2013年03月11日
油屋町市場も閉鎖ですって
今までに何度か記事にしている油屋町市場ですが女房の話では「テレビのニュースで今月いっぱいで閉鎖だと言っていたわよ」ということだったので見に行ってくることにしました

油屋町辺りに行くときはよく八坂神社に参拝しますがこの日は「戌」の日だったので拝殿では安産祈願が行なわれているみたいでした

長崎での安産祈願はこの八坂神社と隣の清水寺が有名ですよね、でもこの坂をお腹の大きい人が上るのはかなり大変そうです^^;

八坂神社から油屋町の露地を抜けていきました

長崎電鉄の隣にあった「リョーマート油屋店」の跡地ですが思ったより狭いんですね

反対側の道路から見た油屋町市場付近です

中を見るとほとんどのお店のシャッターが下りています・・・2年ほど前に来た時からこんな状態でした

電車通り沿いの入口にある「肉の森屋」さんはまだ頑張っていましたが来月からは富貴楼の先のほうに移転するそうです

肉もですが奥でおじさんが焼く焼鳥のにおいがいいですね


あとはすべて閉店したのかと思ったら・・・

中ほどにある「荒木商店」という漬物屋さんも営業を続けていました

市場の中に「水神」が祀られています

反対側の入口です・・・考えたらここの通りは浜町アーケードから続いているのでやはり国道324号線なんでしょうね

隣には「金光市場」もあります・・・この「江副商店」というのは油屋町市場の中にも名前がありましたね
でもこのお店以外は金光市場もかなり寂しくなっています

電車通り側にある「西むら」というお店は電車通りから見ると弁当屋さんみたいですが

普通のメニューもあり市場内のスペースで食べることも出来るようになっていました

でもそれ以外は倉庫状態です

そういえば以前の「西沢本店」ビルの工事が進んでいましたが中に入るお店によっては油屋町にも賑わいが戻るかも知れませんね

全く話は違いますがお互いにリンクを貼っている「長崎B級グルメ紀行!」さんも油屋町の「ニューよこはま」あたりに出没しているみたいですが・・・そこに行く手前にある八百屋さんは

映画「いつか読書する日」でロケが行なわれた場所ですね^^;
油屋町辺りに行くときはよく八坂神社に参拝しますがこの日は「戌」の日だったので拝殿では安産祈願が行なわれているみたいでした
長崎での安産祈願はこの八坂神社と隣の清水寺が有名ですよね、でもこの坂をお腹の大きい人が上るのはかなり大変そうです^^;
八坂神社から油屋町の露地を抜けていきました
長崎電鉄の隣にあった「リョーマート油屋店」の跡地ですが思ったより狭いんですね
反対側の道路から見た油屋町市場付近です
中を見るとほとんどのお店のシャッターが下りています・・・2年ほど前に来た時からこんな状態でした
電車通り沿いの入口にある「肉の森屋」さんはまだ頑張っていましたが来月からは富貴楼の先のほうに移転するそうです
肉もですが奥でおじさんが焼く焼鳥のにおいがいいですね
あとはすべて閉店したのかと思ったら・・・
中ほどにある「荒木商店」という漬物屋さんも営業を続けていました
市場の中に「水神」が祀られています
反対側の入口です・・・考えたらここの通りは浜町アーケードから続いているのでやはり国道324号線なんでしょうね
隣には「金光市場」もあります・・・この「江副商店」というのは油屋町市場の中にも名前がありましたね
でもこのお店以外は金光市場もかなり寂しくなっています
電車通り側にある「西むら」というお店は電車通りから見ると弁当屋さんみたいですが
普通のメニューもあり市場内のスペースで食べることも出来るようになっていました
でもそれ以外は倉庫状態です
そういえば以前の「西沢本店」ビルの工事が進んでいましたが中に入るお店によっては油屋町にも賑わいが戻るかも知れませんね
全く話は違いますがお互いにリンクを貼っている「長崎B級グルメ紀行!」さんも油屋町の「ニューよこはま」あたりに出没しているみたいですが・・・そこに行く手前にある八百屋さんは

映画「いつか読書する日」でロケが行なわれた場所ですね^^;