長崎の業務用スーパー
2021年01月19日
最近は「琴海」によく行きますね(^^;
以前はほとんど行くことが無かった「琴海」に最近は毎月出掛けていますね(^^)

一番の理由は「業務スーパー琴海店」がオープンしたからでしょう

いわゆる「業務用商品」の品揃えでは「A-プライス」が豊富なんですがこのお店では一般用の食品が安いんですよね(^^)
「うどん」や「ちゃんぽん」は何と16円です・・・対抗している「ダイレックス時津店」では15円で販売していますが(^^;

ここで気に入っている商品のひとつに「ミートコロッケ」があります・・・10個入りで185円税別という安さですが思いのほか美味しいんですよね

女房は「業務用スーパーのポテトサラダはどこも美味しい」と言っていますが特にこのお店のは気に入っているみたいです

この「パウンドケーキ」もよく購入していますね

私は焼いたのしか食べませんから違いがよくわからないのですがこのお店の「食パン」も値段の割には美味しいそうです

本家の「崎陽軒」の「シウマイ」と違いこのメーカーの「焼売」は「鶏肉」が入っているので女房が口にすることはありませんがこの安さですから私がたまに食べています(^^;

いつぞや「おでん」の記事を書きましたがこのお店の「おでん」は「7種類x3個」で398円税別なんですね・・・割安ですが味はどうなんでしょうね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

女房は「業務スーパー」が気に入っていますが私は近くにある100円ショップの「ワッツ琴海店」が好きですね

この店は「アエル諫早」にあるお店以上に広いのでいろんな商品があるのです・・・「電子辞書」を販売している「100円ショップ」は初めて見ました(゜o゜)

最近では問題なく流通している「マスク」も豊富な品揃えですし

「50枚セット」は500円税別で販売しています

わざわざこのお店に来たのはこの「フェイスシールド」を購入するためなんです

私は普通の「フェイスシールド」を加工して帽子に取り付けているのですが知人にプレゼントしようと思ったのですが

「メガネ」を着けている人にはかなり便利な品だと思いますね

一番の理由は「業務スーパー琴海店」がオープンしたからでしょう

いわゆる「業務用商品」の品揃えでは「A-プライス」が豊富なんですがこのお店では一般用の食品が安いんですよね(^^)
「うどん」や「ちゃんぽん」は何と16円です・・・対抗している「ダイレックス時津店」では15円で販売していますが(^^;

ここで気に入っている商品のひとつに「ミートコロッケ」があります・・・10個入りで185円税別という安さですが思いのほか美味しいんですよね

女房は「業務用スーパーのポテトサラダはどこも美味しい」と言っていますが特にこのお店のは気に入っているみたいです

この「パウンドケーキ」もよく購入していますね

私は焼いたのしか食べませんから違いがよくわからないのですがこのお店の「食パン」も値段の割には美味しいそうです

本家の「崎陽軒」の「シウマイ」と違いこのメーカーの「焼売」は「鶏肉」が入っているので女房が口にすることはありませんがこの安さですから私がたまに食べています(^^;

いつぞや「おでん」の記事を書きましたがこのお店の「おでん」は「7種類x3個」で398円税別なんですね・・・割安ですが味はどうなんでしょうね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

女房は「業務スーパー」が気に入っていますが私は近くにある100円ショップの「ワッツ琴海店」が好きですね

この店は「アエル諫早」にあるお店以上に広いのでいろんな商品があるのです・・・「電子辞書」を販売している「100円ショップ」は初めて見ました(゜o゜)

最近では問題なく流通している「マスク」も豊富な品揃えですし

「50枚セット」は500円税別で販売しています

わざわざこのお店に来たのはこの「フェイスシールド」を購入するためなんです

私は普通の「フェイスシールド」を加工して帽子に取り付けているのですが知人にプレゼントしようと思ったのですが

「メガネ」を着けている人にはかなり便利な品だと思いますね
2020年12月31日
写真いろいろ・・2020年12月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

12月6日の「明早戦」で早稲田を下して対抗戦連覇を達成した明治大学ラグビー部ですが・・・やはり明治・早稲田が強くないと面白くないですよね(^^;

先日は大村の「大きな新鮮市」で見かけた「吉宗(よっそう)」の「冷凍茶わん蒸し」ですがこの日は「イオン時津店」で見かけました・・・女房は「お店の一人前は量が多すぎるのでこれくらいがいい」と言って「孫に食べさせよう」と購入していました(^^)

同じく時津の「ファディ」にも寄りましたが

以前訪れた時には中止だった「コーヒーの試飲」が復活していました(^^)・・・「A-プライス」や「カルディ」でも再開すればいいのにね

結局ここでは「蒲焼のたれ」のみを購入しtだけでしたが(^^;

東長崎の「セブンイレブン」の敷地内に「ケンタッキー・フライド・チキン」がオープンしていました(゜o゜)

稲佐あたりに「スズキ」の新しい店舗がオープンしたのはチラシなどで知っていましたがまさか「三菱自動車」の隣だとは思ってもいませんでした

以前も書いたと思いますが「長崎大学」と「純心高校」の間にある通りに植えられている「ナンキンハゼ」は紅葉前に丸裸になっていました(-_-;)

我が家の庭には「マンリョウ」がこぼれ種で増えつつあります(^^;

「江山楼浦上店」が閉店したんですよね・・・以前は新地中華街以外にもあちこちに支店があったのですが全て無くなったのかな?

駅前にある「日本たばこ」のビルが解体されていました

「解体工事」というだけで跡に何が建つのか判りませんがマンションにはなって欲しくないですね(^^;

台所にある「床下収納庫」の整理をしたら不要な物がいっぱい出てくること(゜o゜)

空っぽにしましたが最後にあったのが

多分どこかにあるであろうと思っていた「コーヒーメーカー」です・・・福岡に住んでいる兄貴から貰った記憶はあるのですが何年も必要としなかったので置き場所を忘れていました
我が家では生協で購入している「ドリップ式」の珈琲を愛用しているので「コーヒーメーカー」は不要なんですがちょっとした事情により「珈琲の粉」を戴いたのですよね・・・それを飲むために探したのですがやはり「ドリップ式」よりも美味しいですね(^^♪

女房が玄関の飾りを「正月」バージョンに替えていました(^^)

12月6日の「明早戦」で早稲田を下して対抗戦連覇を達成した明治大学ラグビー部ですが・・・やはり明治・早稲田が強くないと面白くないですよね(^^;

先日は大村の「大きな新鮮市」で見かけた「吉宗(よっそう)」の「冷凍茶わん蒸し」ですがこの日は「イオン時津店」で見かけました・・・女房は「お店の一人前は量が多すぎるのでこれくらいがいい」と言って「孫に食べさせよう」と購入していました(^^)

同じく時津の「ファディ」にも寄りましたが

以前訪れた時には中止だった「コーヒーの試飲」が復活していました(^^)・・・「A-プライス」や「カルディ」でも再開すればいいのにね

結局ここでは「蒲焼のたれ」のみを購入しtだけでしたが(^^;

東長崎の「セブンイレブン」の敷地内に「ケンタッキー・フライド・チキン」がオープンしていました(゜o゜)

稲佐あたりに「スズキ」の新しい店舗がオープンしたのはチラシなどで知っていましたがまさか「三菱自動車」の隣だとは思ってもいませんでした

以前も書いたと思いますが「長崎大学」と「純心高校」の間にある通りに植えられている「ナンキンハゼ」は紅葉前に丸裸になっていました(-_-;)

我が家の庭には「マンリョウ」がこぼれ種で増えつつあります(^^;

「江山楼浦上店」が閉店したんですよね・・・以前は新地中華街以外にもあちこちに支店があったのですが全て無くなったのかな?

駅前にある「日本たばこ」のビルが解体されていました

「解体工事」というだけで跡に何が建つのか判りませんがマンションにはなって欲しくないですね(^^;

台所にある「床下収納庫」の整理をしたら不要な物がいっぱい出てくること(゜o゜)

空っぽにしましたが最後にあったのが

多分どこかにあるであろうと思っていた「コーヒーメーカー」です・・・福岡に住んでいる兄貴から貰った記憶はあるのですが何年も必要としなかったので置き場所を忘れていました
我が家では生協で購入している「ドリップ式」の珈琲を愛用しているので「コーヒーメーカー」は不要なんですがちょっとした事情により「珈琲の粉」を戴いたのですよね・・・それを飲むために探したのですがやはり「ドリップ式」よりも美味しいですね(^^♪

女房が玄関の飾りを「正月」バージョンに替えていました(^^)
2020年12月25日
「A-プライス諫早店」から「アエル」
「こたろう」でランチを食べた後はワンパターンで近くの「A-プライス諫早店」に向かいました

いわゆる「業務用スーパー」では一番気に入っているお店ですから訪れる回数も一番多いでしょうね・・・「浜町店」はともかく「大村店」や「住吉店」にはあまり寄りませんが(^^;

でもこの日は駐車場に停まっている車が多いこと(゜o゜)
やはり皆さん「正月用品」を買いに来ているのでしょうか?

店内に入るとすぐの所にあったのは「クリスマス」特集の商品・・・「クリスマス」はここだけで店内のほとんどで「正月特集」でした(^^;

「正月飾り」もありますが

やはり店内のあちこちで展開している「食材」を買っているお客さんが多かったですね・・・でも「伊達巻」や「甘露煮」はともかく「ウィンナー」も「正月用」なのかな?

一番目立っていたのはやはり「カニ」でした・・・お店の人でしょうがパックを5〜6個くらい無造作に買い物かごに放り込んでいる人もいました


いろんな「海産物」もありますね・・・私はほとんど食べることはありませんが(^^;

日本各地から集められた商材に混じって「ナガスイ」の「イカ明太詰」もありました(^^)

私は子供の頃から「おせち料理」なるものが嫌いでしたし結婚してからもずっと正月は仕事でしたから我が家で作ることもありませんでしたね・・・ですから子供たちもほとんど口にしたことが無いと思います
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
これも毎回のパターンですが「アエル」にも寄りました

「アエルイースト」の駐車場に車を停めて店内に入ると一番最初にあるのは「はしもと」という「洋菓子屋さん」です

甘いものが苦手な私はいつもなら素通りするのですが「クリスマス」前ですし先日の「マツコの知らない世界」で紹介していたせいもありちょっとケーキが並べられているショーケースを見てみました・・・ホントカラフルでかわいいケーキがいろいろと並んでいますね
残念ながら「食べてみたい」とは全く思いませんでしたが「甘いものが嫌い」なせいで人生の楽しみのいくつかを経験できないのは損失なんでしょうね・・・まぁ「酒を飲めない」よりはいいか(^^)

その裏手にある「カフェ」も毎回混んでいますね

でも建物から通りに出ると相変わらずの閑古鳥・・・

その原因のひとつが建物は出来たのに入居店舗が決まらない「アエルウエスト」にもあるのでしょうね

その「アエルウエスト」の建物の隣に「恵比寿様」が祀られていました(゜o゜) ・・・以前からあったのをここに安置したのでしょうがホントこの近辺には「恵比寿像」が多くありますね

商店街の中ほどで「伊木力みかん」が「無人販売所」並みの「1袋100円」で販売されていました

いわゆる「業務用スーパー」では一番気に入っているお店ですから訪れる回数も一番多いでしょうね・・・「浜町店」はともかく「大村店」や「住吉店」にはあまり寄りませんが(^^;

でもこの日は駐車場に停まっている車が多いこと(゜o゜)
やはり皆さん「正月用品」を買いに来ているのでしょうか?

店内に入るとすぐの所にあったのは「クリスマス」特集の商品・・・「クリスマス」はここだけで店内のほとんどで「正月特集」でした(^^;

「正月飾り」もありますが

やはり店内のあちこちで展開している「食材」を買っているお客さんが多かったですね・・・でも「伊達巻」や「甘露煮」はともかく「ウィンナー」も「正月用」なのかな?

一番目立っていたのはやはり「カニ」でした・・・お店の人でしょうがパックを5〜6個くらい無造作に買い物かごに放り込んでいる人もいました


いろんな「海産物」もありますね・・・私はほとんど食べることはありませんが(^^;

日本各地から集められた商材に混じって「ナガスイ」の「イカ明太詰」もありました(^^)

私は子供の頃から「おせち料理」なるものが嫌いでしたし結婚してからもずっと正月は仕事でしたから我が家で作ることもありませんでしたね・・・ですから子供たちもほとんど口にしたことが無いと思います
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
これも毎回のパターンですが「アエル」にも寄りました

「アエルイースト」の駐車場に車を停めて店内に入ると一番最初にあるのは「はしもと」という「洋菓子屋さん」です

甘いものが苦手な私はいつもなら素通りするのですが「クリスマス」前ですし先日の「マツコの知らない世界」で紹介していたせいもありちょっとケーキが並べられているショーケースを見てみました・・・ホントカラフルでかわいいケーキがいろいろと並んでいますね
残念ながら「食べてみたい」とは全く思いませんでしたが「甘いものが嫌い」なせいで人生の楽しみのいくつかを経験できないのは損失なんでしょうね・・・まぁ「酒を飲めない」よりはいいか(^^)

その裏手にある「カフェ」も毎回混んでいますね

でも建物から通りに出ると相変わらずの閑古鳥・・・

その原因のひとつが建物は出来たのに入居店舗が決まらない「アエルウエスト」にもあるのでしょうね

その「アエルウエスト」の建物の隣に「恵比寿様」が祀られていました(゜o゜) ・・・以前からあったのをここに安置したのでしょうがホントこの近辺には「恵比寿像」が多くありますね

商店街の中ほどで「伊木力みかん」が「無人販売所」並みの「1袋100円」で販売されていました
2020年12月10日
OK大村店に「業務スーパー大村店」がオープン!
この日大村に行ったのは女房が「テレビで『OKホームセンター大村店』に業務スーパーとダイソーがオープンしたと放送していた」と言ったからです

「OK大村店」に到着して驚いたのは駐車場に停まっている車の多さ(゜o゜)
何せこの数年間に訪れた時にはこの広い駐車場に10数台くらいしか停まっているのを見たことがありませんから(^^;

これが新しくなった「OK大村店」ですが「スーパーコンボ」って何でしょ?

ちなみにこちらが以前の様子です

建物の右側に新たに「ダイソー」と「業務スーパー大村店」が建てられたのですね

「OK大村店」の中には「ペッツランド」という「ペットショップ」もオープンしたそうです

入口から「外売場」に入ると以前はシックにデザインされていた「中庭」風の「花売り場」が無くなっていました

こちらが「フロアガイド」ですが「ダイソー」には店内から行けるのかな?

「ペッツランド」というペットショップですが「トリミング」「ペットホテル」に加えて

「生体」の販売も行っているんですね・・・でもほとんどのゲージが空なのは「オープニングイベント」で売れたのでしょうか?
長崎市内では珍しくありませんが大村市内の大型店舗で「ペット」を販売しているお店はあまり見かけませんよね(大村市の南端にある「ホームワイド溝陸店」は別ですが(^^;)・・・ずっと以前には空港通り沿いにあるお店が「オムジャス」でも販売していたような記憶もありますが

相変わらずホームセンターとしての店舗の広さは群を抜いていますがお客さんの姿はあまり見かけませんね・・・「業務スーパー」を起爆剤にして客数が増えるといいのですが


でも「花」の品揃えでは大村でも屈指のお店だと思いますね

取りあえずのライバル店は「ナフコ北大村店」だと思いますが「鮮度&品揃え」では「OK大村店」がいいと思います・・・まぁリニューアルオープンしたばかりですから(^^;

やはり「ダイソー」には店内から行けるようになっているんですね・・・でもちょっと判りにくいかな(^^;

一般的な「ダイソー」に比べると店の広さはかなり狭いのですが狭い「セリア」や「キャンドゥ」に比べるとやはり見て回るのは面白いですよね(^^)

「ダイソー」から「業務スーパー」にも行けるようになっていました

「業務スーパー大村店」は思ったより広い店内ですね・・・ひょっとすると「琴海店」より広いのかもしれません

特に「冷凍食品」の品揃えは「琴海店」より多い気がしましたね

「OK大村店」の敷地内には今でも「すたみな太郎」のお店があるので「ホームセンター」「100円ショップ」「食品スーパー」「飲食店」が揃ったスペースになっているんですね(^^♪

「OK大村店」に到着して驚いたのは駐車場に停まっている車の多さ(゜o゜)
何せこの数年間に訪れた時にはこの広い駐車場に10数台くらいしか停まっているのを見たことがありませんから(^^;

これが新しくなった「OK大村店」ですが「スーパーコンボ」って何でしょ?

ちなみにこちらが以前の様子です

建物の右側に新たに「ダイソー」と「業務スーパー大村店」が建てられたのですね

「OK大村店」の中には「ペッツランド」という「ペットショップ」もオープンしたそうです

入口から「外売場」に入ると以前はシックにデザインされていた「中庭」風の「花売り場」が無くなっていました

こちらが「フロアガイド」ですが「ダイソー」には店内から行けるのかな?

「ペッツランド」というペットショップですが「トリミング」「ペットホテル」に加えて

「生体」の販売も行っているんですね・・・でもほとんどのゲージが空なのは「オープニングイベント」で売れたのでしょうか?
長崎市内では珍しくありませんが大村市内の大型店舗で「ペット」を販売しているお店はあまり見かけませんよね(大村市の南端にある「ホームワイド溝陸店」は別ですが(^^;)・・・ずっと以前には空港通り沿いにあるお店が「オムジャス」でも販売していたような記憶もありますが

相変わらずホームセンターとしての店舗の広さは群を抜いていますがお客さんの姿はあまり見かけませんね・・・「業務スーパー」を起爆剤にして客数が増えるといいのですが


でも「花」の品揃えでは大村でも屈指のお店だと思いますね

取りあえずのライバル店は「ナフコ北大村店」だと思いますが「鮮度&品揃え」では「OK大村店」がいいと思います・・・まぁリニューアルオープンしたばかりですから(^^;

やはり「ダイソー」には店内から行けるようになっているんですね・・・でもちょっと判りにくいかな(^^;

一般的な「ダイソー」に比べると店の広さはかなり狭いのですが狭い「セリア」や「キャンドゥ」に比べるとやはり見て回るのは面白いですよね(^^)

「ダイソー」から「業務スーパー」にも行けるようになっていました

「業務スーパー大村店」は思ったより広い店内ですね・・・ひょっとすると「琴海店」より広いのかもしれません

特に「冷凍食品」の品揃えは「琴海店」より多い気がしましたね

「OK大村店」の敷地内には今でも「すたみな太郎」のお店があるので「ホームセンター」「100円ショップ」「食品スーパー」「飲食店」が揃ったスペースになっているんですね(^^♪
2020年12月05日
住吉ぶらぶら・・A-プライス住吉店は正月モード
この日は住吉商店街に行ってきました

いつものように車は「チトセピア」に停めましたがこの日も北海道の「ロイズ」の販売車が来ていましたね

「サンモール住吉」に向かいましたがこの商店街もシャッターが下りている店舗が目立ちますね・・・ここには「衣料品店」がありましたっけ?

先日も書いた「まるなか本舗」と新しい「雑貨店」がありますが

その隣にあるのはずっと「生花店」だと思っていましたが「漬物店」だったのですね・・・何気に壁に貼られた「ブロマイド」が気になります(^^;

この後「天城」でランチを食べた後に向かったのは「A-プライス住吉店」です・・・「諫早店」「浜町店」などに比べると「住吉店」はあまり利用することが無いですね

店内は「お正月」モードです

普通の「食品スーパー」などは正月前の「クリスマス」商戦もありますが「業務用スーパー」には無縁だからでしょうね(^^;

実際このお店に来たのはいつもの「お吸い物」や「スープ」を買うのが目的でした

「住吉店」は「冷凍食品」の品揃えが豊富ですよね・・・「チーズスティック巻き」というのが美味しそうでしたが多分初めて目にする商品ですよね

やはり「正月」には「カニ」なのかな?

私はあまり食べたいとは思いませんがいろんな「海産物」が販売されていますね

先日「マツコの知らない世界」で紹介された「伊達巻」などもありました・・・実際のところ私は「おせち料理」が好きでは無いので全て「パス」ですが女房は好きなのかな?

何とこのお店では「取り寄せ」ではありますが「重箱」も販売していました(゜o゜)

この後「チトセピア」に戻りましたが「梅月堂」では「クリスマスケーキ」を「予約販売」しているそうです・・・「クリスマスケーキ」なんて何年購入していないでしょうね

女房は「チトセピア」に入っている100円ショップの「キャンドゥ」で買いたい商品があるそうでしたが何と「マジックハンド」でした(゜o゜)

いつものように車は「チトセピア」に停めましたがこの日も北海道の「ロイズ」の販売車が来ていましたね

「サンモール住吉」に向かいましたがこの商店街もシャッターが下りている店舗が目立ちますね・・・ここには「衣料品店」がありましたっけ?

先日も書いた「まるなか本舗」と新しい「雑貨店」がありますが

その隣にあるのはずっと「生花店」だと思っていましたが「漬物店」だったのですね・・・何気に壁に貼られた「ブロマイド」が気になります(^^;

この後「天城」でランチを食べた後に向かったのは「A-プライス住吉店」です・・・「諫早店」「浜町店」などに比べると「住吉店」はあまり利用することが無いですね

店内は「お正月」モードです

普通の「食品スーパー」などは正月前の「クリスマス」商戦もありますが「業務用スーパー」には無縁だからでしょうね(^^;

実際このお店に来たのはいつもの「お吸い物」や「スープ」を買うのが目的でした

「住吉店」は「冷凍食品」の品揃えが豊富ですよね・・・「チーズスティック巻き」というのが美味しそうでしたが多分初めて目にする商品ですよね

やはり「正月」には「カニ」なのかな?

私はあまり食べたいとは思いませんがいろんな「海産物」が販売されていますね

先日「マツコの知らない世界」で紹介された「伊達巻」などもありました・・・実際のところ私は「おせち料理」が好きでは無いので全て「パス」ですが女房は好きなのかな?

何とこのお店では「取り寄せ」ではありますが「重箱」も販売していました(゜o゜)

この後「チトセピア」に戻りましたが「梅月堂」では「クリスマスケーキ」を「予約販売」しているそうです・・・「クリスマスケーキ」なんて何年購入していないでしょうね

女房は「チトセピア」に入っている100円ショップの「キャンドゥ」で買いたい商品があるそうでしたが何と「マジックハンド」でした(゜o゜)
2020年11月30日
買い物あちこち・・若葉町から琴海&時津
昨日は珍しく「日曜日」が休みでした・・・実際のところ「イベント」が無い日曜日や祝日は車は多いし「ランチタイム」が無い店が多いのであまり嬉しくないんですよね
そんな訳でこの日は「女房一人では行けない」お店を回ることにしました

取りあえずは「ダイレックス若葉町店」に向かいましたがさすがに日曜日だけあってお客さんも多かったですね

このお店は「時津店」「大村店」同様に生鮮食料品も販売しているのですがこの日は「バナナが安いよ」と係りの人が連呼していました

ホント「ディスカウントショップ」とは思えないくらい野菜を大量陳列しています(^^;

でも一番人気は「鮮魚」の「サービスコーナー」で常にお客さんが集まっています

「日本酒コーナー」は早くも「正月」の雰囲気ですね(^^)

続いて「時津」を通り過ぎて「業務スーパー琴海店」に向かいましたがこのお店も最近は良く寄りますね

ここで「品切れ」していなかったら必ず購入するのが冷凍の「ミートコロッケ」185円税別です・・・1個20円くらいにしてはかなり美味しいので気に入っているのですがよく「完売」しているんですよね

このお店に限らず「業務用スーパー」の「ポテトサラダ」は美味しいそうで「A-プライス」でもよく購入していますね・・・まぁ「業務用」ですから美味しくなかったら売れないでしょうが(^^;

「孫が遊びに来た時のため」に「ジュース」も必ず買っていますね

「うどん」も「ダイレックス若葉町店」や「コスモス福田店」より安いのですがこの日は「ダイレックス時津店」にも行くつもりだったのでパス(^^;

私が「乾電池」を買う必要があったので100円ショップの「ワッツ琴海店」にも寄りました

でもこのお店で販売している「不織布マスク」は50枚入りで500円税別・・・「ダイレックス」より安く販売しているを見たのは初めてですね(゜o゜)

市内に戻る途中で「ダイレックス時津店」に寄ったのは

他の店より圧倒的に安い「業務スーパー琴海店」よりさらに安い「うどん」を買うためです(^^;

ついでに女房は「この時津店でしか売っていない」という「蒸しパン」を購入していました・・・普段から好きなんですが特に最近は「歯の治療中」のため食べることが出来る食材が限られているのですが「食パンは駄目でもこれは大丈夫」なんだそうです

でも「リョーユーパン」が販売しているのに他のお店では全く見かけないのは何故なんでしょうね・・・ダイレックスの「若葉町店」や「大村店」にも置いていないとのことです

この後「スシロー時津店」でランチを食べようと思ったら「満席」で「30分待ち」(゜o゜)
別の場所で食べることにしました
そんな訳でこの日は「女房一人では行けない」お店を回ることにしました

取りあえずは「ダイレックス若葉町店」に向かいましたがさすがに日曜日だけあってお客さんも多かったですね

このお店は「時津店」「大村店」同様に生鮮食料品も販売しているのですがこの日は「バナナが安いよ」と係りの人が連呼していました

ホント「ディスカウントショップ」とは思えないくらい野菜を大量陳列しています(^^;

でも一番人気は「鮮魚」の「サービスコーナー」で常にお客さんが集まっています

「日本酒コーナー」は早くも「正月」の雰囲気ですね(^^)

続いて「時津」を通り過ぎて「業務スーパー琴海店」に向かいましたがこのお店も最近は良く寄りますね

ここで「品切れ」していなかったら必ず購入するのが冷凍の「ミートコロッケ」185円税別です・・・1個20円くらいにしてはかなり美味しいので気に入っているのですがよく「完売」しているんですよね

このお店に限らず「業務用スーパー」の「ポテトサラダ」は美味しいそうで「A-プライス」でもよく購入していますね・・・まぁ「業務用」ですから美味しくなかったら売れないでしょうが(^^;

「孫が遊びに来た時のため」に「ジュース」も必ず買っていますね

「うどん」も「ダイレックス若葉町店」や「コスモス福田店」より安いのですがこの日は「ダイレックス時津店」にも行くつもりだったのでパス(^^;

私が「乾電池」を買う必要があったので100円ショップの「ワッツ琴海店」にも寄りました

でもこのお店で販売している「不織布マスク」は50枚入りで500円税別・・・「ダイレックス」より安く販売しているを見たのは初めてですね(゜o゜)

市内に戻る途中で「ダイレックス時津店」に寄ったのは

他の店より圧倒的に安い「業務スーパー琴海店」よりさらに安い「うどん」を買うためです(^^;

ついでに女房は「この時津店でしか売っていない」という「蒸しパン」を購入していました・・・普段から好きなんですが特に最近は「歯の治療中」のため食べることが出来る食材が限られているのですが「食パンは駄目でもこれは大丈夫」なんだそうです

でも「リョーユーパン」が販売しているのに他のお店では全く見かけないのは何故なんでしょうね・・・ダイレックスの「若葉町店」や「大村店」にも置いていないとのことです

この後「スシロー時津店」でランチを食べようと思ったら「満席」で「30分待ち」(゜o゜)
別の場所で食べることにしました
2020年11月06日
諫早ぶらぶら・・「A-プライス」から「アエル」
大村に行った帰りに諫早にも寄りました

「葉山」や「東長崎」は利用したことがある「ブックオフ」ですが「諫早店」には初めて入りました

長崎市内では見たことが無い「立ち読み禁止」の案内板があったのにはビックリ(゜o゜) ・・・でも平気で立ち読みしていた人もいましたが(^^;
このお店や「東長崎店」に比べると「葉山店」は一般書が安いですね

すぐ近くにある「A-プライス諫早店」にも寄りましたが

あまりこのお店では見た記憶が無い「マスク」を販売していましたが「50枚入り」で698円税別は安いですね・・・「ダイレックス」の「50枚入り480円税別」ほどではありませんが1枚当たり20円以下で販売しているお店はそんなにないのじゃないかな?

女房は「こんなにバターがあるのを見るのは久しぶり」と言いつつ買っていました

女房がいろいろ買い回りをしている間に私は面白そうな商品を探しましたが・・・こんなに大きな「タバスコ」を実際に販売しているのは初めて見ました(^^)

「チョーコー」の「トマトとみそのアレンジソース」という商品は初めて目にしましたが何に使うのでしょうね・・・小さなボトルがあれば試しに買ってみようと思ったのですが1Lしか無かったのでパス(^^;

ワンパターンで「アエルイースト」にも寄りました

「セブンイレブン」や「セリア」は当然お客さんが多く見られましたがこの「ベースカフェ(BASE Cafe)」というカフェも相変わらず人気みたいでした・・・地元の「諫美豚」を使ったメニューがあるのを見て生産している「土井農場」の販売所が近くにあるのを思い出したのでちょっと見てみることにしました

「アエルイースト」はそこそこ賑わっていますが向かいにある「アエルウエスト」はまだ出店するお店が決まっていないみたいです・・・せっかく器を作ったのにもったいない話ですよね

このアーケードも大村ほどではありませんがシャッターが下りている店舗が多いですね

「ランチパスポート」にも参加したことがある「トミーズバーガー」の前を通り

ちょっと先にあるのが「土井農場」の直売店です・・・たしか「facebook」で新商品のことを書いていたのですが何でしたっけ(^^;

女房と待ち合わせている「まるたか」に行く途中に横を流れる川で以前も見た「鳥」がいましたが名前は何でしたっけ?

「グーグルレンズ」を使って調べると「アオサギ」でした(^^)

ところで「アエル」の駐車場は「60分無料」になっていましたが

以前は「90分無料」だったのですよね・・・これからは「90分無料」の「まるたか」の駐車場を利用しましょうか(^^;

「葉山」や「東長崎」は利用したことがある「ブックオフ」ですが「諫早店」には初めて入りました

長崎市内では見たことが無い「立ち読み禁止」の案内板があったのにはビックリ(゜o゜) ・・・でも平気で立ち読みしていた人もいましたが(^^;
このお店や「東長崎店」に比べると「葉山店」は一般書が安いですね

すぐ近くにある「A-プライス諫早店」にも寄りましたが

あまりこのお店では見た記憶が無い「マスク」を販売していましたが「50枚入り」で698円税別は安いですね・・・「ダイレックス」の「50枚入り480円税別」ほどではありませんが1枚当たり20円以下で販売しているお店はそんなにないのじゃないかな?

女房は「こんなにバターがあるのを見るのは久しぶり」と言いつつ買っていました

女房がいろいろ買い回りをしている間に私は面白そうな商品を探しましたが・・・こんなに大きな「タバスコ」を実際に販売しているのは初めて見ました(^^)

「チョーコー」の「トマトとみそのアレンジソース」という商品は初めて目にしましたが何に使うのでしょうね・・・小さなボトルがあれば試しに買ってみようと思ったのですが1Lしか無かったのでパス(^^;

ワンパターンで「アエルイースト」にも寄りました

「セブンイレブン」や「セリア」は当然お客さんが多く見られましたがこの「ベースカフェ(BASE Cafe)」というカフェも相変わらず人気みたいでした・・・地元の「諫美豚」を使ったメニューがあるのを見て生産している「土井農場」の販売所が近くにあるのを思い出したのでちょっと見てみることにしました

「アエルイースト」はそこそこ賑わっていますが向かいにある「アエルウエスト」はまだ出店するお店が決まっていないみたいです・・・せっかく器を作ったのにもったいない話ですよね

このアーケードも大村ほどではありませんがシャッターが下りている店舗が多いですね

「ランチパスポート」にも参加したことがある「トミーズバーガー」の前を通り

ちょっと先にあるのが「土井農場」の直売店です・・・たしか「facebook」で新商品のことを書いていたのですが何でしたっけ(^^;

女房と待ち合わせている「まるたか」に行く途中に横を流れる川で以前も見た「鳥」がいましたが名前は何でしたっけ?

「グーグルレンズ」を使って調べると「アオサギ」でした(^^)

ところで「アエル」の駐車場は「60分無料」になっていましたが

以前は「90分無料」だったのですよね・・・これからは「90分無料」の「まるたか」の駐車場を利用しましょうか(^^;