2014年02月25日
「くにみ特産うまいもの市」と淡島神社
「鍋島邸」で緋寒桜と梅を見た後は今回も神代小路(こうじろくうじ)をさるきました
本当は今朝アップするはずだったのですがパソコンに思いがけないことが起こったので遅くなりました・・・まだ解決したわけじゃないので簡単に書きますね^^;
鍋島邸の向いにある「小路公民館」ですが昨年同様未だに注連縄が飾っていますね
ここの緋寒桜はかなり咲き誇っています
この「緋寒桜の郷まつり」期間中は一般の家の庭も公開されているところがあります
少し先には「わが店一番フードコーナー」なるものがあるみたいです
これも「緋寒桜の郷まつり」の一環なんですね
「旧国見中学校神代校舎」だそうです
私は木造校舎で学んだことはありませんが何だか懐かしい光景ですね^^;
教室が並んでいますがその中の一室で
地元の「うまいもの」が集まって「くにみ特産うまいもの市」が開催中でした(^^)
別の教室ではステージが設けられていましたが午後からいろんなイベントが行われたみたいです・・・その様子は同じ日に行った「千々石deその日暮らし」さんのブログでどうぞ(^^)
この建物の表側は昨年訪れた「雲仙市歴史資料館国見展示館」になっています
ホント暖かくて散策するには最高でした
この後もいろいろ回ったのですがカットして次に向かった「淡島神社」の様子です
昨年も来たのに何故今回寄ったのかというと
拝殿の裏にあるこの「道祖神」を見るためです・・・昨年来た時にはこんなものがあるとは知らなかったのです
中の様子がどうなっているのかはここでは書きにくいので「長崎ぶらぶら」をどうぞ^^;