2012年04月30日
「長崎帆船まつり2012」・・・「ジュディ・オング倩玉展」と出店
「長崎帆船まつり」に行ったついでに長崎県美術館で開催中の「ジュディ・オング倩玉 木版画展」にも寄ってみました・・・招待券を持っていたし何よりこの美術館を利用すると隣接する駐車場が1時間100円で利用できるのがありがたいからです。

長崎県美術館には年に2回ほど訪れますね、以前は年間会員券も持っていたのですが知人から招待券を貰うこともあり最近は更新していません^^;

展示会場の写真は当然撮れないので入り口のみです・・・でも思った以上に内容は良かったですね、観客もかなり多かったです。

次回は「シャガール展」があるのか・・・これも見たいなぁ

館内の窓から見ると「長崎帆船まつり」のイベントのひとつである「カヌー体験」の様子を見ることができました

美術館から水辺の森公園に移動して土日限定の「新鮮市」という県産品フェア会場を覗いてみました・・・主に長崎市内の直売所が出店していたのですがこれは先日も書いた伊王島の「ふなわりめし」の販売所です

長崎商業はお馴染みの「くじラブ焼き」をアレンジした「きずな焼き」というのも販売していましたが金型を東北の高校に寄贈するそうなので長崎では今回しか食べることが出来ないそうです

「シュガーロード」関連で佐賀のショップも出店していました

出島ワーフに移動すると三角公園では「長崎よかもん市」と称して「長崎一番」などの地場のショップが出店していました

中でも一番人気はこの白雪食品の「ちゃポリタン」・・・ちゃんぽんから作ったナポリタンみたいですがワンパック300円という安さもあり昼前には長い行列が出来ていました

ホントこの日はいい天気のせいもありお客さんが多かったですね、毎年帆船まつりには訪れていますが(曜日の関係もあるのでしょうが)こんなに多いのは記憶に無いですね

出島ワーフの各店舗もデッキにお客さんが溢れていましたが何故か「西洋亭」のみお店を開けていませんでした・・・「まさか閉店したのじゃ」と思いよくみるとリニューアルオープン案内の貼紙がありましたから現在は改装中みたいですね
長崎県美術館には年に2回ほど訪れますね、以前は年間会員券も持っていたのですが知人から招待券を貰うこともあり最近は更新していません^^;
展示会場の写真は当然撮れないので入り口のみです・・・でも思った以上に内容は良かったですね、観客もかなり多かったです。
次回は「シャガール展」があるのか・・・これも見たいなぁ
館内の窓から見ると「長崎帆船まつり」のイベントのひとつである「カヌー体験」の様子を見ることができました
美術館から水辺の森公園に移動して土日限定の「新鮮市」という県産品フェア会場を覗いてみました・・・主に長崎市内の直売所が出店していたのですがこれは先日も書いた伊王島の「ふなわりめし」の販売所です
長崎商業はお馴染みの「くじラブ焼き」をアレンジした「きずな焼き」というのも販売していましたが金型を東北の高校に寄贈するそうなので長崎では今回しか食べることが出来ないそうです
「シュガーロード」関連で佐賀のショップも出店していました
出島ワーフに移動すると三角公園では「長崎よかもん市」と称して「長崎一番」などの地場のショップが出店していました
中でも一番人気はこの白雪食品の「ちゃポリタン」・・・ちゃんぽんから作ったナポリタンみたいですがワンパック300円という安さもあり昼前には長い行列が出来ていました
ホントこの日はいい天気のせいもありお客さんが多かったですね、毎年帆船まつりには訪れていますが(曜日の関係もあるのでしょうが)こんなに多いのは記憶に無いですね
出島ワーフの各店舗もデッキにお客さんが溢れていましたが何故か「西洋亭」のみお店を開けていませんでした・・・「まさか閉店したのじゃ」と思いよくみるとリニューアルオープン案内の貼紙がありましたから現在は改装中みたいですね