2015年03月18日
戸石から牧島をさるきました・・・その1
今日みたいに朝から強い雨が降っているのは久しぶりのような気がします
先日はちょっと東長崎に行ったのですがついでに戸石にも足を伸ばしてみました・・・昨年から折にふれ長崎市内の図書館・図書室巡りをやっているのですが「戸石地区公民館」にはまだ行ったことが無かったので寄ってみようと思ったのです

でも「戸石地区公民館」はどこにあるのでしょうか?・・・ずっと以前に調べたときにこの「戸石神社」からさほど離れていない場所だとは記憶していたのですがこの日は思いついて来たせいでよく判りません

しょうがないので付近をさるきながら捜すことにしました・・・案内板くらいあるといいのにね
この「主婦と生活」の看板がある薬屋さんはもう営業していないのでしょうか

「長崎西彼農協戸石支店」というのがあったので奥の方に行ってみました

すると細い路地を抜けた先に広い道がありそれらしき建物が(^^)

でも入ってみようとするとこの日は閉館(T_T)・・・土曜日だったので半ドンかな?とも思い調べると何とここは珍しく土曜日が休館日なんですね(゜o゜)

戸石漁港にきましたがこれからどうしましょ?
実はこの後ちょっとした用事があったのですが時間的にまだ早すぎたのです

そこで車を走らせている途中で目に付いた案内板の「国指定史跡. 曲崎古墳群」を見に牧島に渡ってみることにしました・・・「牧島大橋」を渡りましたが牧島に行くのもずいぶん久しぶりですね

橋を渡った右手には「福田ちくわ」の次に美味しいという「牧島ちくわ」の工場がありました(^^)

「ストロベリーハウス」というのがあるところを見ると牧島ではイチゴを作っているのでしょうか

「ペーロン体験施設」というのもありました

案内板に従って車を走らせると漁港に到着しましたが

この先に「曲崎古墳群」があるそうです・・・でも駐車場くらい整備すりゃ良いのにね(-_-;)

釣りをする人が訪れるみたいで注意書きもありました

そのさきにあるのが「国指定史跡」である「曲崎古墳群」だそうです・・・先日軍艦島(端島)」も国指定史跡に選定されましたが指定されたからといって特別なことは無いみたいですね

遊歩道があったので歩いていきました

途中に「21号墳」という案内板がありましたが

これが古墳の一つだと説明されてもねぇ・・・(-_-;)

少し歩くと遊歩道は終了して海岸に出てしまいました
もう少し整備されていて見る場所がいくつかあると思っていたのですが^^;

「ハマナツメ群落」といのは長崎市の「天然記念物」に指定されているそうですがこれも指定しただけなんでしょうね^^;

戻る途中で見かけた面白そうな場所・・・

ここにも渡ってみたいですし「ラリラリピノ」さんが記事にしていた「穴天神」にも行きたかったのですがもうあまり時間が残っていなかったのでそのうち再訪することにしましょうか
先日はちょっと東長崎に行ったのですがついでに戸石にも足を伸ばしてみました・・・昨年から折にふれ長崎市内の図書館・図書室巡りをやっているのですが「戸石地区公民館」にはまだ行ったことが無かったので寄ってみようと思ったのです

でも「戸石地区公民館」はどこにあるのでしょうか?・・・ずっと以前に調べたときにこの「戸石神社」からさほど離れていない場所だとは記憶していたのですがこの日は思いついて来たせいでよく判りません

しょうがないので付近をさるきながら捜すことにしました・・・案内板くらいあるといいのにね
この「主婦と生活」の看板がある薬屋さんはもう営業していないのでしょうか

「長崎西彼農協戸石支店」というのがあったので奥の方に行ってみました

すると細い路地を抜けた先に広い道がありそれらしき建物が(^^)

でも入ってみようとするとこの日は閉館(T_T)・・・土曜日だったので半ドンかな?とも思い調べると何とここは珍しく土曜日が休館日なんですね(゜o゜)

戸石漁港にきましたがこれからどうしましょ?
実はこの後ちょっとした用事があったのですが時間的にまだ早すぎたのです

そこで車を走らせている途中で目に付いた案内板の「国指定史跡. 曲崎古墳群」を見に牧島に渡ってみることにしました・・・「牧島大橋」を渡りましたが牧島に行くのもずいぶん久しぶりですね

橋を渡った右手には「福田ちくわ」の次に美味しいという「牧島ちくわ」の工場がありました(^^)

「ストロベリーハウス」というのがあるところを見ると牧島ではイチゴを作っているのでしょうか

「ペーロン体験施設」というのもありました

案内板に従って車を走らせると漁港に到着しましたが

この先に「曲崎古墳群」があるそうです・・・でも駐車場くらい整備すりゃ良いのにね(-_-;)

釣りをする人が訪れるみたいで注意書きもありました

そのさきにあるのが「国指定史跡」である「曲崎古墳群」だそうです・・・先日軍艦島(端島)」も国指定史跡に選定されましたが指定されたからといって特別なことは無いみたいですね

遊歩道があったので歩いていきました

途中に「21号墳」という案内板がありましたが

これが古墳の一つだと説明されてもねぇ・・・(-_-;)

少し歩くと遊歩道は終了して海岸に出てしまいました
もう少し整備されていて見る場所がいくつかあると思っていたのですが^^;

「ハマナツメ群落」といのは長崎市の「天然記念物」に指定されているそうですがこれも指定しただけなんでしょうね^^;

戻る途中で見かけた面白そうな場所・・・

ここにも渡ってみたいですし「ラリラリピノ」さんが記事にしていた「穴天神」にも行きたかったのですがもうあまり時間が残っていなかったのでそのうち再訪することにしましょうか
この記事へのコメント
1. Posted by sugikan 2015年03月18日 23:09
こんばんは
牧島は2,3年前に行きました。「穴天神」は横を通った時、何かな?とは思いましたが、何も知らずに通り過ぎて、残念。
古墳については、牧島は、大昔は橋はありませんでしたから、漁業を生業にした、海人の墓地、または、有明海にいたる、海洋民族があったとの話もあります。もう少し、分かりやすくしてあれば良いのですが、史跡は現状維持が原則ですから・・貴重な古墳という事ですが。
詳細は、「長崎市史 第一巻」に書いてあります。
「ちくわ」は、食中毒になった事があるので、パスしました・・・・
牧島は2,3年前に行きました。「穴天神」は横を通った時、何かな?とは思いましたが、何も知らずに通り過ぎて、残念。
古墳については、牧島は、大昔は橋はありませんでしたから、漁業を生業にした、海人の墓地、または、有明海にいたる、海洋民族があったとの話もあります。もう少し、分かりやすくしてあれば良いのですが、史跡は現状維持が原則ですから・・貴重な古墳という事ですが。
詳細は、「長崎市史 第一巻」に書いてあります。
「ちくわ」は、食中毒になった事があるので、パスしました・・・・
2. Posted by 心づくし 2015年03月21日 22:42
sugikanさん こんにちは(^^)/
> 牧島は2,3年前に行きました。「穴天神」は横を通った時、何かな?とは思いましたが、何も知らずに通り過ぎて、残念。
>
> 古墳については、牧島は、大昔は橋はありませんでしたから、漁業を生業にした、海人の墓地、または、有明海にいたる、海洋民族があったとの話もあります。もう少し、分かりやすくしてあれば良いのですが、史跡は現状維持が原則ですから・・貴重な古墳という事ですが。
> 詳細は、「長崎市史 第一巻」に書いてあります。
本来私は考古学にはあまり興味が無いので「長崎市史第一巻」も流し読んだのみです^^;
史跡は現状維持が原則でしょうがその周辺は整備してもいいのじゃないかなと思いますね
興味があって訪れた人も付近の私有地に無断駐車することになりますから
> 牧島は2,3年前に行きました。「穴天神」は横を通った時、何かな?とは思いましたが、何も知らずに通り過ぎて、残念。
>
> 古墳については、牧島は、大昔は橋はありませんでしたから、漁業を生業にした、海人の墓地、または、有明海にいたる、海洋民族があったとの話もあります。もう少し、分かりやすくしてあれば良いのですが、史跡は現状維持が原則ですから・・貴重な古墳という事ですが。
> 詳細は、「長崎市史 第一巻」に書いてあります。
本来私は考古学にはあまり興味が無いので「長崎市史第一巻」も流し読んだのみです^^;
史跡は現状維持が原則でしょうがその周辺は整備してもいいのじゃないかなと思いますね
興味があって訪れた人も付近の私有地に無断駐車することになりますから