2025年01月20日

「ランタンフェスティバル2025」などいろいろ

例によって記事にしなかった画像のいろいろです

ガソリン代0114
ガソリンが1/16から値上げとスタンドからのラインで知ったので1/14に給油に行きましたが、まぁ行列が凄かったこと(゜o゜)・・・やはり税込166円/Lという市内でも安い価格のGSですからお客さんも集まるのでしょうね

ビール
例の騒動があったので「アルコール度数が低いビールはどうなのかな?」と思い、「ドライクリスタル」をのんでみましたが・・・1本だけでは何も判りませんね(^^;

市立図書館
市立図書館でも飲食できる場所というのがあるんですね・・・でもこの案内に書かれていない1階ロビーで弁当を食べている人をよく見かけますが、ガードマンは注意しないみたいですね

しげき
名前に惹かれて「しげき」というふりかけを買ってみました・・・めちゃくちゃ辛かったですね(^O^)

近所01

近所01-2
最近は「イルミネーション」を公園でも点灯させていますがやはり以前から行っている一般家庭のがきれいですね(^^)

銀座食堂
テレビのドラマで登場した軍艦島に以前あった「銀座食堂」のちゃんぽんを再現したそうですが・・・

九電アパート跡
長崎西高近くの「九州電力アパート」が解体されていましたが跡地は何になるんでしょうね

親和銀行跡
こちらは以前の「親和銀行長崎支店」跡ですがマンションにはなってほしくないですよね

諏訪神社電停01-2
渋滞緩和のために「諏訪神社電停」が移転したのですね・・・それに伴い諏訪神社前にあった「地下通路」の電停への階段がなくなるそうですがテレビのニュースで「不便になる」という声ばかり紹介していたのは時代に逆行していますね

雪01
長崎では雪が降ったらニュースになりますね

雪01-3
女房はこれくらいの雪でも車の運転が出来ません(^^;

夢彩都01
「夢彩都」で「服のリサイクル」を呼びかけていますが・・・提供する「500円クーポン券」は「3000円以上の買い物」でしか使えないんですよね

トイレ使用法
「トイレの正しい使い方」というイラストが商業施設のトイレに掲示していましたが、「男性が洋式便器で立ったまま小用をする」のも駄目だとは知りませんでした・・・私が初めて「洋式便器で座って用を足す」男性の存在を知ったのはずっと以前に「アメトーク」で自身の家庭を語った土田晃之さんでしたが現在は当たり前になっているのでしょうか?
やはり統計を取っているサイトがありましたが、「座る派」が多いそうです・・・私は生まれてこの方ずっと立っていましたが、掃除をするのは女房ですから座るようにしましょうか(^^;

ランタン01
「長崎ランタンフェスティバル」が1/29から始まるそうですね
正月に近いと県外からの観光客の出足がイマイチなので今年はまぁいい日程だと思います(^^)
長崎くんちなど他の催しが長くても三日くらいしか開催されないのに対してこのランタンフェスティバルは2週間の長期にわたって行われるのも冬の長崎観光に大きく貢献していると思いますね、他の地域にはあまりこの時期大きな催しもありませんし・・・ホントこの祭を考えついた人たちはたいしたものです。

ランタン01-2
でも数年前の「コロナ禍」以来私が好きな「中国雑技団」の無料公演が中止になっているのは寂しいですよね・・・観光客も減るのじゃないでしょうか

ランタン01-3
今年は「閩劇(びんげき)」という「400年以上の歴史を持つ福州語で演じられるオペラ」だそうですから日本で無料公演が行われるのは珍しいのじゃないでしょうか?
続きを読む

ssiimm at 08:11|Permalinkclip!いろいろ 

2025年01月19日

「ココウォーク」で「ご当地ラーメン大集合」

「ココウォーク」に行ってきました

ココウォーク01
「ツタヤ」には相変わらず多くのお客さんが集まっていますね
夢彩都の「紀伊國屋書店」アミュプラザ長崎「メトロ書店」もお客さんは多いのですがそれ以上です、やはり大型書店は集客力があるのでしょうね・・・それに比べると浜町には大型書店が無いのもお客さんが少なくなった理由のひとつじゃないのでしょうか?
本屋さんの場合は若い学生が集まるので「長崎浜屋」のワンフロアくらいを改装して「好文堂書店」あたりに入ってもらうと客層もぐっと若返るでしょうが

ココウォーク01-2
2階のレッドキャベツ前で「ご当地ラーメン大集合」というのが行われていましたがこちらも賑わっていました

ココウォーク01-3
要は日本各地のご当地袋麺を販売しているだけなのですがあまり目にすることが無い「オリーブラーメン」「比内地鶏ラーメン」などを販売していましたし

ココウォーク01-4
一番目を引いたのは高知の「カツオ人間ラーメン」ですね・・・「カツオ人間」が高知のゆるキャラだとは知りませんでしたがインパクトはかなりありましたね(゜o゜)

ココウォーク01-5
中には近所の食品スーパーでも販尾で売しているのもありましたが、やはり長崎には「大きな新鮮村」が無いので初めて目にする袋麺がいろいろありました・・・定価で販売しているのでしょうがそれでも安い袋麺ですから「大人買い」しているお客さんが多く見られました(^O^)

ココウォーク01-6
その奥の通路では「ここの市」というマルシェが開催されていましたが

ココウォーク01-7

ココウォーク01-9
「袋ラーメン」に比べるとあまりインパクトがないせいかお客さんもまばらでした(^^;

ココウォーク01-
「ドナルドドーナツ」というショップは初めて目にしましたが昨年諫早の長野町にオープンしたそうですね

ココウォーク02-1
エスカレーター横では「ながさきピース文化祭2025」のプレイベントらしきものも開催されていましたが

ココウォーク02-2

ココウォーク02-3
子供向けの「ワークショップ」だけは人気みたいでした

ココウォーク03
駐車料金精算機の横に「長崎スタジアムシティ利用時の使用は控えてください」との案内がありましたが・・・これを見て「じゃあやめようか」と思う人と「そんな方法もあるんだ」と思う人はどちらが多いのでしょうね
以前も別の施設で見たことがありますが「注意書き」があるせいでかえって被害が大きくなる可能性を考えることが出来ない思考の人がいるのでしょうね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!長崎の商業施設 

2025年01月18日

「ゆでぴ」で「ゆでぴー」(^^♪

まだ大村にいます

コレモおおむら01
「オムジャス」や「ダイソー」でいろいろ買った後にやって来たのは「コレモおおむら」ですが、ここの「大きな新鮮村」でも大村市限定のデジタル地域通貨「ゆでぴ」が使えるのです

コレモおおむら01-2
中に入って左手を見ると三重県名物「伊勢うどん」と山梨の「ほうとう」が並んで販売していましたが長崎でこれらの麺を見たのは初めてでしょうね・・・さすがは意外な品揃えの「大きな新鮮村」です(^^)

コレモおおむら01-3
元祖「茹で野菜」の「マルニまるゆで野菜」も販売していますが、パクリ商品はあちこちのスーパーで高く販売していますがオリジナルの方が安いですし、新作もまめに開発しています

コレモおおむら01-4
先日は「ジョイフルサン江川店」で購入した「栃尾の油揚げ」ですがこのお店が10円安いんですね(^^;

コレモおおむら01-5
何だか時代を感じさせるパッケージの「ツンドラ ボルシチ」というのがありましたが・・・全く知りませんでしたが、以前福岡・天神で有名だったレストランの名物を明太子の「やまや」が復活して販売しているそうですね(゜o゜)

コレモおおむら01-6
これも先日「ジョイフルサン江川店」で見かけた「成城石井のおさかなスナック」を販売していました(^^)

コレモおおむら02
「大きな新鮮村」を出て相変わらず人通りが少ないアーケードに向かいました

コレモおおむら02-2
以前いろんなイベントで利用させてもらった「酒のカワゾエ」さんの先にあるのが

コレモおおむら02-3
「ゆでぴ使えます」の案内で

ゆでぴー01
デジタル地域通貨「ゆでぴ」という名前の元になった「茹でピーナツ」で有名な「浦川豆店」の直売店があるのです

ゆでぴー01-2
販売しているのはもちろん名物の「塩茹でピーナツ」です・・・当然ずっと以前からお店は知っていましたが「ゆでぴ」を持っていなかったら来ることも無かったでしょうね(^^)

ゆでぴー01-3
1袋250gで500円ですからちょっと高いかな(^^;

ゆでぴー01-4
でも初めて口のしたので全く知らなかったのですが、普通のピーナツと全く違う食感でかなり美味しく感じました(^^♪


2025年01月17日

「ゆでぴ」を使って「濱かつ大村店」でランチ

大村に行くのも今月3度目ですね(^^;
何せ「40%還元」は今月末までですし「予算を使い切ったら終了」ですから早めに使う必要があるのです・・・還元されたポイントは2/28まで使えるのですからまだ慌てなくても大丈夫ですが

濱かつ大村01
この日は平日なのでランチがあるだろうと「濱かつ大村公園店」にやってきました・・・濱かつでランチを食べるのも日並店以来5年ぶりかな?

濱かつ大村01-3
「濱かつ」でも注文はタブレットで行うそうです

濱かつ大村01-5
でも「回転寿司店」と「違いメニュー表があるのでまだいいですね
毎年この時期になると「牡蠣フライ」をアピールしていますがどこででも食べることが出来る「広島産」にしては高いですよね・・・どうせなら日本一になった「小長井牡蠣 華漣」でも使用したら食べてみようと思う人が増えるかもしれません

濱かつ大村01-4
ランチメニューはそれほど「お得」感はありませんし「日替わりランチ」の内容も書かれていないのは不親切ですよね・・・「日替わりランチ」と言ってもほとんど毎日内容は一緒でしょうに(-_-メ)

濱かつ大村01-6
グランドメニューとさほど価格の差は無いんですよね・・・まぁずっと以前はそもそも「ランチメニュー」が無かったのでそれから比べると進化していますが(^^;

濱かつ大村01-2
「濱かつ」お約束の「ゴマ+擂粉木」登場です(^O^)

濱かつ大村01-8
以前は「秘伝のたれ」と「辛口たれ」があったのに「秘伝のたれ」だけになっていましたが、代わりに「かつソース用辛口の素」というのがありました

濱かつ大村01-7
何気に見た他のテーブルの光景ですが、「お替りキャベツ」はこうやって配るのですね・・・「濱かつ」でお替りをしたことが無いので知りませんでした(^^;

濱かつ大村02
私が頼んだ「日替わりランチ」980円です・・・「チキンカツ」「エビフライ」と後は何かなと思ったら何と「ニンジンのフライ」でしたがこれが思った以上に美味しかったですね(^^♪

濱かつ大村02-2
女房は「濱かつ昼得ランチ」1380円にしていましたが「やっぱりオランダカツは美味しい」そうです(^^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!長崎食べ歩き 

2025年01月16日

「ジョイフルサン江川店」で「栃尾の油揚げ」

「フレスポ深堀」から「ジョイフルサン江川店」に向かいました

ジョイフルサン01
道の向こうにある駐車場にテントが張られていますね

ジョイフルサン01-1
「カキ焼き」や「バーベキュー」を提供しているみたいですが、「ココバイ」という野母崎にある「カキ焼き」のお店かな?

ジョイフルサン01-3
相変わらずこの「ジョイフルサン江川店」にはいろんなお店が来るみたいですが

ジョイフルサン01-3-2
やはり千々石のあちゃ「じゃがちゃん」は特別みたいですね(^^)

ジョイフルサン01-4
店の中央にある「エブリール」は健在ですが以前に比べるとお客さんが減ったようなきがしますね

ジョイフルサン01-5
ここの「セリア」は広くて品揃えも豊富なんですが、クレジット払いが不便なのがネックなんです

ジョイフルサン01-6
「ジョイフルサン江川店」の食品コーナーにやってきましたが「成城石井」コーナーに「おさかなスナック」というイリコを使った商品があったのにはちょっとビックリ(゜o゜)

ジョイフルサン01-7
この日は「栃尾のあぶらげ」目的にやってきたのです

ジョイフルサン01-8
先日「長崎浜屋」の催事で見かけた「小林総本舗」のはちょっと高かったので安いのを買いに来たのです・・・長崎浜屋以外で「栃尾の油揚げ」を販売しているのは「大きな新鮮村」と「ジョイフルサン」くらいでしょうね

ジョイフルサン01-9
ここでは「牧島ちくわ」も販売しているのですが戸石に比べるとちょっと高いので購入したことはありません・・・でも最近は「エレナ」や「イオン」でも販売しているのですよね

ジョイフルサン02
そういえば「フーズホットライン」コーナーもあるのでした

ジョイフルサン02-2
女房はこの業務用スーパーが結構気に入っているのです(^^)

ジョイフルサン02-5
ここでも「セルフレジ」「スマホレジ」が普通に使われていますね

ジョイフルサン02-6
「ジョイフルサン」の「JOY・CA(ジョイ・カ)」というポイントカードを持っていると「 i+Land nagasaki(アイランドナガサキ)」の割引があるんですね(゜o゜)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!お買い物 
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: