2014年03月17日

「諫早市美術・歴史館」に行ってきました

この日は諫早文化会館で夕方6時開場のコンサートに行く予定だったのですがいろいろと回って諫早に到着したのは午後4時前・・・まだまだ時間があったので先日「千々石deその日暮らし」さんが記事にしていた新しくオープンしたという「諫早美術・歴史館」を覗いてみることにしました

諫早歴史館01
諫早市体育館の隣に建てられていますが以前は何があったのでしょうか

諫早歴史館01-2
さすがに真新しい建物はきれいです(^^)

諫早歴史館01-3
入り口脇に近くの散策マップがありましたがゆっくりとさるいてみたいものですね

諫早歴史館02
これが今月はじめにグランドオープンした「諫早市美術・博物館」の中ですが常設展示場は今月中、企画展示場は4/29まで無料で観覧できるとのことです(^^)

諫早歴史館02-1
見物前にちょっとトイレに寄りましたが表示板が可愛いですね

諫早歴史館02-2
1階は常設展示場ですが明珍作の甲冑や兜が展示していました
会場は「撮影禁止」以外はフラッシュをたかなければ撮影OKなんだそうですが薄暗くしているせいもありちょっと写りが悪いですね

諫早歴史館03
2階は企画展示場で現在は開館記念特別企画展と銘打って「諫早家ゆかりの品々展」というのが開催されています

諫早歴史館03-3-2
この「五百羅漢」を彫りこんだ数珠は素晴らしかったですね・・・実物の写真はありませんが^^;

諫早歴史館04
普段は大雄寺というお寺に安置されてる県指定文化財の「十一面観世音菩薩坐像」ですが

諫早歴史館04-2
今回は特別に展示されています

諫早歴史館04-2
金泉寺の「千手観音像」は見当たりませんでした・・・

諫早歴史館04-4
こちらでも甲冑が展示していましたし

諫早歴史館04-5
伯耆国安綱作の刀も・・・考えると「天領」だった長崎市内の展示会などでこういった武具を見ることはほとんどありませんね

諫早歴史館04-6
駕籠も長崎市内では「長崎市歴史民俗資料館」の町駕籠しか見たことが無いような気がします

諫早歴史館05

諫早歴史館05-2
今回一番興味を抱いたのはこの「ナポレオン辞書」・・・国内でも数冊しかないという稀覯本だそうです

諫早歴史館05-3
この本が発見されたときの新聞も展示されていましたがこちらも貴重ですね^^;

諫早歴史館06
帰ろうとすると係りの方が「3階にも展望テラスがありますよ」と教えてくれたので上がってみました

諫早歴史館06-2
・・・・

諫早美術館01

諫早美術館02
パンフレットの写真のほうがきれいで判りやすいですね(^^)



ssiimm at 09:52│clip!ちょっとお出かけ 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: