2008年01月18日

長崎市立図書館がオープンしましたね

2f0c2e71.JPG

イマイチ不調の心づくしです。1週間空いてしまいました・・・

今年の1月5日にオープンした長崎市立図書館に女房と行ってきました(^^)
 子供の頃から図書館は大好きなんで諫早・多良見・森山という最近話題の図書館はひと通り行きました。ここの図書館ももっと早く行くつもりだったんですが混んでいたせいもありますが図書の貸し出し期限が2週間なのでオープンと同時に借りた人達が返しているかな?と考えたのです。
さすがに新しくてキレイですね(当たり前(^^)) 県立図書館と違って最近の傾向で開架式の図書が多いのも嬉しいです、ただ人の多い事!図書館にあんなに人がいる光景を見たのは久し振りです。
駐車場は思ったより空いていたのはラッキーでしたが30分以内は無料でそれを超過すると無料分が無くなって最初の30文が140円で後は30分毎に130円というのは・・・普段図書館で本を借りようとすると30分じゃ足りないですよね、せめて1時間は無料時間をとって欲しいところです。

今までは2週間に1度は多良見図書館に行っていましたがこれからは市立図書館を利用することが多くなってくるでしょうね。



ssiimm at 20:40│clip!いろいろ 

この記事へのコメント

1. Posted by かず☆   2008年01月19日 11:20
5 やっと長崎市も、県庁所在地らしい図書館ができましたね。
2. Posted by ピハッピー   2008年01月19日 15:03
私も早く行って見たいのですが
3. Posted by ピハッピー   2008年01月19日 15:06
途中で、ボタン押しちゃって私も、早く行って見たいのですがはやり多そうですね!もう少し経ってから行ってみる事にします
4. Posted by 心づくし   2008年01月20日 00:50
かず☆さんお久し振り(^^)
>県庁所在地らしい図書館ができましたね。

遅すぎますね、私が知っているだけでも35年前から先生を中心に運動があっていたんです。

ピハッピーさんこんにちは

混んでいるといってもレディースデーのユナイテッドシネマからすると可愛いもんです(^^)
5. Posted by yone   2008年01月23日 08:37
はじめまして、心づくしさん。長崎市在住のYoneと申します。
私も市立図書館ができて喜んでいる一人です。以前あった新興善小の卒業生で、思い出深い場所だったので、取り壊される寂しさがあり、その後どのような使われ方がされるか楽しみでした。
オープン2日目、早速、足を運んで確認しましたが、とても素晴らしい図書館で幅広く利用できる施設で安心しました。しかも、救護メモリアルには、当時の床や壁が使用されており、卒業生には思い出に浸れる場所になっているのがとても嬉しかったです。
ただ、心づくしさんが言うように、駐車場30分無料は短すぎると思います。
長崎市役所もそうですが、市役所利用者にも無料措置がなく、とても不便です。
何とかその辺は、時代の流れとともに改善していただけたらと思います。
長々とすいません。また、寄らせていただきます。
6. Posted by 心づくし   2008年01月24日 09:37
yoneさん こんにちは

>救護メモリアルには、当時の床や壁が使用されており

救護メモリアルって何かな?と外から眺めていましたがそういう意味合いもあったんですね。

>長崎市役所もそうですが、市役所利用者にも無料措置がなく、とても不便です。

たしかに市役所はそうですね、30分130円の駐車料金を払って歩道橋を利用しなきゃ市役所にいけないなんて・・・
図書館は美術館や歴史博物館みたいに年会費を払えば4時間までは駐車料金が時間50円になるとかの有料会員を募集すればいいと思います。
7. Posted by yone   2008年01月24日 10:44
救護メモリアルは、原爆投下直後新興善小学校が救護施設として利用された映像などが置かれている場所です。
原爆の恐ろしさを後世に知れせていく為にもとても重要なものだと思っています。


年会費4時間の件初めて知りました。
確かにそういう制度があればよいですね。
車需要が増えてる昨今、とてもありがたいサービスですね。ぜひ、そういう対策が図書館にもあればよいと思います。
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: