2012年10月26日

「福田くんち」でお神輿巡幸・・郷くんち2012

菅原道真公の命日が25日なので福田天満宮で行なわれる秋の例大祭「福田くんち」は毎年10月25日に行なわれますが、昨年は神事だけしか見なかったので今年はお神輿の巡幸を見ようと午後から行ってきました・・・昨年見かけた船も気になりましたし

福田くんち01-2
一応福田天満宮に寄ってみましたがやはりお神輿は出発したあとでした

福田くんち01
巡幸予定表を見ると大浜町のお旅所に向かっているみたいです

福田くんち02
車で大浜町に向かう途中「フレスポ福田ウエスト」の前で追いついたので車をフレスポの駐車場に停めて歩いて神輿の追っかけを始めました

福田くんち02-2
お神輿を担ぐのは福田中学校の生徒みたいですね・・・こちらは女子が担いでいました

福田くんち02-3
ちょっと大きいこちらのお神輿は男子が担当しているみたいです

福田くんち02-4
先頭は神主さんに先導された幟を持った子供たちが進みます

福田くんち02-5
その後ろに続くのが「御座船 天神丸」と書かれた船・・・話を伺うとこの船は小物入れとして使っているだけだそうです
でも片側1車線の道路をお旅所まで約2kmの距離があるので途中何度も停まっては車を片側交互通行させながらの巡幸です・・・警察官が誘導していましたが大変だったでしょうね

福田くんち03
お旅所は何ヶ所か設けていましたが最初は大浜公民館の前にある大浜公園でした・・・すぐ隣にはマリナシティがありますがこの公園から海を見ると昔の福田海水浴場の雰囲気が残っていて懐かしかったです

福田くんち03-2

福田くんち03-3
2基のお神輿が安置されお神酒や玉串が捧げられます

福田くんち04-2
それほど大きくはありませんが隅々まで輝いてきれいなお神輿ですね

福田くんち03-4
出番がない「天神丸」は公民館の横で待機中^^;

福田くんち04
いよいよ神事からスタートです

福田くんち05-3
舞姫による舞の奉納です

福田くんち05-4
「浦安の舞」といって昭和天皇が詠まれた歌に作曲振り付けをした舞だそうです

福田くんち06-1
奉納の舞が終わると「餅撒き」ならぬ「餅配り」が行なわれ

福田くんち06-2
私も紅白の餅を戴きました(^^)
この他「お神酒」なども配られましたが車なのでパス

福田くんち07
さぁ次のお旅所に向けて出発です

福田くんち07-2
私は友人の顔でも見ようかとマリナシティに向かいましたが後ろが賑やかなので振り返るとこのマンションにお神輿が入ってきました(^^)
あちこちの庭先回りをしながら進むんですね、随所にお賽銭を入れた熨斗袋を手にお神輿を待っている人たちも見られました

福田くんち07-3
学生服を着ていると子供っぽい中学生もこんな格好をしてお神輿を担いでいると男子生徒は凛々しくて

福田くんち07-4
女子生徒は可愛いいですね

大浜くんち
途中で見かけた自治会掲示板には「大浜くんち」の案内がありましたが先ほどの大浜公園に屋台も出るそうです

小さな神社の小さなくんちですが神社と地域・中学校が協力して町ぐるみで楽しんでいる感じがしてとても良かったですね、聞けば300年以上続いているそうでそれを誇りにしている限り「福田くんち」はこれからもずっと受け継がれていくでしょう


楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: