長崎のファミレス
2021年02月26日
京泊の「向日葵亭」で「トルコライス」
女房の車の「タイヤ交換」をした後はランチを食べることにしました

向かったのはすぐ近くにあるファミレスの「向日葵亭」ですがかなり久しぶりですね・・・過去記事を調べると2009年以来ですから12年ぶりになるみたいです(^^;

「風除室」にあったのは「秘密のケンミンショー」に登場したという案内板・・・2年前の放送でしたが私も見ましたね(^^)

店内に入るとすぐのところの壁一面に飾られていたのは「弱虫ペダル」関連グッズでした・・・私自身はアニメもコミックスも見たことが無いので知りませんがこれらの「ユニフォーム」は登場人物たちが所属する架空の高校のでしょうか
驚いたことに1枚1枚に佐世保出身の作者「渡辺航さん」のサインが入っているみたいですね

当然色紙もありました・・・このお店に来た時のことはfacebookにかかれていますね

以前来ていた頃には680円の「日替りランチ」があったのですが現在は「Aランチ」になっていて価格も830円税込です

メニューを開いて驚いたのは「トルコライス」の種類の多さ(゜o゜)
「ヒレカツトルコライス」というのが以前何度か食べた「向日葵風トルコライス」みたいで隣のページには「パスタ」を「カルボナーラ」に替えたパターンのトルコライスですね

こちらはトッピングがいろいろ載っている「デラックストルコライス」で

「ハンバーグトルコライス」や

「海老フライ」が載った「エビトルコライス」なるものもありました・・・まだ他にもありましたがいずれも隣には「カルボナーラ」があるので

以前のメニューみたいにすると見るのも簡単なんでしょうが(^^;
でも10数年前にも920円だったのが現在は1250円くらいですからまぁ相応な価格かな?

ハンバーグメニューもいろいろありました

女房は「以前もこれを食べた」という「Bランチ」の「デミグラスハンバーグ」950円税込にしていました・・・「美味しいけど私は『こたろう』のが好き」だそうです(^^)

私は基本の「ヒレカツトルコライス」を「スモールサイズ」1050円税込で注文したのはやはり最近とみに少食になったからです
「スパゲッティ」に掛けるソースは「トマトソース」にしたのですが「ピラフ」に掛かっている「カレーソース」は不要でしたね・・・やはり「スモールサイズ」にして正解でした(^^)

税込み表示なので二人合わせてちょうど2000円でしたから「GoToイート長崎版」のクーポン券2枚でちょうどでした(^^)

向かったのはすぐ近くにあるファミレスの「向日葵亭」ですがかなり久しぶりですね・・・過去記事を調べると2009年以来ですから12年ぶりになるみたいです(^^;

「風除室」にあったのは「秘密のケンミンショー」に登場したという案内板・・・2年前の放送でしたが私も見ましたね(^^)

店内に入るとすぐのところの壁一面に飾られていたのは「弱虫ペダル」関連グッズでした・・・私自身はアニメもコミックスも見たことが無いので知りませんがこれらの「ユニフォーム」は登場人物たちが所属する架空の高校のでしょうか
驚いたことに1枚1枚に佐世保出身の作者「渡辺航さん」のサインが入っているみたいですね

当然色紙もありました・・・このお店に来た時のことはfacebookにかかれていますね

以前来ていた頃には680円の「日替りランチ」があったのですが現在は「Aランチ」になっていて価格も830円税込です

メニューを開いて驚いたのは「トルコライス」の種類の多さ(゜o゜)
「ヒレカツトルコライス」というのが以前何度か食べた「向日葵風トルコライス」みたいで隣のページには「パスタ」を「カルボナーラ」に替えたパターンのトルコライスですね

こちらはトッピングがいろいろ載っている「デラックストルコライス」で

「ハンバーグトルコライス」や

「海老フライ」が載った「エビトルコライス」なるものもありました・・・まだ他にもありましたがいずれも隣には「カルボナーラ」があるので

以前のメニューみたいにすると見るのも簡単なんでしょうが(^^;
でも10数年前にも920円だったのが現在は1250円くらいですからまぁ相応な価格かな?

ハンバーグメニューもいろいろありました

女房は「以前もこれを食べた」という「Bランチ」の「デミグラスハンバーグ」950円税込にしていました・・・「美味しいけど私は『こたろう』のが好き」だそうです(^^)

私は基本の「ヒレカツトルコライス」を「スモールサイズ」1050円税込で注文したのはやはり最近とみに少食になったからです
「スパゲッティ」に掛けるソースは「トマトソース」にしたのですが「ピラフ」に掛かっている「カレーソース」は不要でしたね・・・やはり「スモールサイズ」にして正解でした(^^)

税込み表示なので二人合わせてちょうど2000円でしたから「GoToイート長崎版」のクーポン券2枚でちょうどでした(^^)
2021年02月19日
「牛右衛門時津店」で「ハッシュドビーフ」
この日は長与で「PayPay」を使ってランチを食べるつもりでした
それというのも先月から今月に掛けていろんなお店で「PayPay」を使いましたから「還元額」の限度である「1万円」近くになったので「ランチ」だとあと1回くらいしか使えないのです・・・やはり「酒」と2台の「シーリングライト」が大きかったですね(^^;

やってきたのは「麺也オールウェイズ長与店」です・・・先日「ラリラリピノ」さんがブログで紹介していた「トマトつけ麺」がかなり美味しそうだったのです

でもこの日は水曜日で定休日(゜o゜) ・・・「ココウォーク店」や「アミュプラザ店」が年中無休なのでこのお店もそうかと思っていました(T_T)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

近くにある「一麺亭長与店」で食べても良かったのですが「麺也オールウェイズ」に後日行くことにして向かったのは「牛右衛門時津店」です
長与町の「30%還元」はありませんがこのお店では「GoToイート長崎版」が使えるので20%くらい安くなるのです(^^;

お店に入ると「自動体温測定器」が設置していました(゜o゜)・・・無論夫婦揃って問題ありませんでしたが(^^)

この日の「日替りランチ」は「ハッシュドビーフ&白身魚」ですから女房も食べることが出来ますね・・・でも「ハッシュドビーフ」ってどんな形で出てくるのでしょうか?

窓の外の「雪」が少し強くなってきましたが積もるほどではありません・・・この次の日である「木曜日」の朝からの積雪には驚きましたが

現在の「おすすめメニュー」は「うま辛ステーキ」だそうですが私たちには無縁です(^^;

「日替りランチ」が「チキン」だったら女房は「ハンバーグ」にしたでしょう・・・私もそのうち「いろいろランチ」を食べようと思っているのですが

「持ち帰りドリンク」というのがあるみたいで「半額券を使うと75円」だそうです・・・ということは以前この店オリジナルで発行していた「ドリンク1杯無料券」は無くなったみたいですね

こちらが「日替りランチ」の「ハッシュドビーフ&白身魚」580円税別ですが・・・「ハッシュドビーフ」は「パスタ」の上に掛かっているんですね(^^)
目新しいメニューでしたし普通に美味しかったのですがちょっと量が多かったみたい(^^;
それというのも先月から今月に掛けていろんなお店で「PayPay」を使いましたから「還元額」の限度である「1万円」近くになったので「ランチ」だとあと1回くらいしか使えないのです・・・やはり「酒」と2台の「シーリングライト」が大きかったですね(^^;

やってきたのは「麺也オールウェイズ長与店」です・・・先日「ラリラリピノ」さんがブログで紹介していた「トマトつけ麺」がかなり美味しそうだったのです

でもこの日は水曜日で定休日(゜o゜) ・・・「ココウォーク店」や「アミュプラザ店」が年中無休なのでこのお店もそうかと思っていました(T_T)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

近くにある「一麺亭長与店」で食べても良かったのですが「麺也オールウェイズ」に後日行くことにして向かったのは「牛右衛門時津店」です
長与町の「30%還元」はありませんがこのお店では「GoToイート長崎版」が使えるので20%くらい安くなるのです(^^;

お店に入ると「自動体温測定器」が設置していました(゜o゜)・・・無論夫婦揃って問題ありませんでしたが(^^)

この日の「日替りランチ」は「ハッシュドビーフ&白身魚」ですから女房も食べることが出来ますね・・・でも「ハッシュドビーフ」ってどんな形で出てくるのでしょうか?

窓の外の「雪」が少し強くなってきましたが積もるほどではありません・・・この次の日である「木曜日」の朝からの積雪には驚きましたが

現在の「おすすめメニュー」は「うま辛ステーキ」だそうですが私たちには無縁です(^^;

「日替りランチ」が「チキン」だったら女房は「ハンバーグ」にしたでしょう・・・私もそのうち「いろいろランチ」を食べようと思っているのですが

「持ち帰りドリンク」というのがあるみたいで「半額券を使うと75円」だそうです・・・ということは以前この店オリジナルで発行していた「ドリンク1杯無料券」は無くなったみたいですね

こちらが「日替りランチ」の「ハッシュドビーフ&白身魚」580円税別ですが・・・「ハッシュドビーフ」は「パスタ」の上に掛かっているんですね(^^)
目新しいメニューでしたし普通に美味しかったのですがちょっと量が多かったみたい(^^;
2021年01月15日
「はま寿司」で「磯うどん」&閉店あちこち
「水仙公園」に行った帰りにランチを食べることにしました

「歯の治療中」の女房でも「うどん」は食べることができるので「丸亀製麺南長崎店」に寄ろうかと思ったら何と閉店していました(゜o゜)

さらに長崎市内よりの「ジョイフル 南長崎店」や隣にあった「東京靴流通センター」も閉店して新しい建物が建設中でした・・・こちら方面にはあまり来ないので全く知りませんでした
でもただでさえランチを食べる場所が少ない南長崎地区で「丸亀製麺」と「ジョイフル」が閉店したら困る人は多いでしょうね

しょうがないのでやってきたのは「はま寿司小ヶ倉店」です・・・昨年の10月以来ですね

このお店にも「ペッパー君」はいなくなったのですね(^^;

相変わらずレーンを寿司が回ってはいません・・・ですから「回転寿司」という看板は外したのですよね

「フルオーダー制」ですからやはりメニューは欠かせません

「豪華ネタ」というのがありますが2貫で150円くらいですからちょっとオーバーですよね(^^;

「北海道味噌ラーメン」などの限定メニューもあるのですが何と「ピッツァマルゲリータ」まであるのにはちょっとビックリ(゜o゜)

「はま寿司」ではグランドメニューに「ラーメン」は無いので「限定メニュー」でしか食べることは出来ません・・・本当は「北海道味噌ラーメン」を頼むつもりだったのですが

女房は「海苔」が駄目らしく普段あまり注文しない「マグロ」や「サーモン」を頼んでいました

私は隣のテーブルで食べていた年配女性が「美味しい」と言っていた「磯うどん」なるものを注文しましたが「はま寿司」で「うどん」を食べるのは初めてでしょうね
大量に入っている「アサリ」と「あおさ」のせいで確かに「磯」の雰囲気がしましたしこれで260円なのはかなりおススメです・・・でも「うどん」自体は昨年末に食べた「くら寿司時津店」の「釜玉明太うどん」が美味しかったですね(^^;

「豪華ネタ」の「アンコウの天ぷら」150円も食べましたがこれもふっくらとして結構気に入りました(^^)

「くら寿司」同様「はま寿司」でも会計時に係員が席まで来ることは無くなったのですね

この日の会計は相変わらず少なめの1210円・・・1000円分は「GoToイート長崎」のクーポンを利用しましたから残りは210円でした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

帰りに見かけたのですが自宅近くの「ジョイフル長崎立岩店」も昨年末に閉店していたのですね(゜o゜)
先日隣の道路を通った時も駐車している車がいなかったのですがてっきり「雪のために臨時休業」しているのだと思っていました・・・この店には8年くらい訪れていないのですがやはり地元のお店が無くなるのは寂しいですね(T_T)

「歯の治療中」の女房でも「うどん」は食べることができるので「丸亀製麺南長崎店」に寄ろうかと思ったら何と閉店していました(゜o゜)

さらに長崎市内よりの「ジョイフル 南長崎店」や隣にあった「東京靴流通センター」も閉店して新しい建物が建設中でした・・・こちら方面にはあまり来ないので全く知りませんでした
でもただでさえランチを食べる場所が少ない南長崎地区で「丸亀製麺」と「ジョイフル」が閉店したら困る人は多いでしょうね

しょうがないのでやってきたのは「はま寿司小ヶ倉店」です・・・昨年の10月以来ですね

このお店にも「ペッパー君」はいなくなったのですね(^^;

相変わらずレーンを寿司が回ってはいません・・・ですから「回転寿司」という看板は外したのですよね

「フルオーダー制」ですからやはりメニューは欠かせません

「豪華ネタ」というのがありますが2貫で150円くらいですからちょっとオーバーですよね(^^;

「北海道味噌ラーメン」などの限定メニューもあるのですが何と「ピッツァマルゲリータ」まであるのにはちょっとビックリ(゜o゜)

「はま寿司」ではグランドメニューに「ラーメン」は無いので「限定メニュー」でしか食べることは出来ません・・・本当は「北海道味噌ラーメン」を頼むつもりだったのですが

女房は「海苔」が駄目らしく普段あまり注文しない「マグロ」や「サーモン」を頼んでいました

私は隣のテーブルで食べていた年配女性が「美味しい」と言っていた「磯うどん」なるものを注文しましたが「はま寿司」で「うどん」を食べるのは初めてでしょうね
大量に入っている「アサリ」と「あおさ」のせいで確かに「磯」の雰囲気がしましたしこれで260円なのはかなりおススメです・・・でも「うどん」自体は昨年末に食べた「くら寿司時津店」の「釜玉明太うどん」が美味しかったですね(^^;

「豪華ネタ」の「アンコウの天ぷら」150円も食べましたがこれもふっくらとして結構気に入りました(^^)

「くら寿司」同様「はま寿司」でも会計時に係員が席まで来ることは無くなったのですね

この日の会計は相変わらず少なめの1210円・・・1000円分は「GoToイート長崎」のクーポンを利用しましたから残りは210円でした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

帰りに見かけたのですが自宅近くの「ジョイフル長崎立岩店」も昨年末に閉店していたのですね(゜o゜)
先日隣の道路を通った時も駐車している車がいなかったのですがてっきり「雪のために臨時休業」しているのだと思っていました・・・この店には8年くらい訪れていないのですがやはり地元のお店が無くなるのは寂しいですね(T_T)
2021年01月03日
2021年の食べ歩きは「ブルズキッチン」から
「諏訪神社」「松森神社」で初詣をした後は取りあえずランチを食べることにしました

やってきたのは「アミュプラザ長崎」です・・・最近は「食べ歩き」のスタートは「アミュプラザ長崎」やその周辺のお店が多いですね(^^;

エスカレーターでレストラン街に向かう途中で見かけたのは「期間限定出店」だという「神棚の里」というショップです・・・でも「アミュプラザ」に来るような若い人が「神棚」なんて購入するのでしょうか?

レストラン街に到着しましたが「鎌倉パスタ」の

横にあった「ゆとりの空間」というバイキングのお店は閉店していたのですね・・・久しぶりに来たので全く知りませんでした

この日は「ブルズキッチン」で食べることにしましたがほぼ1年ぶりに訪れますね

普段は平日に来ることが多いのですが元日なので「ランチメニュー」がありません

女房はお気に入りの「牛右衛門ハンバーグ」にするでしょうが私は何を頼みましょうか
「ご当地グルメ」で紹介されている「トルコライス」や「レモンステーキ」は何度か食べたことがありますね

ステーキもいろいろありますしそれほど高くは無いのですが(^^;

結局私が頼んだのは以前よく食べていた「レモンステーキ」1080円税別です・・・まずは「オニオンスープセット」の「オニオンスープ」がやってきましたがこれはなかなか美味しかったですね

女房は「ブルズハンバーグ」750円税別にしましたがライスセットが付いていなので「オニオンスープセット」260円税別も頼んでいました

こちらが私の「レモンステーキ」1080円税別+「オニオンスープセット」260円税別ですが・・・やはり「牛右衛門」よりはちょっと高く設定されていますね

「レモンステーキ」はタレにライスを混ぜて食べるのが美味しいんですよね(^^♪

二人合わせて2585円でしたが「カレンダー」の割引クーポンで200円引きになりましたし「GoToイートキャンペーン長崎県版」のクーポンを使い残りは女房が持っている「アミュプラザ」のクレジットで支払いましたから駐車場が「2時間無料」になるんですね(^^)

そこで私は駅前の「ローソン」を訪れて

以前も利用した「Loppi(ロッピー)」という端末機器を使い以前も購入した

「GoToイート長崎県版」のチケットを購入しました(^^)

今年の3月末まで利用できるのでもう1回くらい購入してもいいのかな(^^;

やってきたのは「アミュプラザ長崎」です・・・最近は「食べ歩き」のスタートは「アミュプラザ長崎」やその周辺のお店が多いですね(^^;

エスカレーターでレストラン街に向かう途中で見かけたのは「期間限定出店」だという「神棚の里」というショップです・・・でも「アミュプラザ」に来るような若い人が「神棚」なんて購入するのでしょうか?

レストラン街に到着しましたが「鎌倉パスタ」の

横にあった「ゆとりの空間」というバイキングのお店は閉店していたのですね・・・久しぶりに来たので全く知りませんでした

この日は「ブルズキッチン」で食べることにしましたがほぼ1年ぶりに訪れますね

普段は平日に来ることが多いのですが元日なので「ランチメニュー」がありません

女房はお気に入りの「牛右衛門ハンバーグ」にするでしょうが私は何を頼みましょうか
「ご当地グルメ」で紹介されている「トルコライス」や「レモンステーキ」は何度か食べたことがありますね

ステーキもいろいろありますしそれほど高くは無いのですが(^^;

結局私が頼んだのは以前よく食べていた「レモンステーキ」1080円税別です・・・まずは「オニオンスープセット」の「オニオンスープ」がやってきましたがこれはなかなか美味しかったですね

女房は「ブルズハンバーグ」750円税別にしましたがライスセットが付いていなので「オニオンスープセット」260円税別も頼んでいました

こちらが私の「レモンステーキ」1080円税別+「オニオンスープセット」260円税別ですが・・・やはり「牛右衛門」よりはちょっと高く設定されていますね

「レモンステーキ」はタレにライスを混ぜて食べるのが美味しいんですよね(^^♪

二人合わせて2585円でしたが「カレンダー」の割引クーポンで200円引きになりましたし「GoToイートキャンペーン長崎県版」のクーポンを使い残りは女房が持っている「アミュプラザ」のクレジットで支払いましたから駐車場が「2時間無料」になるんですね(^^)

そこで私は駅前の「ローソン」を訪れて

以前も利用した「Loppi(ロッピー)」という端末機器を使い以前も購入した

「GoToイート長崎県版」のチケットを購入しました(^^)

今年の3月末まで利用できるのでもう1回くらい購入してもいいのかな(^^;
2020年11月18日
「牛右衛門東長崎店」でランチ
米の精米をした後はランチを食べることにしましたが相変わらず女房は固いものを食べることが出来ないので

向かったのは日見トンネルの手前にある「牛右衛門東長崎店」です・・・このお店を訪れるのは2年ぶりみたいですがその前は10数年利用していなかったみたいですね

例によって「日替りランチ」は女房が苦手な「チキン」が入っていますがこの日は最初から「ハンバーグ定食」を頼むつもりだったのです

宿町に住んでいた頃は家族とも来ていましたし職場の仲間とも「生ビール」を飲みに訪れていましたから景色も懐かしいですね(^^;

こちらが「ランチメニュー」ですがカレンダーに付いている「100円券」は「日替りランチ」に使うことが出来ないのですがこの「お得なランチ」には使用できるんですよね・・・ですから「唐揚げランチ」を頼むと「日替りランチ」より安くなるのです(^^)

「99ステーキ」はともかく「ステーキ&ハンバーグ」にちょっと心惹かれましたが

私は「日替りランチ」の「照り焼きチキン&おろしトンカツ」580円税別にしました・・・まぁ普通に美味しかったですしご飯に合いましたね(^^)

女房は予定通り「牛右衛門ハンバーグランチ」750円税別→650円税別にしました・・・「ハンバーグは食べることが出来る」そうなんですが「キャベツの千切り」は無理だそうで私に回ってきました(^^;
でもこのお店の「ハンバーグ」は「他の牛右衛門より美味しかった」そうですからやはり同じ材料を使っても「調理人」の差が出るのでしょうか?

実はこの「牛右衛門」でも「GoToイート長崎版」のクーポンが使えるのですが表に何の案内もありませんね・・・途中通った「ガスト」には大きく表示していたのですからここでもすればいいのにね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

長崎市内に戻る途中で目にしたのですが「新大工町交差点」横の「パーキングタワー」がほぼ完成していました・・・以前は「菱重興産」が運営していたと思いますが今度は「JR西日本」関連の会社が「Jプロ新大工ビル(仮称)」として運営するみたいですね

壁面に大きく「CHUBB」とあったので何かなと思ったら建物の10−11階にスイスに本社がある「Chubb(チャブ)損害保険株式会社」の「西日本カスタマーサービスセンター」が入るそうなんですね(゜o゜)

向かったのは日見トンネルの手前にある「牛右衛門東長崎店」です・・・このお店を訪れるのは2年ぶりみたいですがその前は10数年利用していなかったみたいですね

例によって「日替りランチ」は女房が苦手な「チキン」が入っていますがこの日は最初から「ハンバーグ定食」を頼むつもりだったのです

宿町に住んでいた頃は家族とも来ていましたし職場の仲間とも「生ビール」を飲みに訪れていましたから景色も懐かしいですね(^^;

こちらが「ランチメニュー」ですがカレンダーに付いている「100円券」は「日替りランチ」に使うことが出来ないのですがこの「お得なランチ」には使用できるんですよね・・・ですから「唐揚げランチ」を頼むと「日替りランチ」より安くなるのです(^^)

「99ステーキ」はともかく「ステーキ&ハンバーグ」にちょっと心惹かれましたが

私は「日替りランチ」の「照り焼きチキン&おろしトンカツ」580円税別にしました・・・まぁ普通に美味しかったですしご飯に合いましたね(^^)

女房は予定通り「牛右衛門ハンバーグランチ」750円税別→650円税別にしました・・・「ハンバーグは食べることが出来る」そうなんですが「キャベツの千切り」は無理だそうで私に回ってきました(^^;
でもこのお店の「ハンバーグ」は「他の牛右衛門より美味しかった」そうですからやはり同じ材料を使っても「調理人」の差が出るのでしょうか?

実はこの「牛右衛門」でも「GoToイート長崎版」のクーポンが使えるのですが表に何の案内もありませんね・・・途中通った「ガスト」には大きく表示していたのですからここでもすればいいのにね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

長崎市内に戻る途中で目にしたのですが「新大工町交差点」横の「パーキングタワー」がほぼ完成していました・・・以前は「菱重興産」が運営していたと思いますが今度は「JR西日本」関連の会社が「Jプロ新大工ビル(仮称)」として運営するみたいですね

壁面に大きく「CHUBB」とあったので何かなと思ったら建物の10−11階にスイスに本社がある「Chubb(チャブ)損害保険株式会社」の「西日本カスタマーサービスセンター」が入るそうなんですね(゜o゜)
2020年09月28日
「牛右衛門新戸町店」でランチ
浜町をさるいた後はランチを食べようと思い新戸町に向かいました

やってきたのは久し振りの「牛衛門新戸町店」です・・・「日替りランチ」の案内の上に「世界遺産が見えるレストラン」とありますね

この日の「日替りランチ」は「チキン」を使っていないので女房も食べることが出来ます(^^)

窓側の席に座って下を眺めると・・・これが「世界遺産」である「明治日本の産業革命遺産」の「小菅修船場跡」です
普段からあまり見物客はいないのですが何やら数人集まっていますね

「JRウォーキング」でも行われているのかな?

この日は「料理の提供が遅れている」とのことで席に着くのも10分くらい掛かったのですが注文した料理を持ってくるのにも結構時間が掛かりましたね・・・しょうがないのでメニューを見て時間つぶしをしましたが上の写真が現在の「ランチメニュー」です
そういえば「いろいろランチ」というのを一度食べてみたいと思っていたのを忘れていました(^^;

現在は「お肉を食べよう!」というキャンペーンを行っているみたいです

グランドメニューを見るのもいつぞや日曜日に利用して以来です・・・以前は夜に「レモンステーキ」を食べながら生ビールを飲んだことが何度かありましたね

「和食」っぽいのもあるので年寄りから子供まで一緒に来ても大丈夫みたいです(^^)

いずれのメニューも1000円前後ですからこの日も家族連れが多かったですね・・・土曜日にも「日替りランチ」があるのも影響しているのかな?

そういえば「トルコライス」もですが何故か「ハンバーガー」も食べたことがありますね(^^)

やっとランチが到着したのは店に入って30分後でした
このお店の「日替りランチ」」もよく考えているみたいで「同じメニュー」はあまり見た記憶がありませんね・・・味もそこそこ美味しいですし考えたら「海老フライ」なんてこのお店の日替わりでしか食べたことが無いかもしれません(^^;

やってきたのは久し振りの「牛衛門新戸町店」です・・・「日替りランチ」の案内の上に「世界遺産が見えるレストラン」とありますね

この日の「日替りランチ」は「チキン」を使っていないので女房も食べることが出来ます(^^)

窓側の席に座って下を眺めると・・・これが「世界遺産」である「明治日本の産業革命遺産」の「小菅修船場跡」です
普段からあまり見物客はいないのですが何やら数人集まっていますね

「JRウォーキング」でも行われているのかな?

この日は「料理の提供が遅れている」とのことで席に着くのも10分くらい掛かったのですが注文した料理を持ってくるのにも結構時間が掛かりましたね・・・しょうがないのでメニューを見て時間つぶしをしましたが上の写真が現在の「ランチメニュー」です
そういえば「いろいろランチ」というのを一度食べてみたいと思っていたのを忘れていました(^^;

現在は「お肉を食べよう!」というキャンペーンを行っているみたいです

グランドメニューを見るのもいつぞや日曜日に利用して以来です・・・以前は夜に「レモンステーキ」を食べながら生ビールを飲んだことが何度かありましたね

「和食」っぽいのもあるので年寄りから子供まで一緒に来ても大丈夫みたいです(^^)

いずれのメニューも1000円前後ですからこの日も家族連れが多かったですね・・・土曜日にも「日替りランチ」があるのも影響しているのかな?

そういえば「トルコライス」もですが何故か「ハンバーガー」も食べたことがありますね(^^)

やっとランチが到着したのは店に入って30分後でした
このお店の「日替りランチ」」もよく考えているみたいで「同じメニュー」はあまり見た記憶がありませんね・・・味もそこそこ美味しいですし考えたら「海老フライ」なんてこのお店の日替わりでしか食べたことが無いかもしれません(^^;
2020年08月02日
「牛右衛門 メルクス長崎店」でランチ
ここ数日は「ホテル清風」の記事を長々と書いたので今回は短めです(^^;

普段は少しの量しか食べない朝食ですがこの日はホテルの「朝食バイキング」を食べたのでなかなかお腹が空きませんでした・・・でも夕食まではもたないでしょうから近所のミスターマックス長崎店の敷地内にある「牛右衛門メルクス長崎店」で食べることにしました

この日の「日替りランチ」は「若鶏の黒酢あんかけ」だったかな?・・・席に着いて写真を撮り忘れたのに気付いて入口まで戻ると「完売」になっていました(^^;

最近はホント「日替りランチ」はチキンを使ったメニューが多くなりましたね・・・ですから「鶏」が苦手な女房はお気に入りの「ハンバーグ」か「豚肉のしょうが焼き」を頼む場合が多いのです

期間限定の「ステーキトルコライス」も気になりますが右下に載っている「生ビール」の案内・・・毎年行ってみたいと思うのですが2年に1度くらいしか利用できていません(^^;

こちらが私が頼んだ「若鶏の黒酢あんかけ(?)」580円税別ですが見た目が普段の「日替りランチ」とずいぶん違って「和定食」の雰囲気です・・・思ったより美味しかったのですが味付けが濃く若者向けのメニューみたいでした(^^;

女房はワンパターンの「牛右衛門ハンバーグランチ」750円税別にしていましたが「このお店のハンバーグは値段に比べてかなり美味しい」と気に入っているのです・・・私も食べたことがありますが少なくとも全国チェーンのファミレスである「ガスト」よりははるかに美味しいですね

普段は少しの量しか食べない朝食ですがこの日はホテルの「朝食バイキング」を食べたのでなかなかお腹が空きませんでした・・・でも夕食まではもたないでしょうから近所のミスターマックス長崎店の敷地内にある「牛右衛門メルクス長崎店」で食べることにしました

この日の「日替りランチ」は「若鶏の黒酢あんかけ」だったかな?・・・席に着いて写真を撮り忘れたのに気付いて入口まで戻ると「完売」になっていました(^^;

最近はホント「日替りランチ」はチキンを使ったメニューが多くなりましたね・・・ですから「鶏」が苦手な女房はお気に入りの「ハンバーグ」か「豚肉のしょうが焼き」を頼む場合が多いのです

期間限定の「ステーキトルコライス」も気になりますが右下に載っている「生ビール」の案内・・・毎年行ってみたいと思うのですが2年に1度くらいしか利用できていません(^^;

こちらが私が頼んだ「若鶏の黒酢あんかけ(?)」580円税別ですが見た目が普段の「日替りランチ」とずいぶん違って「和定食」の雰囲気です・・・思ったより美味しかったのですが味付けが濃く若者向けのメニューみたいでした(^^;

女房はワンパターンの「牛右衛門ハンバーグランチ」750円税別にしていましたが「このお店のハンバーグは値段に比べてかなり美味しい」と気に入っているのです・・・私も食べたことがありますが少なくとも全国チェーンのファミレスである「ガスト」よりははるかに美味しいですね