2014年05月26日

松が枝から南山手付近をさるきました

水辺の森公園で「掃海母艦 うらが」を見た後は松が枝町から南山手・大浦あたりをさるきました

南山手01

南山手01-2
車は水辺の森公園に停めたままでぶらぶらと歩いて到着したのは「旧香港上海銀行長崎支店跡」に数年前に作られた「長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館」ですが

南山手01-1
先月リニューアルオープンしたのですが何でも2階に「長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム」なるものが開館したそうです

南山手01-3
さほど興味はないのですが中に入ってみると以前は1階から入場料が必要だったのがリニューアルされて2階以上が有料になっていました・・・1階は無料で見て回れるようになったのはいいと思いますね
ちなみに大人300円の入場料は長崎市内在住の60歳以上の人は200円になるそうです

南山手02
相変わらず観光客が多いグラバー園の坂を上がったところを右に曲がりちょっと先にあるのが「南山手地区町並み保存センター」ですが

南山手02-2
ここでは冷たい水をいただけるのでこの付近をさるく時には必ず寄ることにしています^^;

南山手02-4
今月末の5/29から6/1まで「ばらと洋館」というイベントがあり「雑貨市」も開催されるみたいですが、この建物でのイベントは珍しいのじゃないでしょうか

南山手02-3
庭にはばらも咲いていました(^^)

南山手02-7
長崎海洋気象台の隣の階段をあがり「グラバー通り」へ行くことにしました

南山手03
上がったところにある「十六番館」の跡地に周りの風景には何とも似つかわしくないショップがありました
「メリーランド」というソフトクリームショップみたいですが最近設置されたにしてはあまり新しくない外観・・・諫早あたりから移動してきたのかな?
でもこんな場所に置くようなデザインじゃないですよね

南山手03-2
十六番館自体もなにやら工事が行われているみたいです・・・この「十六番館」は10数年ほど前に起こしたレストランでの集団食中毒事件が原因でで閉鎖されたのですが中にあった資料はどうなったのでしょうか

南山手03-5
ちょっとグラバー園に寄ったのは

南山手03-4
ここでも長崎市内在住の60歳以上の人の入場料を確認しようと思ったからですが、やはり無料で入場できるそうです(^^)

南山手03-6
そういえば「ながさき紫陽花まつり2014」も始まっているんですね

大浦01
電車どおりを渡って大浦居留地商店街にやってきました
以前店の前を通ったときには閉まっていたのでちょっと心配した「みらく苑」は営業中でした(^^)

大浦01-2
その向かいにあった「カレーニナ」という雑貨屋さんは以前からあったかな・・・と思って調べたら3年ほど前からあるそうですね^^;

大浦01-3
知人が勤務しているはずの「ホテル モントレ長崎」がありますがランチはちょっと高いので寄ったことはありません

大浦02
その向かいにあるのが情報番組で取り上げられたと女房から教えてもらった「テラヤ(TeRAYA)」というお店ですが

大浦02-1
何と女性向けの「フンドシセレクトショップ」だそうです(゜o゜)
何故臆面もなく店内に入っていったのかというと

大浦02-3
店の表にあったこの「フンドシミーティングイン長崎」という催しのことを聞きたかったのです・・・講演自体はともかく国見の「鳥刺し踊り保存会」の方々が出演されるそうでが長崎での公演は滅多にないですよね
残念ながらすでに予約で満員になっているそうですが、考えたらお客さんは女性ばかりなのかな?
お店の方はかなり感じが良かったので興味がある女性の方は覗いてみてはいかがでしょうか(^^)


ssiimm at 11:25│clip!長崎ぶらぶら 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: