長崎の中華
2021年01月31日
長与でPayPay・・酒のパワーズから「七彩キッチン」
ホント最近は暇があると「長与町」に行っていますね(^^)

この日は先週の土曜日に行ったらお客さんが「密」状態だったのでパスした「酒のパワーズ 長与店」に再び向かいました

さすがに平日の午前中ということもありお客さんの姿もほとんど見えません(^^;

まずは日本酒ですが各社の3Lパックはやはり他のお店より安いですね・・・さらに「PayPay」の残高で支払うとこの価格の30%が還元されるのです(^^)

以前は冬には「ビール類」は全く飲まなかったのですが最近は年中飲んでいますね・・・とは言っても安い「第3のビール」1本を女房と分けて飲んでいるのですが(^^;

結局日本酒は以前よく飲んでいた「月桂冠 月」と今まで飲んだことが無い「白鹿 旨口 鹿」というのを購入しまして、「第3のビール」はこれも以前好んで飲んでいた「麦とホップ」2種類にしました

合計で4001円ですが1200円の還元があるので2801円ですね(^O^)
長与町の「PayPay還元」は2月末までで還元額は最大で1万円だそうですからもし最後まで残ったら再びこのお店を利用するでしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後ランチを食べに向かったのは長与町の一番時津町寄りにある

「洋膳中華 七彩(ナナイロ)キッチン」です・・・ずいぶん久しぶりに訪れましたが前回来たのは12年前なんですね(゜o゜)

お店のオープン時間より5分くらい早く到着しちゃいましたから車の中で待つことにしました・・・何せ駐車場は5台くらいしかスペースが無いのです
でもすぐにお店の方が呼びに来てくれたのでほとんど待たずに済みました(^^)

相変わらず「カフェ」みたいなオシャレな店内ですね

この日の「日替りランチ」は「エビとなすびときのこのケチャップ炒め」だそうですから「葉を治療中の」女房も食べることができそうですね(^^)

「ランチメニュー」がいろいろありますがどれも1000円以下ですね・・・「トルコライス」980円にしようかなとも思ったのですが「中華」を食べたくって

「ポークカツレツと特製チャーハン」820円にしました
でもこの「チャーハン」の量が多いこと(゜o゜) 味はなかなか美味しかったですし「ポークカツレツ」も良かったのですが何せこの量・・・完食するのに苦労しました(^^;

さらに女房が頼んだ「日替りランチ」800円の小鉢にチキンが入っていたのでそれも私に回ってきました(T_T)
夕食をほとんど食べることが出来なかったくらいです

料金は「税込」だったので二人で1620円・・・486円の還元予定ですから実質1134円でした(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
半月ほど前に近所の「ジョイフル立岩店」が閉店した記事を書きましたがお店の前を車で走っていると窓に何やら「貼紙」をしているのが見えたので近くまで行ってみると

何とここに「若竹丸立岩店」が3月にオープンするそうです・・・福田店が無くなって久しいですが近所に再び「若竹丸」が出来ると娘が喜ぶでしょうね(^^)
画像の下半分には担当者と電話番号が載っていたのでカットしましたが「若竹丸」のHPでも募集していました(^^;
でも「福田店」「久山店」「寿司処 わかたけ」など閉店するお店が多かったのですが新しいお店をオープンさせるくらい業績が回復してきたのでしょか・・・やはり「フルオーダー制」にしたので「廃棄が無くなった」のが良かったのかもしれませんね・・・何と神奈川県藤沢市にも「関東1号店」をオープンさせるそうです(゜o゜)

この日は先週の土曜日に行ったらお客さんが「密」状態だったのでパスした「酒のパワーズ 長与店」に再び向かいました

さすがに平日の午前中ということもありお客さんの姿もほとんど見えません(^^;

まずは日本酒ですが各社の3Lパックはやはり他のお店より安いですね・・・さらに「PayPay」の残高で支払うとこの価格の30%が還元されるのです(^^)

以前は冬には「ビール類」は全く飲まなかったのですが最近は年中飲んでいますね・・・とは言っても安い「第3のビール」1本を女房と分けて飲んでいるのですが(^^;

結局日本酒は以前よく飲んでいた「月桂冠 月」と今まで飲んだことが無い「白鹿 旨口 鹿」というのを購入しまして、「第3のビール」はこれも以前好んで飲んでいた「麦とホップ」2種類にしました

合計で4001円ですが1200円の還元があるので2801円ですね(^O^)
長与町の「PayPay還元」は2月末までで還元額は最大で1万円だそうですからもし最後まで残ったら再びこのお店を利用するでしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後ランチを食べに向かったのは長与町の一番時津町寄りにある

「洋膳中華 七彩(ナナイロ)キッチン」です・・・ずいぶん久しぶりに訪れましたが前回来たのは12年前なんですね(゜o゜)

お店のオープン時間より5分くらい早く到着しちゃいましたから車の中で待つことにしました・・・何せ駐車場は5台くらいしかスペースが無いのです
でもすぐにお店の方が呼びに来てくれたのでほとんど待たずに済みました(^^)

相変わらず「カフェ」みたいなオシャレな店内ですね

この日の「日替りランチ」は「エビとなすびときのこのケチャップ炒め」だそうですから「葉を治療中の」女房も食べることができそうですね(^^)

「ランチメニュー」がいろいろありますがどれも1000円以下ですね・・・「トルコライス」980円にしようかなとも思ったのですが「中華」を食べたくって

「ポークカツレツと特製チャーハン」820円にしました
でもこの「チャーハン」の量が多いこと(゜o゜) 味はなかなか美味しかったですし「ポークカツレツ」も良かったのですが何せこの量・・・完食するのに苦労しました(^^;

さらに女房が頼んだ「日替りランチ」800円の小鉢にチキンが入っていたのでそれも私に回ってきました(T_T)
夕食をほとんど食べることが出来なかったくらいです

料金は「税込」だったので二人で1620円・・・486円の還元予定ですから実質1134円でした(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
半月ほど前に近所の「ジョイフル立岩店」が閉店した記事を書きましたがお店の前を車で走っていると窓に何やら「貼紙」をしているのが見えたので近くまで行ってみると

何とここに「若竹丸立岩店」が3月にオープンするそうです・・・福田店が無くなって久しいですが近所に再び「若竹丸」が出来ると娘が喜ぶでしょうね(^^)
画像の下半分には担当者と電話番号が載っていたのでカットしましたが「若竹丸」のHPでも募集していました(^^;
でも「福田店」「久山店」「寿司処 わかたけ」など閉店するお店が多かったのですが新しいお店をオープンさせるくらい業績が回復してきたのでしょか・・・やはり「フルオーダー制」にしたので「廃棄が無くなった」のが良かったのかもしれませんね・・・何と神奈川県藤沢市にも「関東1号店」をオープンさせるそうです(゜o゜)
2020年12月18日
長崎ランチパスポート9・・今回は「慶華園」から
前の記事の続きです・・・ホントは大村の「角寿司 やまと」に行きたかったのですが先日も書いたように「地元で使おう商品券」の「飲食店用」がまだ6000円分くらい残っているのですが1/5までに使わなくちゃいけないんですよね

そんな訳でやってきたのは桶屋町の中島川河畔にある「中華菜館 慶華園」です
前回は参加しませんでしたがその前はランチパスポートのたびに2〜3回は訪れるほどのお気に入りのお店でした・・・でも今回は「ランチパスポートメニュー」が「皿うどん」から「マーボー丼」に変わっているのでどうなのかな?

店の前の「ショーウィンドー」を見てもお店の構えからするとお手軽価格ですよね・・・ですからランチタイムには「ランチパスポート」を持たないお客さんも大勢来店するのです

最近は「週替わりランチ」が話題ですが確かにこの内容で980円税別はお得みたいですね(^^)

この日は11:30前に到着したのにすでに数組のお客さんが入っていて駐車場は満車でした・・・まぁ3〜4台分しかないので麹屋町の安いコインパーキングに停めました

私は「マーボー丼」を頼むので問題はありませんが「鶏肉を使っているかもしれないし中華の辛いのは苦手」という女房はどうするのかな・・・先ほどの「週替わりランチ」の「トマトと卵のふわとろ中華炒め」にも興味がありそうでしたが

「五目炒飯」を頼むことにしました

こちらが私が頼んだ「ランチパスポートメニュー」の「マーボー丼」990円→550円です
考えてみると外で「麻婆豆腐」の類を食べるのは「バイキングメニュー」以外ではほとんどありませんね・・・確かに「甘辛く」て美味しかったのですが「皿うどん」ほどでは無かったので今回は再訪しないかな

女房は結局「五目炒飯」825円税込にしました「炒飯自体の味はどのお店もそんなに変わらないのだけどこのお店のはご飯のパラパラ感がすごい」そうです・・・でも「炒飯」ばかり食べるのも飽きるでしょうね

そんな訳でやってきたのは桶屋町の中島川河畔にある「中華菜館 慶華園」です
前回は参加しませんでしたがその前はランチパスポートのたびに2〜3回は訪れるほどのお気に入りのお店でした・・・でも今回は「ランチパスポートメニュー」が「皿うどん」から「マーボー丼」に変わっているのでどうなのかな?

店の前の「ショーウィンドー」を見てもお店の構えからするとお手軽価格ですよね・・・ですからランチタイムには「ランチパスポート」を持たないお客さんも大勢来店するのです

最近は「週替わりランチ」が話題ですが確かにこの内容で980円税別はお得みたいですね(^^)

この日は11:30前に到着したのにすでに数組のお客さんが入っていて駐車場は満車でした・・・まぁ3〜4台分しかないので麹屋町の安いコインパーキングに停めました

私は「マーボー丼」を頼むので問題はありませんが「鶏肉を使っているかもしれないし中華の辛いのは苦手」という女房はどうするのかな・・・先ほどの「週替わりランチ」の「トマトと卵のふわとろ中華炒め」にも興味がありそうでしたが

「五目炒飯」を頼むことにしました

こちらが私が頼んだ「ランチパスポートメニュー」の「マーボー丼」990円→550円です
考えてみると外で「麻婆豆腐」の類を食べるのは「バイキングメニュー」以外ではほとんどありませんね・・・確かに「甘辛く」て美味しかったのですが「皿うどん」ほどでは無かったので今回は再訪しないかな

女房は結局「五目炒飯」825円税込にしました「炒飯自体の味はどのお店もそんなに変わらないのだけどこのお店のはご飯のパラパラ感がすごい」そうです・・・でも「炒飯」ばかり食べるのも飽きるでしょうね
2020年12月04日
住吉商店街の「天城」で「八宝菜」
この日は「時計」を買いに時津に行ったのですが「ランチ」は長崎市内で食べるつもりでした・・・それというのも「地元で使おう商品券」の「飲食店」用が沢山残っているからなんです(^^;

「歯の治療中で固いものを食べることが出来ない」女房でも大丈夫かなと思ってやってきたのは「ビーフシチュー」や「ハンバーグ」が名物の「ボンファン」です・・・でも前回店の前を通った時には開いていたのに再び「コロナ対策で12/10頃まで休業」ですって(゜o゜)

炒飯や天津飯などのご飯物も大丈夫なので久しぶりに「三八」で食べようかな・・・浜町周辺のお店では何度も食べましたがこの「住吉店」は利用したことがありませんね

ラーメンが660円で焼き飯が690円ですから以前からするとかなり高くなっています

何気に向かいにある「天城」という中華料理店を見ると

ショーウィンドーにはさほど飾られていませんが

メニューが表に掲示しているのはいいですよね(^^)・・・しかもラーメンは600円からありますし「炒飯」も550円という安さです

そんな訳でこの「天城」で食べることにしましたがいわゆる「町中華」で夫婦揃って食べるのは大波止の「三角亭」以来かもしれませんね・・・無論私ひとりではあちこちで食べていますが(^^;

メニューを見ると「ラーメン」の種類の多さに驚かされますね・・・以前あった小ヶ倉の「さんこうラーメン」並みの品揃えです

単品メニューも豊富でとても普通の「町中華」だとは思えないくらいです

私は「日替り定食」の「八宝菜」700円税込を頼みましたが外で「八宝菜」を食べるのは長崎に戻ってからは初めてかもしれませんね
「八宝菜」も美味しかったのですが付属している「玉子スープ」が思った以上に良かったですね

女房が頼んだのは「炒飯」550円税込でしたが「このお店の炒飯はかなり美味しい」そうです(^^)
でも最大の誤算はこのお店では「地元で使おう商品券」が使えなかったのですね・・・わざわざ長崎市内まで戻ってきた甲斐がありませんでした(T_T)

「歯の治療中で固いものを食べることが出来ない」女房でも大丈夫かなと思ってやってきたのは「ビーフシチュー」や「ハンバーグ」が名物の「ボンファン」です・・・でも前回店の前を通った時には開いていたのに再び「コロナ対策で12/10頃まで休業」ですって(゜o゜)

炒飯や天津飯などのご飯物も大丈夫なので久しぶりに「三八」で食べようかな・・・浜町周辺のお店では何度も食べましたがこの「住吉店」は利用したことがありませんね

ラーメンが660円で焼き飯が690円ですから以前からするとかなり高くなっています

何気に向かいにある「天城」という中華料理店を見ると

ショーウィンドーにはさほど飾られていませんが

メニューが表に掲示しているのはいいですよね(^^)・・・しかもラーメンは600円からありますし「炒飯」も550円という安さです

そんな訳でこの「天城」で食べることにしましたがいわゆる「町中華」で夫婦揃って食べるのは大波止の「三角亭」以来かもしれませんね・・・無論私ひとりではあちこちで食べていますが(^^;

メニューを見ると「ラーメン」の種類の多さに驚かされますね・・・以前あった小ヶ倉の「さんこうラーメン」並みの品揃えです

単品メニューも豊富でとても普通の「町中華」だとは思えないくらいです

私は「日替り定食」の「八宝菜」700円税込を頼みましたが外で「八宝菜」を食べるのは長崎に戻ってからは初めてかもしれませんね
「八宝菜」も美味しかったのですが付属している「玉子スープ」が思った以上に良かったですね

女房が頼んだのは「炒飯」550円税込でしたが「このお店の炒飯はかなり美味しい」そうです(^^)
でも最大の誤算はこのお店では「地元で使おう商品券」が使えなかったのですね・・・わざわざ長崎市内まで戻ってきた甲斐がありませんでした(T_T)
2019年02月25日
伊木力のみかん&長与の「ながさこ」でランチ
最近は「眼底出血」のせいであまり遠出をしなかったのですがそのせいもあり「自宅のみかんが少なくなった」そうです(^^; ・・・そんな訳で久しぶりに諫早の大草にある「多良見町農産物販売所」に行ってきました

他の直売所とは異なりここは伊木力みかんの地元だけあって「みかん」に特出していまして

付近にたくさんある「無人販売所」と同価格の1袋100円のみかんが山ほど並んでいるのです

「早香」という新品種のみかんも100円でありましたが

女房は「また来れなくなったら大変だしこれが大きさ的に一番いい」という理由で大袋の500円のを購入していました・・・ちなみに買ったのは「寿太郎みかん」という聞いたことがない品種でしたが通販でも4〜5千円はするみたいです

伊木力から長与に向かう途中の堂崎付近で「河津桜」らしき「寒桜」を見かけました(゜o゜)

満開は過ぎていましたが「大村湾」を背景にしたアングルが素晴らしかったですね(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
長崎に戻る途中でランチを食べることにしました

寄ったのはかなり久しぶりになる長与の「中華飯店 ながさこ」です・・・気分的に「太麺皿うどん」を食べたかったのですが長与で食べさせてくれるお店はここしか知らなかったのです(^^;

長崎市内より若干高い価格設定になっていますがこのお店は「量」が多いことでも有名なんです

ですから家族連れが圧倒的に多く皆さん「ちゃんぽん」「皿うどん」「チャーハン」あたりを頼んでみんなでシェアしあっているのです・・・ちなみに写真の手前に写っているのは「ちゃんぽん」ですが見た目がすごいですね(^^;

私が頼んだのは「太麺皿うどん」810円です・・・量は多いのですが味もいいので楽に完食できました(無論少し女房に分けてあげましたが)

女房が頼んだ「チャーハン」760円も素晴らしいボリュームです(^^;
最初からシェアすることを見越して「炒飯スープ」が二人分来たのにはちょっと驚きました(゜o゜)

他の直売所とは異なりここは伊木力みかんの地元だけあって「みかん」に特出していまして

付近にたくさんある「無人販売所」と同価格の1袋100円のみかんが山ほど並んでいるのです

「早香」という新品種のみかんも100円でありましたが

女房は「また来れなくなったら大変だしこれが大きさ的に一番いい」という理由で大袋の500円のを購入していました・・・ちなみに買ったのは「寿太郎みかん」という聞いたことがない品種でしたが通販でも4〜5千円はするみたいです

伊木力から長与に向かう途中の堂崎付近で「河津桜」らしき「寒桜」を見かけました(゜o゜)

満開は過ぎていましたが「大村湾」を背景にしたアングルが素晴らしかったですね(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
長崎に戻る途中でランチを食べることにしました

寄ったのはかなり久しぶりになる長与の「中華飯店 ながさこ」です・・・気分的に「太麺皿うどん」を食べたかったのですが長与で食べさせてくれるお店はここしか知らなかったのです(^^;

長崎市内より若干高い価格設定になっていますがこのお店は「量」が多いことでも有名なんです

ですから家族連れが圧倒的に多く皆さん「ちゃんぽん」「皿うどん」「チャーハン」あたりを頼んでみんなでシェアしあっているのです・・・ちなみに写真の手前に写っているのは「ちゃんぽん」ですが見た目がすごいですね(^^;

私が頼んだのは「太麺皿うどん」810円です・・・量は多いのですが味もいいので楽に完食できました(無論少し女房に分けてあげましたが)

女房が頼んだ「チャーハン」760円も素晴らしいボリュームです(^^;
最初からシェアすることを見越して「炒飯スープ」が二人分来たのにはちょっと驚きました(゜o゜)
2019年01月28日
大阪王将時津店でハーフ「中華丼&ラーメン」
この日は再び電器店巡りをしたのですが途中の時津でランチを食べることにしました

「くら寿司」に寄ろうかとも思ったのですが何せランチタイムの12時半過ぎでしたから混んでいるのは目に見えているので・・・そこまで混んでいないだろうと「大阪王将時津店」で久しぶりに食べることにしました
やはり入店した時には7割くらいの入りでしたがしばらくすると満席近くになっていました(^^;

普段はラーメンを食べることが多いのでランチタイムメニューを食べようかと思ったのですがこの日は土曜日で日替り&ランチタイムセットは無いんですね・・・最近は土曜日が「餃子の日」になっているみたいですがさすがに「餃子」メニューが多いのですが以前からこんなにありましたっけ?

いろんな定食や餃子とのセットメニューがありますが「餃子の日」にはセットも安くなるのでしょうか?

最近は「健康志向」なのか「野菜たっぷり」メニューもありますね

そんな中気になったのはいつぞやも食べた「ハーフサイズ」メニューです

私はハーフサイズの「中華丼」と

「醤油ラーメン」を頼みましたが

見た目はすごくボリュームがあるように見えますね(^^;
ラーメンは先日食べた「麺也オールウェイズ」に比べるのは無理がありますがまぁ普通に美味しかったですし、久しぶりに食べた「中華丼」は思ったより美味しく食べることが出来ました(^^)

先日「三角亭」で中華丼を食べた女房は「ハーフラーメン」に「ハーフ炒飯」を頼んでいました

さらにこの日は「餃子の日」で普段より安くなっている餃子を二人で一皿頼みましたが今回は焼き具合が良かったですね

二人合わせて1700円くらいでしたからまぁいいのではないでしょうか

食べ終わって外に出ると「餃子の日」の案内板が倒れていましたがこの日は風が強かったのでわざとしていたのかな?

「くら寿司」に寄ろうかとも思ったのですが何せランチタイムの12時半過ぎでしたから混んでいるのは目に見えているので・・・そこまで混んでいないだろうと「大阪王将時津店」で久しぶりに食べることにしました
やはり入店した時には7割くらいの入りでしたがしばらくすると満席近くになっていました(^^;

普段はラーメンを食べることが多いのでランチタイムメニューを食べようかと思ったのですがこの日は土曜日で日替り&ランチタイムセットは無いんですね・・・最近は土曜日が「餃子の日」になっているみたいですがさすがに「餃子」メニューが多いのですが以前からこんなにありましたっけ?

いろんな定食や餃子とのセットメニューがありますが「餃子の日」にはセットも安くなるのでしょうか?

最近は「健康志向」なのか「野菜たっぷり」メニューもありますね

そんな中気になったのはいつぞやも食べた「ハーフサイズ」メニューです

私はハーフサイズの「中華丼」と

「醤油ラーメン」を頼みましたが

見た目はすごくボリュームがあるように見えますね(^^;
ラーメンは先日食べた「麺也オールウェイズ」に比べるのは無理がありますがまぁ普通に美味しかったですし、久しぶりに食べた「中華丼」は思ったより美味しく食べることが出来ました(^^)

先日「三角亭」で中華丼を食べた女房は「ハーフラーメン」に「ハーフ炒飯」を頼んでいました

さらにこの日は「餃子の日」で普段より安くなっている餃子を二人で一皿頼みましたが今回は焼き具合が良かったですね

二人合わせて1700円くらいでしたからまぁいいのではないでしょうか

食べ終わって外に出ると「餃子の日」の案内板が倒れていましたがこの日は風が強かったのでわざとしていたのかな?
2019年01月17日
大波止の「三角亭」で「太麺皿うどん」
この日も長崎市内を北から南まで移動したのですがランチは大波止近くで食べることにしました

やってきたのは大波止交差点そばの樺島町にある「三角亭」という中華料理店です
店の外観を見ると女房はあまり入りたがらないような感じですが、実は若い頃に何度か訪れたことがあるそうです・・・なので先日通りすがりに見かけた時に今度寄ってみようかと言っていたのです

私は初めて入りましたが昔ながらの「街のちゃんぽん屋さん」といった感じの店内です(^^;

表にも表示していますが曜日ごとにお得なメニューがあり特に「ちゃんぽん」は月〜金の平日は常に650円→590円とお手頃価格に設定されていますね

セットメニューも「ミニ炒飯」餃子」などがありすべて1000円以下になっています

こちらがランチタイムのグランドメニューですが「お得メニュー」を設定しているのでほとんどのお客さんはそれを頼むでしょうね

私はワンパターンの「太麺皿うどん」650円・・・初めて入ったお店ではこれを頼むことにすることが多くなっています
ちょっと餡が濃いめで甘かったのですが見た目とは違いかなり美味しかったですね(^^♪

続いてやってきたのは女房が頼んだ「中華丼セット」に付いていた「餃子」です・・・1個分けて頂きましたが小振りなのにしっかりした味付けで思ったより食べ応えがありました

こちらがメインの「中華丼」ですが・・・思ったより汁気が多くてまるで「雑炊」みたいでイマイチだったそうです(^^;

やってきたのは大波止交差点そばの樺島町にある「三角亭」という中華料理店です
店の外観を見ると女房はあまり入りたがらないような感じですが、実は若い頃に何度か訪れたことがあるそうです・・・なので先日通りすがりに見かけた時に今度寄ってみようかと言っていたのです

私は初めて入りましたが昔ながらの「街のちゃんぽん屋さん」といった感じの店内です(^^;

表にも表示していますが曜日ごとにお得なメニューがあり特に「ちゃんぽん」は月〜金の平日は常に650円→590円とお手頃価格に設定されていますね

セットメニューも「ミニ炒飯」餃子」などがありすべて1000円以下になっています

こちらがランチタイムのグランドメニューですが「お得メニュー」を設定しているのでほとんどのお客さんはそれを頼むでしょうね

私はワンパターンの「太麺皿うどん」650円・・・初めて入ったお店ではこれを頼むことにすることが多くなっています
ちょっと餡が濃いめで甘かったのですが見た目とは違いかなり美味しかったですね(^^♪

続いてやってきたのは女房が頼んだ「中華丼セット」に付いていた「餃子」です・・・1個分けて頂きましたが小振りなのにしっかりした味付けで思ったより食べ応えがありました

こちらがメインの「中華丼」ですが・・・思ったより汁気が多くてまるで「雑炊」みたいでイマイチだったそうです(^^;
2017年10月07日
畝刈の「中華屋 竹林」と築町の「麺屋 導楽」
10/3の「庭見せ」の日は毎年のことですがランチと夕食を共に外で食べました

この日は朝から「西友道ノ尾店」や「鳴見ダム」に行ったせいもありランチは久しぶりに畝刈の「中華屋 竹林」で食べることにしました・・・過去記事を調べると4年ぶりに来たみたいですね

まずは入口にある「日替り」メニューを確認します

ミニコース1500円やちゃんぽんセット950円も魅力的ですね(^^;

本格的なお店なんですがやはり場所柄か価格は総じて安くなっています

こちらがこの日の「日替り」である「豚肉のオイスターソース炒め」670円です・・・メインもですが小鉢も美味しかったですね(^^♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「庭見せ」を見て回っている途中で寄ったのは築町にある「麺屋 導楽」というラーメン店です

よくラリラリ・ピノさんが訪れているお店ですがその記事に比べるとメニューがシンプルなのは夜だからかな?

看板メニューは「長崎豚骨ラーメン」なんでしょうが初めてなのでとりあえずは基本メニューらしき「博多ラーメン」を注文してみました・・・でもこのラーメンも思った以上に好みに近い味で気に入りました(^^)
女房もかなり気に入ったみたいなのでまた訪れるかもしれませんね

この日は朝から「西友道ノ尾店」や「鳴見ダム」に行ったせいもありランチは久しぶりに畝刈の「中華屋 竹林」で食べることにしました・・・過去記事を調べると4年ぶりに来たみたいですね

まずは入口にある「日替り」メニューを確認します

ミニコース1500円やちゃんぽんセット950円も魅力的ですね(^^;

本格的なお店なんですがやはり場所柄か価格は総じて安くなっています

こちらがこの日の「日替り」である「豚肉のオイスターソース炒め」670円です・・・メインもですが小鉢も美味しかったですね(^^♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「庭見せ」を見て回っている途中で寄ったのは築町にある「麺屋 導楽」というラーメン店です

よくラリラリ・ピノさんが訪れているお店ですがその記事に比べるとメニューがシンプルなのは夜だからかな?

看板メニューは「長崎豚骨ラーメン」なんでしょうが初めてなのでとりあえずは基本メニューらしき「博多ラーメン」を注文してみました・・・でもこのラーメンも思った以上に好みに近い味で気に入りました(^^)
女房もかなり気に入ったみたいなのでまた訪れるかもしれませんね