2013年07月04日

今度は長崎玉屋の「夏の北海道物産展2013」

知人から長崎玉屋でも「北海道物産展」が開催されているという情報を得たので女房と行って来ました・・・長崎浜屋以外での北海道物産展は「夢彩都」以来です

北海道展01
我が家には長崎玉屋のチラシはほとんど入らないのでよくは知りませんがこんなに本格的な催事をやっているんですね・・・佐世保玉屋での「夏の北海道物産展」が6/27まで開催されていたので一部の店舗が長崎玉屋にもやってきたのでしょうか

北海道展01-2
店の名前を見ると長崎浜屋では見たことが無いのも結構あるのでちょっと楽しみです

北海道展01-3
店内に入るとエスカレーターの横でいきなり目にしたのがカネジン食品というお店の「ガゴメ昆布ラーメン」の試食・・・「カゴメ」ではなく「ガゴメ昆布」と言うのを麺に練りこんでいて初めて口にする独特の食感でした

北海道展01-4
これは長崎浜屋でもよく目にする五島軒のケーキです

北海道展02
エレベーターで6階のメイン会場に上がるとすぐのところにあったのが「佃善」というお店の「じゃが豚&じゃが蟹」長崎浜屋でよく見る五洋物産の「じゃがぽぉ」に似ていますね・・・これも初めて見ましたが北海道ではどちらが人気なのかな?

北海道展02-2
先日北海道に行った息子からのお土産のひとつに貰った「たこわさび」が美味しかったので女房が買っていました(^^)

北海道展02-3
この「練屋銀八」というお店は以前「夢彩都」での北海道物産展で見たことがありますがその時も独特の蒲鉾を試食して気に入った記憶があります

北海道展02-5
この「農研百姓塾」という変わった名前のショップも初めて目にしましたが試食のベーコンはかなり美味しかったですね

北海道展02-6
ざっと見ても「四季彩」「牧家(ボッカ)」「サンマルコ商会」など見慣れないお店が並んでいます

北海道展03
その中のひとつ「牧家(Bocca ボッカ)」で販売していた「ホワイトプリン」は娘へのお土産だそうです(^^)

北海道展02-7
この沙蘭(さらん)」というのは函館のステーキハウスみたいですがここの「ステーキ弁当」はお手頃価格でかなり美味しそうでしたね

北海道展02-8
同じ函館の「志濃里(しのり)」というカマンベールチーズケーキのお店も初めてですね・・・やはり長崎浜屋にはあまり出店しないお店が集まっているのかな(^^)

北海道展02-9
女房がかなり気になっていたのはこの「雑魚亭」という札幌の寿司屋さんのお店・・・海鮮チラシが630円からあり美味しそうに見えたそうです(結局後で食べていました(^^))

北海道展03-2
2階に下りると「北海道コンビニがまるごとやってきた」というキャッチフレーズでごく普通に北海道で販売されている商品を並べているそうですが「黒い恋人」や「いちごのとうきびチョコ」

北海道展03-3
さらには「ちびサンダー」「北海チョビ」っていったいなんでしょうね(^^)

北海道展04
長崎玉屋の4階では「お中元セール」も開催中でした

北海道展04-2
でも、エスカレーターは3階までしか上がることが出来ないし階段も4階まで・・・つまり北海道物産展に行こうと思うとエレベーターでしか行くことができないのです
この日は平日でお客さんも少なかったのでしょうが、それでもエレベーターの前にはお客さんが群がっていましたし途中でも停まるのでなかなかやってこないんです(-_-;)・・・せめて階段だけでも使えると下る人はそっちを利用するでしょうにねぇ
せっかく4階のワンフロアを使って中元セールをやっているのにお得意さんも行きにくいですよね・・・いったいエスカレーターはおろか階段すら通ることが出来ない「事務所」の5階ってどうなっているんでしょうか



楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: