2012年10月04日

長崎くんちは庭見せから2012・・・魚の町で振舞い酒

玉園町に続いて本当は今博多町に寄ったのですが写真がかなり多い魚の町を先にアップします・・・今回廻っていて一番楽しかったのが魚の町でしたし(^^)

魚の町01
ようやく日が落ち始めた頃に魚の町に到着しましたが最初に向かったのは「江崎べっ甲店」・・・ここでは庭を開放しているので遅くなると混むのが目に見えているからです。
到着すると店先で抹茶の無料サービス(^^) 玉園町の迎陽亭でもお茶を頂くことは出来たのですが有料だし何より座敷に正座しなくちゃいけないので遠慮しましたが、ここではベンチを用意してくれていたので気楽に戴けました

魚の町01-1
お茶請けは町内の松翁軒のカステラに一工夫したものでしたが口にしないのも失礼なので数十年ぶりにカステラを食べました(^^)
昨年は大黒町で一昨年は八坂町といった具合に庭見せの度に一度は抹茶を頂いていますね

魚の町01-2
時間が早かったおかげでスムーズに庭に行くことが出来ましたが座敷に飾られていた衣裳や「花」の数々

魚の町01-3
さすがに「江崎べっ甲店」だけあって鼈甲製の出世鯉もありました

魚の町01-5
さすがに老舗で登録文化財にも指定されているだけあって見事なお庭です

魚の町01-6
でもほとんどのお客さんは庭を背にして座敷に飾られた衣裳や「花」の写真を撮っていました^^;

魚の町01-7
出口では久しぶりに振る舞い酒のサービス・・・ひと嘗めだけさせていただきました

魚の町01-8
これが魚の町の演し物である「川船」です

魚の町02
つづいて中島川沿いにある「テヅカホームセンター」に寄りました・・・案内所で配布している「庭見せマップ」では魚の町は5ヶ所しか紹介していませんが実際は11ヶ所で庭見せを行なっていましたがここも紹介されていませんでした

魚の町03-2
さらに長崎市民会館の隣にある「正文社印刷所」ですが花や衣裳を飾りつけた前に庭を造っていましたがこれは嬉しいですね(^^)

魚の町04
道路を渡ったところにある「松翁軒」の前にはお客さんが鈴なりでした

魚の町04-2
お目当てはここで振舞っていた甘酒かな(^^)

魚の町05-1
松翁軒の先の路地を入ったところにある「チヂワグループ」の前にも大勢の人が並んでいましたがここでは手拭いも配布していましたしお酒も振舞っていました

魚の町05
さらには甘酒もあり女房は「私はこっちのほうが好き」だそうです

魚の町・手拭
手拭いは魚の町のではなくチヂワグループで独自に作ったものでした・・・でもここは本番のときは前の道路を通行止めにして庭先回りをやってもらうし本当にくんちが好きみたいですね

魚の町06-3
チヂワグループビルの向かい「ギフトのひろたか」駐車場では長崎くんち「魚の町」写真展も行なっていましたし町をあげてくんちを楽しんでいるみたいです

魚の町06
「ギフトのひろたか」のビルでは「花」の清酒が滝のよう(^^)

魚の町06-2
さらにここでも庭を再現していました・・・枯山水に鯉が泳ぎ網が打たれていますから「川船」を現しているんですね


魚の町07
さらに先にある「マルキンカナモノ」でも振る舞い酒・・・ひとつの町でこれだけ振る舞い酒を見るのは久しぶりです(まだまだ続きがあるんです)

魚の町08
これが魚の町の傘鉾です

魚の町08-2
展示していたのは「酒井彫雅堂」各町の傘鉾の飾りを作っている会社です

魚の町09
ここは「中島家」というオランダ溝の前にあるお宅なんですがここでも、さらには電車通りに戻る途中の「たちばな歯科」でもお酒が振舞われていました

ホント魚の町の庭見せは楽しかったですね


この記事へのコメント

1. Posted by 等々力   2012年10月09日 00:43
「くんち 庭見せ 2012」で検索するとこのブログの記事ばかり上位で出るのは何故なんでしょう?
他の人はあまりブログに書いていないのかな??
2. Posted by 栞   2012年10月09日 09:09
私もここで手ぬぐいを貰ったのですが開けずに大事に取っていたので中を見ていませんでした
てっきり魚町のだと思っていました
3. Posted by 心づくし   2012年10月09日 10:26
等々力さん こんにちは(^^)/

> 「くんち 庭見せ 2012」で検索するとこのブログの記事ばかり上位で出るのは何故なんでしょう?
> 他の人はあまりブログに書いていないのかな??

何故だかは私には分かりません^^;
結構他の人もブログには書いていますが私みたいにだらだらと書き綴っている人は少ないからでしょうか(^^)
4. Posted by 心づくし   2012年10月09日 10:36
栞さん こんにちは(^^)/

> 私もここで手ぬぐいを貰ったのですが開けずに大事に取っていたので中を見ていませんでした
> てっきり魚町のだと思っていました

さすがに魚の町の公式手拭いをあれだけ大量には配れないでしょう^^;
でも十分に今年のくんちの記念品にはなると思いますね
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: