2014年12月04日
「イオンモール福津」から「やまや 古賀店」
前の記事の続きでまだ「イオンモール福津」にいます^^;

岩田屋のショップがあり「福砂屋」も入っているのに母親は長崎土産を「福砂屋 浦上店」で購入していましたね^^;

最近はあまり他のショッピングモールに行っていないので詳しくは知りませんがモールの中に「農産物直売所」があるのは珍しいのじゃないでしょうか

その他にもこの「イオンモール福津」の中にはチェーン店なんでしょうが「キッチン用品専門店」などのお店もあり見て回るだけでも面白いですね

「3coins」というのは300円ショップなのかな?

3階のフードコートも見て回りましたがこの「チャン家」という韓国料理のお店が一番お客さんが並んでいました

その隣にある「らーめん 息吹」というお店は久留米の「龍の家」というお店のチェーンみたいですが佐世保五番街にも支店がありますね

何だか「ココウォーク」と似たような店舗の配置です(^^)

やはり一番安いのは「サイゼリヤ」でしょうね・・・そういえば最近「サイゼリヤ」の話題をあまり聞かなくなったような気がしますね

長崎には店舗が無くなった「トイザラス」もテナントとして入っています・・・子供たちが小さかったら福岡に来るたびにここに寄ることになったかもしれませんね^^;

核テントの「イオン」もちょっと品揃えが長崎あたりのジャスコとは違っているような感じがします・・・そのせいかお客さんも他のイオンモールより多かったですね

ここではいつも女性陣とは別行動をして最終的にこの「イオンラウンジ」で待ち合わせをすることにしています

何だか利用規定がちょっとせち辛くなったような^^;

「イオンモール福津」ができるまでは周辺にはホント何もなかったのですが現在はあちこちにお店ができていますし分譲住宅の販売もさかんに行なわれていますからやがて大きな街になるのでしょう・・・やはり「イオンモール長与」の進出を阻んだ長崎県商工会議所は目先のことにとらわれていて将来の地域の発展を考えることはできなかったみたいです

舞の里にできた「やまや」という大きな酒屋さんに寄ってみました

さすがに品揃えは豊富ですね

ウィスキーコーナーにもいろいろ並んでいますが

やはり「マッサン」効果でニッカウィスキーの品揃えも増やしたみたいですが・・・「G&G」はありませんでした^^;

岩田屋のショップがあり「福砂屋」も入っているのに母親は長崎土産を「福砂屋 浦上店」で購入していましたね^^;

最近はあまり他のショッピングモールに行っていないので詳しくは知りませんがモールの中に「農産物直売所」があるのは珍しいのじゃないでしょうか

その他にもこの「イオンモール福津」の中にはチェーン店なんでしょうが「キッチン用品専門店」などのお店もあり見て回るだけでも面白いですね

「3coins」というのは300円ショップなのかな?

3階のフードコートも見て回りましたがこの「チャン家」という韓国料理のお店が一番お客さんが並んでいました

その隣にある「らーめん 息吹」というお店は久留米の「龍の家」というお店のチェーンみたいですが佐世保五番街にも支店がありますね

何だか「ココウォーク」と似たような店舗の配置です(^^)

やはり一番安いのは「サイゼリヤ」でしょうね・・・そういえば最近「サイゼリヤ」の話題をあまり聞かなくなったような気がしますね

長崎には店舗が無くなった「トイザラス」もテナントとして入っています・・・子供たちが小さかったら福岡に来るたびにここに寄ることになったかもしれませんね^^;

核テントの「イオン」もちょっと品揃えが長崎あたりのジャスコとは違っているような感じがします・・・そのせいかお客さんも他のイオンモールより多かったですね

ここではいつも女性陣とは別行動をして最終的にこの「イオンラウンジ」で待ち合わせをすることにしています

何だか利用規定がちょっとせち辛くなったような^^;

「イオンモール福津」ができるまでは周辺にはホント何もなかったのですが現在はあちこちにお店ができていますし分譲住宅の販売もさかんに行なわれていますからやがて大きな街になるのでしょう・・・やはり「イオンモール長与」の進出を阻んだ長崎県商工会議所は目先のことにとらわれていて将来の地域の発展を考えることはできなかったみたいです

舞の里にできた「やまや」という大きな酒屋さんに寄ってみました

さすがに品揃えは豊富ですね

ウィスキーコーナーにもいろいろ並んでいますが

やはり「マッサン」効果でニッカウィスキーの品揃えも増やしたみたいですが・・・「G&G」はありませんでした^^;