎地区、三和地区、香焼、高島、伊王島などの「長崎南商工会」・琴海地区の「琴海商工会」なども「プレミアム商品券」を発行しています

いずれも「あじさいプレミアム商品券」と同様に15%の上乗せがあるのでかなりお得ですが地域によっては使えるお店がそれほど多くないのがネックかな?
東長崎商工会が発行する「もぎたて・ひがなが商品券」の場合でいうと東長崎地区では「ジャスコ東長崎店」や「エレナ」などの大型店で使えるので人気でしょうが茂木地区では大きなお店が無いのでどうなんでしょ?
地元の商店にとっては利用客が増えるでしょうからいいことだと思いますが例えばこの機会に電化製品や家具などを購入しようと思っても長崎市内中心部では使えないし・・・
琴海商工会の「琴海いきいき商品券」の場合も地域にはマックスバリュくらいしか大きなお店は無く普段買物をしている時津辺りでは使えません
長崎南商工会の「みなみの風商品券」や三重商工会の「三重・外海わくわく商品券」の場合も似たような状況でしょうからせめて半分は長崎市内で使えるようにすればいいと思うのですが

長崎市の隣にある時津町でも「とぎつプレミアム商品券」を6/21に発売予定ですが、こちらは「あじさいプレミアム商品券」よりお得な20%のプレミアム付きだそうです
ただし1万円で12000円分の商品券を購入できるのですが大型店でも使用できるのはそのうちの半分のみで後は地元のお店でしか使えません・・・大きな買い物をしようと思っている人はともかくどちらかというとこの方が地元の活性化には役立つと思いますね

私が良く行く「ジャスコ時津店」「コメリ」「ナフコ」「ミスターマックス」から「MEGAドンキ」「ハードオフ」までカバーしているのですからこれも購入したいくらいです・・・でも「時津町居住者に限ります」とのことですから無理みたいです(^^;
ちなみに長与町でも「長与プレミアム商品券」を7月に販売するそうですがこちらは12000円(500円券24枚)のうち大型店で使えるのが19枚と割合が高くなっています・・・でも「ジャスコ」は時津町ですから長与町の大型店って「エレナ」「マックスバリュ」くらいしか思い浮かびません(^^;
時津も長与も同じ「西そのぎ商工会」なんですから共同企画にすりゃいいと思いますね
一応諫早市でも20%のプレミアムが付いた「のんのこ諫早商品券」を6/28から販売するそうですがこちらは額面が500円じゃなく1000円になるみたいですからちょっと使いにくいかな?・・・まぁ私が購入することは無いでしょうが(^^;

長崎市内でも東長崎地区と茂木を管轄する「東長崎商工会」・三重地区と外海の「三重商工会」・野母崎地区、三和地区、香焼、高島、伊王島などの「長崎南商工会」・琴海地区の「琴海商工会」なども「プレミアム商品券」を発行しています

いずれも「あじさいプレミアム商品券」と同様に15%の上乗せがあるのでかなりお得ですが地域によっては使えるお店がそれほど多くないのがネックかな?
東長崎商工会が発行する「もぎたて・ひがなが商品券」の場合でいうと東長崎地区では「ジャスコ東長崎店」や「エレナ」などの大型店で使えるので人気でしょうが茂木地区では大きなお店が無いのでどうなんでしょ?
地元の商店にとっては利用客が増えるでしょうからいいことだと思いますが例えばこの機会に電化製品や家具などを購入しようと思っても長崎市内中心部では使えないし・・・
琴海商工会の「琴海いきいき商品券」の場合も地域にはマックスバリュくらいしか大きなお店は無く普段買物をしている時津辺りでは使えません
長崎南商工会の「みなみの風商品券」や三重商工会の「三重・外海わくわく商品券」の場合も似たような状況でしょうからせめて半分は長崎市内で使えるようにすればいいと思うのですが

長崎市の隣にある時津町でも「とぎつプレミアム商品券」を6/21に発売予定ですが、こちらは「あじさいプレミアム商品券」よりお得な20%のプレミアム付きだそうです
ただし1万円で12000円分の商品券を購入できるのですが大型店でも使用できるのはそのうちの半分のみで後は地元のお店でしか使えません・・・大きな買い物をしようと思っている人はともかくどちらかというとこの方が地元の活性化には役立つと思いますね

私が良く行く「ジャスコ時津店」「コメリ」「ナフコ」「ミスターマックス」から「MEGAドンキ」「ハードオフ」までカバーしているのですからこれも購入したいくらいです・・・でも「時津町居住者に限ります」とのことですから無理みたいです(^^;
ちなみに長与町でも「長与プレミアム商品券」を7月に販売するそうですがこちらは12000円(500円券24枚)のうち大型店で使えるのが19枚と割合が高くなっています・・・でも「ジャスコ」は時津町ですから長与町の大型店って「エレナ」「マックスバリュ」くらいしか思い浮かびません(^^;
時津も長与も同じ「西そのぎ商工会」なんですから共同企画にすりゃいいと思いますね
一応諫早市でも20%のプレミアムが付いた「のんのこ諫早商品券」を6/28から販売するそうですがこちらは額面が500円じゃなく1000円になるみたいですからちょっと使いにくいかな?・・・まぁ私が購入することは無いでしょうが(^^;
この記事へのコメント
1. Posted by 名無しの権兵衛 2015年07月04日 22:07
こんばんは。いつもいろんな情報を楽しく読ませていただいてとても助かっております。もしご存知でしたら申し訳ありませんが7/1より「とぎつプレミアム商品券」西そのぎ商工会時津支所で10セットまで町外の人も購入できるようになったみたいです
2. Posted by 心づくし 2015年07月06日 09:03
名無しの権兵衛さん こんにちは(^^)/
> こんばんは。いつもいろんな情報を楽しく読ませていただいてとても助かっております。もしご存知でしたら申し訳ありませんが7/1より「とぎつプレミアム商品券」西そのぎ商工会時津支所で10セットまで町外の人も購入できるようになったみたいです
別の方のコメントで教えていただいたのでHPで確認しましたが「時津町外の方も購入できます」とありますね
思ったより販売数が伸びなかったのかなと思ってしまいますね(^^;
> こんばんは。いつもいろんな情報を楽しく読ませていただいてとても助かっております。もしご存知でしたら申し訳ありませんが7/1より「とぎつプレミアム商品券」西そのぎ商工会時津支所で10セットまで町外の人も購入できるようになったみたいです
別の方のコメントで教えていただいたのでHPで確認しましたが「時津町外の方も購入できます」とありますね
思ったより販売数が伸びなかったのかなと思ってしまいますね(^^;