2025年03月22日

「和三郎公園」臨時バス停&アミュプラザ屋上庭園

ワンパターンですが伊木力に行ってきました

伊木力02
そろそろ「温州みかん」の季節は終わりそうなんですが「無人販売所」にはまだ販売している所があり

伊木力03
この日もいくつか購入していました

伊木力01
佐瀬近くにある「河津桜」はまだ花を着けていますが

伊木力01-4
そろそろ盛りを過ぎたみたいで「葉桜」が顔を覗かせ始めていました

和三郎公園
長与の「和三郎憩いの広場」には今年も「臨時バス停」が設置されていました・・・「河津桜」から「ソメイヨシノ」に交代するのですが今年はかなり時期が近かったですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

アミュプラザ01
最近は市内の「展望台」をよく訪れていますが、この日は「アミュプラザ長崎新館」の屋上にやってきました・・・ここは「展望所」ではなく「屋上庭園」ですが(^^;

アミュプラザ01-2
以前見た時は何か判らなかったのですが「ごろごろベンチ」と名前が付いていました

アミュプラザ01-3
これには名前がありませんが何でしょう?

アミュプラザ01-5
この日はまだ少し寒かったので庭園内にはあまり訪れる人もいませんでした

アミュプラザ01-7
花壇に「クリスマスローズ」が植えられているのはあまり見かけませんよね

アミュプラザ01-8
これは「対馬市の木」である「ナンジャモンジャ」こと「ヒトツバタゴ」ですが確か「水辺の森公園」にも植えられていましたね

アミュプラザ01-9
この芝生も「ごろごろテラス」と名付けられています

アミュプラザ02
手洗い場と足洗い場がワンセットでありました(^^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!長崎ぶらぶら 

2025年03月21日

ダイソー「スタンダードプロダクツ」で玩具探し

時津のダイソーにはよく行きますが、この日はちょっと探し物があったので

ダイソー01
ショップ内にある「スタンダードプロダクツ」に向かいました

ダイソー01-2
ここには普通の「ダイソー」に置いていない商品がいろいろあるのですが、特に幼児向けの玩具は品揃えが豊富なんです

ダイソー01-3
この「引っ張る木製おもちゃ」も普通のお店には置いていないんですよね

ダイソー01-4
実はまだ3歳と6歳の孫にプレゼント出来るかなと思って見に来たのです

ダイソー01-5
最近流行のデジタル玩具は両親から貰っているでしょうが、こんな一昔前みたいな感じののおもちゃは持っていないのじゃないかな(^^;

ダイソー01-6

ダイソー02-5
価格も300円から1000円くらいなので気が楽ですよね

ダイソー02-4
プラスチックもありますがやはり「木製」が温かみを感じるのでいいですよね(^^♪

ダイソー01-7
私の娘が子供だった頃に遊んだ「ままごと」の野菜セットもあります

ダイソー02
「日本で一番大切にしたい会社」に選定された「日本理化学工業」はチョークの生産日本一だそうですが

ダイソー02-2

ダイソー02-3
そこが作った「キットパス」という「窓ガラスや鏡などの平滑な面であれば、拭き取れば消える不思議なチョーク」です

ダイソー02-6
何気に見かけた「お掃除ロボット」ですが「売り子」もやっていました(^^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!いろいろ 

2025年03月20日

「ガーリックトマト」など買い物いろいろ

普段あまり見ることが無い「ジョブチューン」という番組を目にしましたが「パスタソース」の比較をやっていましたね

ガーリックトマト01-1
その中で「満場一致」で合格した「オーマイ」の「ガーリックトマト」というパスタソースが

ガーリックトマト01
近所の「コスモス」で販売されていたので買ってみることにしました・・・テレビで紹介されていた価格の半額くらいでしたし(^^;

ガーリックトマト01-2
我が家でパスタを食べるのは圧倒的に「ナポリタン」が多いのですが、それは女房がトマトケチャップで作りますから市販の「パスタソース」を使うのは「カルボナリ」と「ミートソース」くらいですね
これが美味しかったら他の「パスタソース」も試してみましょうか(^^;

ガーリックトマト01-3
自宅で食べるのですから店と比べると雰囲気は違いますし「パスタ」もプロが茹でるのとは当然差がありますが思ったより美味しかったですね(^^)v

アンパン01
私は全く食べませんが、女房は「あんぱん」が好きだそうで

アンパン01-2
「試してランキング」という番組で1番になったというヤマザキの「高級こしあんぱん」というのを購入していましたが「こしあんはめったに無いけど、ホント美味しい」そうです(^^)

ダイソーつまみ02-2
以前は目もくれたなかった「お菓子」ですが最近は甘くないのを口にしています・・・この「ダイソー」で購入した「塩えんどう」も結構気に入りましたが

ダイソーつまみ02-3
醬油メーカーと思っていた「イチビキ」の商品でした(゜o゜)

たこ焼き01
「ドンキ」で100円以下で販売していたので何気に買った「冷凍たこ焼き」ですが、まぁ「タコ」が小さいこと!・・・考えたら子供がいなくなって自宅で作ることもなくなりましたから「たこ焼き」を口にしたのが何年ぶりになるのか思い出せないくらい久しぶりですね

ホップル01
ネットの記事で見た「サントリーとローソン」の共同開発だという「ホップル」という「ホップを使ったアルコール飲料」を購入してみました

ホップル01-2
味はまぁそこそこ美味しく特に女房が「これは美味しい(^^)」とかなり気に入ったみたいですが何せ「ローソン限定」商品ですから価格がそれほど安くないんですよね・・・スーパーやディスカウントショップで扱っているとリピートするかもしれませんが(^^;

置時計01
パソコンの隣に置いている置時計はカレンダーや温度計も付いているので便利なんですが、デジタルで時刻合わせがちょっと面倒なので「安いアナログ時計」を探していたのです

置時計01-3
「OK」で販売していた「コーナンオリジナル」が安かったし「長与店10%引き」のクーポンもあったので購入してみました

置時計01-4
かなりコンパクトでやはり「アナログ」は見やすいので結構気に入りました(^^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!お買い物 | テレビっ子

2025年03月19日

「長崎県美術館」の屋上庭園

ちょっと市立図書館に本を借りに行ったのですが、時間がかなり余ったので

長崎県美術館01
「長崎県美術館」に「奈良原一高」写真展を見に行きました・・・無料ですし(^^)

長崎県美術館01-2
当然ですが会場は撮影禁止なので画像はありません

長崎県美術館01-4
何気に以前イベントの時に入ったことがある2階奥の芝生広場に向かいましたが

長崎県美術館01-5
ここから見る「運河」はなかなか良かったですね(^^)v

長崎県美術館01-6-2
でもフロアガイドを見るとさらに上の3階に「屋上庭園」があるみたいなので行ってみることにしました

長崎県美術館01-7
エレベーターで3階に上がると目の前に大きな自動ドアがありましたが今までこれほど幅がある自動ドアは見たことが無いかもしれません

長崎県美術館01-8
屋上には広い通路と芝生広場が広がっていますね

長崎県美術館01-9
先に行くとベンチがあり

長崎県美術館02
ゆっくりと長崎港を見ることが枝切るみたいです

長崎県美術館02-4
屋上には野外彫刻もありましたが

長崎県美術館2-5
これは北村西望さんの「花吹雪」という作品だそうです

長崎県美術館02-5

長崎県美術館02-6
それ以外にも富永直樹さんのブロンズ像がいくつか展示されていました


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!長崎の公共施設 

2025年03月18日

長崎県庁「展望室」&デザインアワード2024

長崎県庁で「長崎デザインアワード2024」の受賞商品を展示しているとのことだったのでちょっと見に行くことにしました

県庁01
その前に8階の展望室に行ってみようと思ったのは時間が余っていたのと、上がった記憶が無かったからです・・・でも過去記事をチェックするとオープン当初の7年前に上がっていました(^^;

県庁01-2
エレベーターを出て「展望室」に向かいますが通路に飾られている「絵」は何でしょうか?

県庁01-3
ここが「展望室」ですが

県庁01-4
最近はどこに行ってもこの秋県内各地で開催される「長崎ピース文化祭2024」の案内がありますね・・・「長崎県美術館」では「ARTBRUT・アールブリュット(全国障害者美術展)」が開催されるそうです

県庁01-5
「展望室」から外に出たところが「展望テラス」でしょう

県庁01-6
長崎港が見渡せますね(^^)

県庁01-7
以前は全く気が付きませんでしたがデッキが奥まで続いていますね
県庁01-8

県庁01-9
途中から見る長崎港の景色も良かったですね(^^♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

県庁02
1階に戻り「長崎デザインアワード2024」の作品を見ることにしました・・・「大賞」である「白山陶器」の「AMUSE(アミューズ)は展示方法が悪いのでよく見えませんね

県庁02-1
実際はこんな感じなんです(^^♪

県庁02-2
金賞の平戸の「宝亀かまぼこ」は昨年の「水産加工振興祭」でも入賞しましたよね

県庁02-3
同じく金賞を受賞した二つの「治安孝行」ですが私が口にすることは無いでしょう(^^;

県庁02-5
銀賞の「島原手延べ クラフト素麺」を作っている「コロニーエンタープライズ」という会社の名前は聞いたことがありませんでしたが、「南高愛隣会」が雲仙市瑞穂町で運営している製麺所みたいです

県庁0202-4
これも銀賞を受賞した「つしま大石農場」の「対馬のお茶入り 対州馬缶」って何でしょう(^^)
どうやら紅茶のティーバックが入っていて「売上の一部を対州馬保存会へ寄付し、対州馬の保全・普及啓発活動に活用」するそうです


楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: