長崎の和食
2021年01月07日
今年も大村の「寿楽」でランチ
この日は「初詣」目的で大村に行ってきましたがまずはランチの記事です

やってきたのは年に2度ほど訪れている杭出津の「大衆割烹 寿楽」です・・・数年前に「ランチパスポート」で利用したので意外とお手頃価格だと知ったのですが、そうでなければこんな構えのお店に入ることは無いでしょうね(^^;

途中で女房が「スタンプカード」を作ったら「お誕生日優待券」というのを送ってくるようになったので毎年利用するようになったのです

でも以前はこのハガキを持参すると「アジの活き造り&食事代10%引き」だったのですが最近は「次回使える500円券」になったのですよね

「GoToイート長崎」にも参加しているんですね(^^)

この日の「日替り定食」は白身魚フライ」だそうですし「刺身」と「茶わん蒸し」は定食全てに付いています

以前食べたのに「メニューから消えた」と思っていた「具雑煮」は冬季限定メニューなんですね(^^;

最近は毎回同じテーブルで食べています

このお店の名物である「釜飯」も1度は食べてみたいと思っているのですが「予約」が必要なのでいまだに食べたことがありません

こちらがこの日の「お昼定食」である「白身魚フライ+刺身+茶わん蒸し」780円税込ですが見た目がいいですよね(^^)
しかもこのお店は「ご飯&味噌汁」が美味しいのでかなり得した気分になるんです

おまけに「デミタス」ですが「食後のコーヒー」も無料で付いているのでいうことありません(^O^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

毎年「初詣」用に「5円玉の棒銀」を用意するのですが昨年末に交換するのを忘れちゃいました・・・長崎市内分は前回の残りで間に合ったのですが小銭入れが空っぽになったので「十八親和銀行 竹松中央支店」で両替をすることにしました

「キャッシュカード」は以前新大工支店で切り替えたのですが通帳も切り替えなくちゃいけないのかな・・・でも「通帳繰り越し機」で簡単に出来るみたいです

何と「両替機」が新しくなっていて「キャッシュカード」を挿入すると100枚までは無料で両替できるようになっていました(゜o゜)

以前の両替機は使い勝手がすごく悪かったのですよね

でも5円玉の棒銀を1本だけ交換したつもりだったのですが

何と5円玉以外に1円玉の棒銀も出てきちゃいました(゜o゜) ・・・やはり老眼鏡を掛けずに操作したので間違えたのでしょうか(T_T)

やってきたのは年に2度ほど訪れている杭出津の「大衆割烹 寿楽」です・・・数年前に「ランチパスポート」で利用したので意外とお手頃価格だと知ったのですが、そうでなければこんな構えのお店に入ることは無いでしょうね(^^;

途中で女房が「スタンプカード」を作ったら「お誕生日優待券」というのを送ってくるようになったので毎年利用するようになったのです

でも以前はこのハガキを持参すると「アジの活き造り&食事代10%引き」だったのですが最近は「次回使える500円券」になったのですよね

「GoToイート長崎」にも参加しているんですね(^^)

この日の「日替り定食」は白身魚フライ」だそうですし「刺身」と「茶わん蒸し」は定食全てに付いています

以前食べたのに「メニューから消えた」と思っていた「具雑煮」は冬季限定メニューなんですね(^^;

最近は毎回同じテーブルで食べています

このお店の名物である「釜飯」も1度は食べてみたいと思っているのですが「予約」が必要なのでいまだに食べたことがありません

こちらがこの日の「お昼定食」である「白身魚フライ+刺身+茶わん蒸し」780円税込ですが見た目がいいですよね(^^)
しかもこのお店は「ご飯&味噌汁」が美味しいのでかなり得した気分になるんです

おまけに「デミタス」ですが「食後のコーヒー」も無料で付いているのでいうことありません(^O^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

毎年「初詣」用に「5円玉の棒銀」を用意するのですが昨年末に交換するのを忘れちゃいました・・・長崎市内分は前回の残りで間に合ったのですが小銭入れが空っぽになったので「十八親和銀行 竹松中央支店」で両替をすることにしました

「キャッシュカード」は以前新大工支店で切り替えたのですが通帳も切り替えなくちゃいけないのかな・・・でも「通帳繰り越し機」で簡単に出来るみたいです

何と「両替機」が新しくなっていて「キャッシュカード」を挿入すると100枚までは無料で両替できるようになっていました(゜o゜)

以前の両替機は使い勝手がすごく悪かったのですよね

でも5円玉の棒銀を1本だけ交換したつもりだったのですが

何と5円玉以外に1円玉の棒銀も出てきちゃいました(゜o゜) ・・・やはり老眼鏡を掛けずに操作したので間違えたのでしょうか(T_T)
2020年12月22日
長崎ランチパスポート9・・今回も「お魚はな乃」
「ランチパスポート」を使って諫早や大村のお店に行きたい気もするのですがまずは1/5までしか使えない「長崎市地元で使おう商品券」を使い切らなきゃいけません(^^;

そんな訳でやってきたのは「ココウォーク」にある「お魚はな乃」ですが今年の春にあった「ランチパスポート8」でも訪れましたね

「ココウォーク」のレストランの多くは「長崎市地元で使おう商品券」を利用できるのですが「ランチパスポート」に参加しているのはこのお店と十割蕎麦「素屋」だけなんです

今回も11時半前に入店したので一番乗りでした(^^)

こちらが「人気メニュー」だそうですがこの中の「ねぎトロ丼セット」880円税込が

「ランチパスポート」を提示すると550円になるのです・・・でもよく見ると本来のメニューには「茶わん蒸し」がセットになっているのに「ランチパスポートメニュー」では付いていませんね
過去記事をチェックすると最初に訪れた時には「茶わん蒸し」も付いていました(^^;

「丼物」以外にも「定食」や

「うどん」メニューもありました

こちらが「ねぎトロ丼」ですがこのお店を選んだ一番の理由はこれだと「歯を治療中」で「固いものを食べることが出来ない」女房も問題なく食べることが出来るからです(^^;
考えてみると「ねぎトロ丼」なんてこのお店でしか食べたことはありませんが普通に美味しくて見た目より量があるので結構満腹になります(^^)

帰る途中でずっと以前に利用したことがある「ポポラマーマ」という「生スパゲッティ」のお店のメニューを見ると「ハンバーグ」や「オムライス」もあるんですね

そんな訳でやってきたのは「ココウォーク」にある「お魚はな乃」ですが今年の春にあった「ランチパスポート8」でも訪れましたね

「ココウォーク」のレストランの多くは「長崎市地元で使おう商品券」を利用できるのですが「ランチパスポート」に参加しているのはこのお店と十割蕎麦「素屋」だけなんです

今回も11時半前に入店したので一番乗りでした(^^)

こちらが「人気メニュー」だそうですがこの中の「ねぎトロ丼セット」880円税込が

「ランチパスポート」を提示すると550円になるのです・・・でもよく見ると本来のメニューには「茶わん蒸し」がセットになっているのに「ランチパスポートメニュー」では付いていませんね
過去記事をチェックすると最初に訪れた時には「茶わん蒸し」も付いていました(^^;

「丼物」以外にも「定食」や

「うどん」メニューもありました

こちらが「ねぎトロ丼」ですがこのお店を選んだ一番の理由はこれだと「歯を治療中」で「固いものを食べることが出来ない」女房も問題なく食べることが出来るからです(^^;
考えてみると「ねぎトロ丼」なんてこのお店でしか食べたことはありませんが普通に美味しくて見た目より量があるので結構満腹になります(^^)

帰る途中でずっと以前に利用したことがある「ポポラマーマ」という「生スパゲッティ」のお店のメニューを見ると「ハンバーグ」や「オムライス」もあるんですね
2020年12月13日
「吉宗(よっそう)」で久しぶりにランチ(^^;
先日は「行列」が出来ていたのでパスした万屋町の「吉宗(よっそう)でランチを食べることにしました

以前は何度か訪れていたのですがここ数年は足が遠のいているのはやはり「ランチタイム」に行列が出来ているのと「日替り定食」が無くなったからでしょう・・・過去記事を調べると11年前に入店して以来みたいです

長崎市内でも指折りの老舗にしてはまぁ常識的な価格ですね

以前はここに「日替り定食」が飾られていたのですが(^^;

店内に入ると「下足札」を持った人は2階に案内しようとしましたが私たちはずっと1階を利用しています・・・何より「テーブル席」ですし

「庭見せ」でも紹介された「庭」を見ることが出来るんですよね・・・考えてみると前回の「庭見せ」で訪れて以来ですから7年ぶりになるのでしょう(^^;

このお店の「一番人気」は「茶わん蒸し+蒸し寿司」でしょうが私は「茶わん蒸し」がそれほど好きでは無いんですよね

「天ぷら定食」や「刺身定食」が1980円というのはちょっと無理ですね(^^;

「握り」もちょっと高いのですが「バッテラ」や「箱寿司」はそこまで高くありませんね・・・本当は女房はこのお店の「バッテラ」が好きなのですが「歯の治療中」のせいで食べることが出来ないそうです
ちなみに「バッテラ」というのは多くの書籍で「始まりは大阪」となっていますが実際は長崎発祥の料理だそうです

他のお店だと「お手軽価格」の「丼」もそれほど安くはありません

そういえば法事の時に「吉宗の仕出し」を頼んだこともありましたね

結局女房が注文したのはオーソドックスな「茶わん蒸し+蒸し寿司セット」1375円税込です

中に入っている「鶏肉」を含めて少し分けてもらいましたが・・・私が食べたのはいつ以来かな^^;

私が注文したのは「箱寿司」1155円・・・アナゴなどの「押し寿司」ですが初めて食べました
まぁ美味しかったですし結構お腹も膨れました(^^)

以前は何度か訪れていたのですがここ数年は足が遠のいているのはやはり「ランチタイム」に行列が出来ているのと「日替り定食」が無くなったからでしょう・・・過去記事を調べると11年前に入店して以来みたいです

長崎市内でも指折りの老舗にしてはまぁ常識的な価格ですね

以前はここに「日替り定食」が飾られていたのですが(^^;

店内に入ると「下足札」を持った人は2階に案内しようとしましたが私たちはずっと1階を利用しています・・・何より「テーブル席」ですし

「庭見せ」でも紹介された「庭」を見ることが出来るんですよね・・・考えてみると前回の「庭見せ」で訪れて以来ですから7年ぶりになるのでしょう(^^;

このお店の「一番人気」は「茶わん蒸し+蒸し寿司」でしょうが私は「茶わん蒸し」がそれほど好きでは無いんですよね

「天ぷら定食」や「刺身定食」が1980円というのはちょっと無理ですね(^^;

「握り」もちょっと高いのですが「バッテラ」や「箱寿司」はそこまで高くありませんね・・・本当は女房はこのお店の「バッテラ」が好きなのですが「歯の治療中」のせいで食べることが出来ないそうです
ちなみに「バッテラ」というのは多くの書籍で「始まりは大阪」となっていますが実際は長崎発祥の料理だそうです

他のお店だと「お手軽価格」の「丼」もそれほど安くはありません

そういえば法事の時に「吉宗の仕出し」を頼んだこともありましたね

結局女房が注文したのはオーソドックスな「茶わん蒸し+蒸し寿司セット」1375円税込です

中に入っている「鶏肉」を含めて少し分けてもらいましたが・・・私が食べたのはいつ以来かな^^;

私が注文したのは「箱寿司」1155円・・・アナゴなどの「押し寿司」ですが初めて食べました
まぁ美味しかったですし結構お腹も膨れました(^^)
2020年11月13日
築町の「大衆割烹樋口」で「松茸ご飯」
長崎浜屋の「北海道の観光と物産展」に行った後は「ランチ」を食べることにしました

向かったのは「築町商店街」ですが左手に見えるのが昨年末にオープンした「ホテルH2」で

そこの1階にある「大衆割烹樋口」で食べようと思ったのです

「お席は個室にしますがテーブルにしますか?」と聞かれたので迷わず「テーブル」と答えましたが「個室」にすると「お通し」300円を取られるみたいです(^^;

「唐揚げ定食」880円税抜や「アジフライ定食」980円税別などもありますが

お客さんの多くが頼んでいるのは「御膳」みたいで1500円以上するみたいですから私達向きじゃありませんね(^^;

結局「松茸ご飯と秋の彩り花かご御膳」1480円税別を食べることにしましたが

このお店では「GoToトラベル」の「地域共通クーポン券」が使えるからなんです
いろんなスーパーやディスカウントショップでも使えるのですが「どうせなら食事で使おう」と思ったのです・・・でも浜町近辺で「ランチ」で使えるのはこのお店と「会楽園」「京華園」くらいなんですよね

思ったより早く運ばれてきましたがこんなに食べることができるのかな?

こちらが「松茸ご飯」と「お吸い物」ですが「松茸ご飯」は量は少ないし「炊き込みご飯」なので「松茸」の姿もよく見えません(^^;

こちらが「秋の彩り花かご御膳」です・・・見た目は量が多そうですがいろんな料理がチマチマと入っていていかにもこのお店の主要なお客さんである「年配の女性」が喜びそうな内容ですね(^^)
そんな訳でさほど無理せずに完食できました

メニューが印刷されているのは娘の披露宴が行われた「ガーデンテラス長崎」以来じゃないのかな(^^;

デザートに「抹茶プリン」なるものが出されましたが当然女房に食べてもらいました(^^)

二人で3256円でしたが

「地域共通クーポン」が3000円分あったので手出しは256円で済みました(^^)

向かったのは「築町商店街」ですが左手に見えるのが昨年末にオープンした「ホテルH2」で

そこの1階にある「大衆割烹樋口」で食べようと思ったのです

「お席は個室にしますがテーブルにしますか?」と聞かれたので迷わず「テーブル」と答えましたが「個室」にすると「お通し」300円を取られるみたいです(^^;

「唐揚げ定食」880円税抜や「アジフライ定食」980円税別などもありますが

お客さんの多くが頼んでいるのは「御膳」みたいで1500円以上するみたいですから私達向きじゃありませんね(^^;

結局「松茸ご飯と秋の彩り花かご御膳」1480円税別を食べることにしましたが

このお店では「GoToトラベル」の「地域共通クーポン券」が使えるからなんです
いろんなスーパーやディスカウントショップでも使えるのですが「どうせなら食事で使おう」と思ったのです・・・でも浜町近辺で「ランチ」で使えるのはこのお店と「会楽園」「京華園」くらいなんですよね

思ったより早く運ばれてきましたがこんなに食べることができるのかな?

こちらが「松茸ご飯」と「お吸い物」ですが「松茸ご飯」は量は少ないし「炊き込みご飯」なので「松茸」の姿もよく見えません(^^;

こちらが「秋の彩り花かご御膳」です・・・見た目は量が多そうですがいろんな料理がチマチマと入っていていかにもこのお店の主要なお客さんである「年配の女性」が喜びそうな内容ですね(^^)
そんな訳でさほど無理せずに完食できました

メニューが印刷されているのは娘の披露宴が行われた「ガーデンテラス長崎」以来じゃないのかな(^^;

デザートに「抹茶プリン」なるものが出されましたが当然女房に食べてもらいました(^^)

二人で3256円でしたが

「地域共通クーポン」が3000円分あったので手出しは256円で済みました(^^)
2020年11月03日
「GoToイート」で篝屋の「すき焼きランチ」
先日「GoToイート」を利用して「セントヒル長崎」の「カピタン」でランチを食べたので1000ポイント付与されたことは以前の記事で書きましたね
昨日はそのポイントを使ってランチを食べようと思い万屋町に向かいました

今回の目的はやはり「篝屋」ですが「ぐるなび」を使って2日前に予約しました

このお店は9年前に訪れたことがあるのですが当時は「すき焼きランチが980円という信じられない価格でしたね(^^;

「テーブル席」で予約したのに「座敷」でした

料理は入店してから決めることにしたのですが何にしましょうか・・・「旬彩弁当」1190円税込や「天麩羅御膳」1350円税込もまぁ魅力的でしたが

やはり「すき焼きランチ」1550円税込でしょうね・・・9年前に比べると600円近く値上がりしていますが以前が安すぎたのですよね(^^;

何と「平日ランチ」なるものもありこちらは880円税込でした・・・たしか以前は無かったと思いますしお店のHPでも案内していないので全く知りませんでした

私は予定通り「すき焼きランチ(牛)」を頼みましたがまず「割り下」が入った鍋をセットしたカセットコンロを持ってきました・・・二人で頼むとテーブルにセットされたコンロを使うのでしょうが「歯を治療中」の女房は「噛むのが苦手」だそうで「平日ランチ」にしたのです

続いて「牛肉」や

野菜類を持ってきましたし

何と「ご飯+味噌汁+小鉢」まであります・・・最近少食になった私がこんなに食べることが出来るでしょうか?

こちらは女房が頼んだ「平日ランチ」の「ひとくち牛カツ」ですがこれの880円税込というのもかなりお得だと思いますね

私の「すき焼きランチ」はボリュームもあったのですが味も申し分なかったですね・・・しかも「ご飯」「味噌汁」も美味しかったので完食できました(^^)

食後にはコーヒーまで付いていたので申し分ありません(^^)
昨日はそのポイントを使ってランチを食べようと思い万屋町に向かいました

今回の目的はやはり「篝屋」ですが「ぐるなび」を使って2日前に予約しました

このお店は9年前に訪れたことがあるのですが当時は「すき焼きランチが980円という信じられない価格でしたね(^^;

「テーブル席」で予約したのに「座敷」でした

料理は入店してから決めることにしたのですが何にしましょうか・・・「旬彩弁当」1190円税込や「天麩羅御膳」1350円税込もまぁ魅力的でしたが

やはり「すき焼きランチ」1550円税込でしょうね・・・9年前に比べると600円近く値上がりしていますが以前が安すぎたのですよね(^^;

何と「平日ランチ」なるものもありこちらは880円税込でした・・・たしか以前は無かったと思いますしお店のHPでも案内していないので全く知りませんでした

私は予定通り「すき焼きランチ(牛)」を頼みましたがまず「割り下」が入った鍋をセットしたカセットコンロを持ってきました・・・二人で頼むとテーブルにセットされたコンロを使うのでしょうが「歯を治療中」の女房は「噛むのが苦手」だそうで「平日ランチ」にしたのです

続いて「牛肉」や

野菜類を持ってきましたし

何と「ご飯+味噌汁+小鉢」まであります・・・最近少食になった私がこんなに食べることが出来るでしょうか?

こちらは女房が頼んだ「平日ランチ」の「ひとくち牛カツ」ですがこれの880円税込というのもかなりお得だと思いますね

私の「すき焼きランチ」はボリュームもあったのですが味も申し分なかったですね・・・しかも「ご飯」「味噌汁」も美味しかったので完食できました(^^)

食後にはコーヒーまで付いていたので申し分ありません(^^)
2020年10月07日
大村の「寿楽」でランチ
この日はランチ目的で大村に行ってきました

前回「寿楽」を訪れた時に作った「スタンプカード」の特典である「お誕生日優待券」が送られてきたからです・・・でも以前は「アジの活き造りorカットケーキ」のプレゼント&お食事10%OFFだったのが「500円の食事券プレゼント&お食事5%OFF」に変わっていますね

途中で見かけたのは良く寄っている「道野駅」ですが久しぶりにみかんが並んでいますね・・・ここは多良見と並んで安く販売しているので気に入っているのですが

シーズン初めだというのに100円でこの量(゜o゜)
販売所の人に聞いたら「まぁ甘い」というので女房は購入していました・・・自宅に戻って食べたら確かに「甘かった」そうです(^^;

目的の「寿楽」にやってきました・・・風情がある玄関に「ハロウィン」の飾りつけをすることも無いと思うのですが(^^;

恐らく一番くらいに訪れたので「日替り定食」があったのでそれを注文しましたがこのお店の看板メニューである「釜飯」はなかなか食べることが出来ないですね

他の「定食メニュー」に比べると「丼」はお手頃価格みたいです

新商品で「切り落とし刺身定食」なるものもありました

こちらが夫婦揃って頼んだ日替わりの「カラスカレイのフライ」750円税込ですが「刺身」「小鉢」などが付いているのでコスパはかなり高いですよね・・・しかも「ご飯&味噌汁」が美味しいので満足度はかなり高いのです(^^)

「デミタス」ながらコーヒーも付いているので申し分ありません(^^♪

会計の時に「500円券」を戴きましたが次回は予約して「釜飯」を食べてみましょうか(^^)

前回「寿楽」を訪れた時に作った「スタンプカード」の特典である「お誕生日優待券」が送られてきたからです・・・でも以前は「アジの活き造りorカットケーキ」のプレゼント&お食事10%OFFだったのが「500円の食事券プレゼント&お食事5%OFF」に変わっていますね

途中で見かけたのは良く寄っている「道野駅」ですが久しぶりにみかんが並んでいますね・・・ここは多良見と並んで安く販売しているので気に入っているのですが

シーズン初めだというのに100円でこの量(゜o゜)
販売所の人に聞いたら「まぁ甘い」というので女房は購入していました・・・自宅に戻って食べたら確かに「甘かった」そうです(^^;

目的の「寿楽」にやってきました・・・風情がある玄関に「ハロウィン」の飾りつけをすることも無いと思うのですが(^^;

恐らく一番くらいに訪れたので「日替り定食」があったのでそれを注文しましたがこのお店の看板メニューである「釜飯」はなかなか食べることが出来ないですね

他の「定食メニュー」に比べると「丼」はお手頃価格みたいです

新商品で「切り落とし刺身定食」なるものもありました

こちらが夫婦揃って頼んだ日替わりの「カラスカレイのフライ」750円税込ですが「刺身」「小鉢」などが付いているのでコスパはかなり高いですよね・・・しかも「ご飯&味噌汁」が美味しいので満足度はかなり高いのです(^^)

「デミタス」ながらコーヒーも付いているので申し分ありません(^^♪

会計の時に「500円券」を戴きましたが次回は予約して「釜飯」を食べてみましょうか(^^)
2020年07月07日
「庄屋イオン時津店」は5年ぶりかな?
先週末はちょっと探し物があったので時津のお店を見て回りました

まず向かったのは「イオン時津ショッピングセンター」ですが

ランチも「庄屋 イオン時津店」で食べることにしました・・・たまに寄っているようなイメージがあるのですが5年ぶりになるみたいですね(^^;

以前は580円だった「日替りランチ」ですが昨年「オムジャス」で食べた時は630円に上がってるなと思ったら現在は680円に値上がりしています(-_-;)
今回も「チキン」が入っているので女房は「お昼のサービスランチ」にするつもりでした

でも珍しくランチメニューが変わったらしくて「寿司」メニューがありません(゜o゜)

以前は「うどんとすしランチ」ヘルシーランチ」それに「すし御膳ランチ」があったのですが全て無くなっていました


グランドメニューを見ても「寿司」が入った料理はありませんね・・・「和食」のお店なのに寿司が無いのは困ったことです(^^;
何を食べようか悩んでいたので「日替りランチ」の「揚げ鶏のみぞれ酢」と「肉じゃがコロッケ」を交換しようかと提案したらそれでOKでした(^^)

こちらが「日替りランチ」680円税別ですが

「チキン」と「コロッケ」をトレードしたので私のはまるで「唐揚げ定食」みたいになっちゃいました・・・しかもこの「揚げ鶏のみぞれ酢」のボリュームが結構あったので思った以上に満腹になっちゃいました(^^;

店内には空席があったのに外で待っているお客さんがいたので何故かなと思いましたが・・・「新型コロナウィルス」対策で席を空けているんですね

まず向かったのは「イオン時津ショッピングセンター」ですが

ランチも「庄屋 イオン時津店」で食べることにしました・・・たまに寄っているようなイメージがあるのですが5年ぶりになるみたいですね(^^;

以前は580円だった「日替りランチ」ですが昨年「オムジャス」で食べた時は630円に上がってるなと思ったら現在は680円に値上がりしています(-_-;)
今回も「チキン」が入っているので女房は「お昼のサービスランチ」にするつもりでした

でも珍しくランチメニューが変わったらしくて「寿司」メニューがありません(゜o゜)

以前は「うどんとすしランチ」ヘルシーランチ」それに「すし御膳ランチ」があったのですが全て無くなっていました


グランドメニューを見ても「寿司」が入った料理はありませんね・・・「和食」のお店なのに寿司が無いのは困ったことです(^^;
何を食べようか悩んでいたので「日替りランチ」の「揚げ鶏のみぞれ酢」と「肉じゃがコロッケ」を交換しようかと提案したらそれでOKでした(^^)

こちらが「日替りランチ」680円税別ですが

「チキン」と「コロッケ」をトレードしたので私のはまるで「唐揚げ定食」みたいになっちゃいました・・・しかもこの「揚げ鶏のみぞれ酢」のボリュームが結構あったので思った以上に満腹になっちゃいました(^^;

店内には空席があったのに外で待っているお客さんがいたので何故かなと思いましたが・・・「新型コロナウィルス」対策で席を空けているんですね