2014年12月07日
「波佐見皿山器替えまつり2014」・・今年も「おもてなし」
一昨年に初めて訪れてすごく気にいった波佐見町の「波佐見皿山器替えまつり」に3年連続で行ってきました・・・今回もかなり長くなるので数回に分けて書きます^^;

これが今年度の「第10回波佐見皿山器替えまつり」のパンフレットですが一番の楽しみはこのまつりの時に上演される「皿山人形浄瑠璃」を見ることです

最初の年は「皿山人形浄瑠璃」を見る目的で行ってそのついでに「器替えまつり」も回ってみたのですが・・・これが思った以上に楽しくて毎年来るようになりました(^^)

長崎から高速を走り東彼杵インターで下り、その後一般道を東彼杵町から川棚町を通り波佐見町に入りました・・・最近はこの左手にある「季泉」でランチを食べることが多いのですが今回はそのまま皿山に向かいました

途中で見かけたのが小浜に本店がある「オカモト・シェ・ダムール」の波佐見店です

さらにこちらは何気に撮った「LOLO」という名前のレストランですがこの店の名前は次の記事あたりで再び登場します^^;

県道1号線から左折して佐世保方面に進むと大きなお店がいろいろ並んでいますね

皿山に入る手前で左折したところにあった「京や」という高山ラーメンを食べさせてくれるお店は閉店したのですね・・・1度食べてみたかったのにちょっと残念です

その先の「窯業技術センター」前にあるのが「利左衛門窯」ですが「器替えまつり」参加店の中でここだけちょっと離れているので最初に訪れることにしているのです

器自体も味わいがあるものが揃っているのですがやはり展示方法が毎回楽しいですね(^^)

ここでのおもてなしはコーヒーと饅頭+みかん・・・無論饅頭は女房だけ戴きました^^;

その後メインストリートに戻り次に寄ったのが「器樂館 孝商」というお店ですが

今回も「栗のワイン漬け」でのおもてなしです・・・お菓子は女房に譲り私は漬物を戴きましたが^^;

店内にはカラフルな器が並んでいましたが

女房が気にいったのは小さな雛飾りの焼き物でした(^^)

続いてやってきたのは日本工芸会正会員の立井治甫さんの「治甫窯(じすけがま)」です

ここの器は独特ですね

昨年までは陶芸教室の作業台でおもてなしを行なっていたのですが今回は外のテーブル・・・係りの方に伺うと「みんな高齢になったから」と笑っていました^^;

ここでのおもてなしは高齢じゃなく恒例の「芋の天ぷら」ですが揚げたてで美味しかったですね

その先にある以前入ったことがある「山ぶどう」というそば屋さんが閉まっていたのが気になりますね
「器替えまつり」の記事はまだまだ続きます^^;

これが今年度の「第10回波佐見皿山器替えまつり」のパンフレットですが一番の楽しみはこのまつりの時に上演される「皿山人形浄瑠璃」を見ることです

最初の年は「皿山人形浄瑠璃」を見る目的で行ってそのついでに「器替えまつり」も回ってみたのですが・・・これが思った以上に楽しくて毎年来るようになりました(^^)

長崎から高速を走り東彼杵インターで下り、その後一般道を東彼杵町から川棚町を通り波佐見町に入りました・・・最近はこの左手にある「季泉」でランチを食べることが多いのですが今回はそのまま皿山に向かいました

途中で見かけたのが小浜に本店がある「オカモト・シェ・ダムール」の波佐見店です

さらにこちらは何気に撮った「LOLO」という名前のレストランですがこの店の名前は次の記事あたりで再び登場します^^;

県道1号線から左折して佐世保方面に進むと大きなお店がいろいろ並んでいますね

皿山に入る手前で左折したところにあった「京や」という高山ラーメンを食べさせてくれるお店は閉店したのですね・・・1度食べてみたかったのにちょっと残念です

その先の「窯業技術センター」前にあるのが「利左衛門窯」ですが「器替えまつり」参加店の中でここだけちょっと離れているので最初に訪れることにしているのです

器自体も味わいがあるものが揃っているのですがやはり展示方法が毎回楽しいですね(^^)

ここでのおもてなしはコーヒーと饅頭+みかん・・・無論饅頭は女房だけ戴きました^^;

その後メインストリートに戻り次に寄ったのが「器樂館 孝商」というお店ですが

今回も「栗のワイン漬け」でのおもてなしです・・・お菓子は女房に譲り私は漬物を戴きましたが^^;

店内にはカラフルな器が並んでいましたが

女房が気にいったのは小さな雛飾りの焼き物でした(^^)

続いてやってきたのは日本工芸会正会員の立井治甫さんの「治甫窯(じすけがま)」です

ここの器は独特ですね

昨年までは陶芸教室の作業台でおもてなしを行なっていたのですが今回は外のテーブル・・・係りの方に伺うと「みんな高齢になったから」と笑っていました^^;

ここでのおもてなしは高齢じゃなく恒例の「芋の天ぷら」ですが揚げたてで美味しかったですね

その先にある以前入ったことがある「山ぶどう」というそば屋さんが閉まっていたのが気になりますね
「器替えまつり」の記事はまだまだ続きます^^;