2013年10月05日

長崎くんちは庭見せから2013・・・万屋町の傘鉾は必見(^^)

丸山町・船大工町・本石灰町を見た後は万屋町に回りました・・・万屋町は一括展示をしていなくて各お店や自宅さらには駐車場をつかって様々な庭見せを楽しませてくれましたから写真が多くなっちゃいました^^;

万屋町01
まずは一昨日もちょっと書いた「万屋通り町会館」ですが、さすがにここでは何軒かまとめて展示していたみたいですね

万屋町01-2
花や衣裳を飾るだけでなく臨時に庭を造るのがいいですね(^^)

万屋町01-5
向いの建物に飾っていたのは今年新調したのが話題になった「傘鉾」に以前付けられていた「垂れ」の飾りでしょうか?
本当は一つ一つをアップで紹介したいほど素晴らしい作品です

万屋町02
観光通りに向かう途中の駐車場の前に「花」が飾ってあったので奥に行ってみると・・・ここにも小さいながらも庭が設えられていて立派な庭見せです(^^)

万屋町03-1
今年の庭見せで「庭」を見せてくれるのはこの「吉宗(よっそう)」くらいでしょうか・・・当然並んで待っている人がいましたがまだ早い時間だったせいで20人くらいだったので並ぶことにしましたが、30分くらい後に見るとやはり大行列になっていました

万屋町03-2
これが昨年改装した時に復元されたという中庭です

万屋町03-3
スペース的には小さくてもいろんな要素がぎゅっと詰まって見ごたえがありましたね

万屋町03-4
庭だけじゃなく老舗だけあって「花」もたくさんありましたがこの鯛は今回の庭見せで一番大きかったのじゃないかな

万屋町04
観光通にやって来ると「傘鉾」を見ようとする人で大混雑(゜o゜)

万屋町04-3
これが注文を受けてから完成までに10年以上掛かったという長崎刺繍の第一人者・嘉勢幸助さん手作りの傘鉾の垂れですがこの鯛だけで1年半掛かったとか・・・素晴らしいですね

万屋町05
先ほども書きましたが、他の地区とは異なり万屋町では商店街を中心にそれぞれの場所で花や衣裳を展示しています・・・やる方は大変でしょうが見るだけの私たちにとってはホント楽しいのでありがたいですm(__)m

万屋町05-2
上の鯨の絵やこの鯨図柄のカステラを飾っていたのは「野田薬局」さんだったかな

万屋町05-3
ここでは「東京 鯨グッズコレクション展示室」の永田由紀子さんのコレクションも展示していました(゜o゜)

万屋町05-4
傘鉾のすぐ隣だったので見る人は少なかったのですがここの「花」はコンパクトでよかったですね

万屋町05-5
この万屋町では特に白水堂からの「花」が目立ちましたね

万屋町05-6
「市丸」の鯛も大きかったです

万屋町06
肝心の「鯨」を忘れていました^^;
でも庭見せの時には飾っているだけの演し物ですから「傘鉾」に比べるとあまり関心は無いんですよね・・・女房は「中にあるポンプ(竜吐水)を見てみたい」そうです(^^)

万屋町07
中島川のほうに歩いていくと子鯨を発見(^^)

万屋町07-2
ここは「光富酒店」ですが「花」も多く展示していました・・・鯛もありましたがその上方には水槽に入った海老がいたのにはビックリ(゜o゜)

万屋町07-5
甘酒の振る舞いがありました(^^)

万屋町08
ここは以前店の前を通ったときにシャッターに鯨のイラスト&出場する子供の名前を書いていたので必ず庭見せを行うと思っていました(^^)

万屋町08-2
ここにも小さな庭が造られています・・・(^^)

万屋町08-4
今回のいろんな「花」の中で女房が一番気にいっていたのはこの白水堂の和菓子でした


楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: