2009年12月30日
川登S・Aと「トリアス久山」
昨日は福岡の母親の顔を見に行って来ました。
普通は朝から出掛けるのですが昨日はカラオケで遊んだせいで昼近くになっちゃいました^^; そんな訳で昼食を高速のサービスエリアで食べることにしました。
12時半くらいになったので川登のサービスエリアに寄ってみるとやはりお客さんが多かったですね、フードコーナーの席がふさがっていたのでレストランで食べようかとメニューを見ると・・・高いですね!チャンポンや皿うどんがセットになっているとはいえ1,100円以上するのじゃとても入る気はしません。
フードコートのほうはラーメンやうどんがメニューの中心で5〜600円ですから席が空くのを待つことにしました・・・子供連れの人は空くのを待ちきれなくレストランへ入る人が目立ちましたが、フードコートの席が少ないのは不親切ですね。
私が食べたのは一番人気だという「あごだしラーメン」600円ですがあっさりしょうゆ味で思った以上に美味しかったですね、女房が食べていたトンコツラーメンに比べるとはるかにオススメです。でも何故佐賀のS・Aで平戸名物や博多名物のメニューばかりなんでしょ?表の軽食出店も「佐世保バーガー」と「まるなかかまぼこ」でしたし佐賀の名物をアピールすればいいのに
川登S・Aに隣接している焼き物公園の「唐臼小屋」・・・水車の力で「ししおどし」みたいな動きで陶土を砕く装置です。
九州道に入ると筑紫野インターの先で大型トラックの横転事故があったせいで渋滞!現場の横を通るときに見ると運転席がぐしゃぐしゃ・・・大型クレーンや消防車が何台も来て救出していましたが後でニュースを見ると運転手は亡くなられたそうです
まだ時間が早かったので福岡インターで降りてから35号に向かい久しぶりに「トリアス久山」に寄る事にしました。
オープン当初の10年前からしばらくはよく来ていましたがここ何年かは新しい商業施設がオープンしたせいもあり足が遠のいていました。トリアス自体も一時の人気はなくなったみたいですが流石にお客さんは多いですね・・・以前みたいに駐車場の空きスペースを探す苦労はしなくて済みますが(^^)
トリアスモールにはテナントがたくさんあるのですがどこもお客さんが入っているからたいしたものです、長崎の商業施設とは大違い・・・