2010年03月29日
鹿尾ダムと香焼チューリップ祭り
用事があって香焼町まで行くことになったのでついでに元タクシードライバーさんが書いていた鹿尾(かのお)ダム近くの桜を見に行ってきました。
入り口に看板が出ていないのでちょっとわかりにくかったです^^;
長崎市民でもほとんど知らないでしょうがホントにきれいですね、これだけ咲き誇っているのに見る人がほとんどいないのはちょっと寂しいような・・・
この公園の名前は何というのか知りたくて看板を見ると・・・「鹿尾ダムそばの公園」ですって(^o^)
ついでに狭い道を走って「鹿尾(かのお)ダム」も見に行きましたがここも誰もいませんでした・・・まぁわざわざ見に来るところでもないですが(^^)
戻ろうかなと思ってダムのところにあった地図を見ると「土井首(どいのくび)」まで抜けることが出来そうなのでそのまま先に進みましたが、まさかこんな狭い道がずっと続くとは思いませんでした。
土井首に抜けて香焼町まで行って用事を済ませたのですが、途中に「香焼チューリップ祭り」という看板があちこちにあったのが気になりちょっと寄ってみることにしました。
香焼町でもずっと奥に行ったところにある安保地区という地域で地元の人がやっているんですね
長崎市香焼町の安保地区で28日、香焼チューリップまつりがあった。40種類、約5万本のチューリップの花壇がちょうど見頃を迎え、多くの人でにぎわった。 10年ほど前、空き地を有効利用しようと地元の住民らがチューリップを植えたのが始まりという。自治会などで実行委員会を作り、まつりを主催して3回目を数えた。今年は例年より開花が早かったが、あと1週間は楽しめそうだという。
ホント地域のイベントなんですね、地元の人や地域のデイサービスの人たちが集まっていました。規模からいうとハウステンボスのチューリップ祭りと比べようも無いくらいこじんまりとした催しですが手作り感がなんともいえません(^^)v
この記事へのコメント
空の青さもいいです。
香焼のチューリップも地元民が栽培したとは思えないすばらしさ。
やっぱ数植えないとチューリップは駄目ですね。
鹿尾ダムは隠れた名所かもしれません。
名所ばかりが脚光を浴びますが、意外とこういったところがゆっくり楽しめていいかもしれません。
来年は狙ってみます。
ありがとうございます。