諫早食べ歩き
2020年03月06日
長崎ランチパスポート8・・諫早の「こすもす堂」
長崎浜屋で「五島の観光とよか産品まつり」を見た後はちょっと諫早まで行ってきました

ランチを食べる前に女房が買い物があるというのでやってきたのはいつもの「A-プライス諫早店」です

浜町の「カルディコーヒーファーム」でもそうでしたがこのお店もコーヒーの試飲を中止しているのですね(T_T)

ランチを食べにやってきたのは前回の「ランチパスポート7」でも訪れた「こすもす堂」です・・・何せ長崎名物なのに「ちゃんぽん」を提供しているのはこのお店だけなんですよね

総じて安いメニューですがお客さんの多くは「セットメニュー」か「日替り」を頼んでいる人が多かったですね

前回同様「カレーちゃんぽんセット」830円がランチパスポートを利用すると550円で食べることが出来るのです

「ランチパスポート」が無ければ日替りの「三色丼定食」を食べたでしょうね(^^;

こちらが「カレーちゃんぽんセット」ですがライスがある分満腹になるのは目に見えています・・・麺は普通だったのですがカレー味なのであまり気にせずに美味しく戴けました(^^)

ランチを食べる前に女房が買い物があるというのでやってきたのはいつもの「A-プライス諫早店」です

浜町の「カルディコーヒーファーム」でもそうでしたがこのお店もコーヒーの試飲を中止しているのですね(T_T)

ランチを食べにやってきたのは前回の「ランチパスポート7」でも訪れた「こすもす堂」です・・・何せ長崎名物なのに「ちゃんぽん」を提供しているのはこのお店だけなんですよね

総じて安いメニューですがお客さんの多くは「セットメニュー」か「日替り」を頼んでいる人が多かったですね

前回同様「カレーちゃんぽんセット」830円がランチパスポートを利用すると550円で食べることが出来るのです

「ランチパスポート」が無ければ日替りの「三色丼定食」を食べたでしょうね(^^;

こちらが「カレーちゃんぽんセット」ですがライスがある分満腹になるのは目に見えています・・・麺は普通だったのですがカレー味なのであまり気にせずに美味しく戴けました(^^)
2020年01月30日
長崎ランチパスポート8・・諫早の「こたろう」
この日は「ランタンフェスティバル」に行こうかと思っていたのですが朝から天気がイマイチでしたし少し寒かったので朝から諫早に向かいました

まず寄ったのは「諫早神社」ですが鳥居の前に大きな「お多福」が飾られていますね

実はこの日の朝刊で紹介されていたのでちょっと見に来たのです

「日本一」だそうですが他の神社で見たことはありませんし「橘神社の大門松」と違い大きくするのもそれほど大変な作業じゃないでしょうね

新聞に載っていたので参拝客も多いかなと思いましたが私たちだけでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

その後はランチを食べるために「長浜ラーメン こたろう」にやってきました

ここもランチパスポート」に第1回から参加していますね・・・前回と前々回の「煮込みハンバーグ定食」の満足度は高かったのですが今回は「唐揚げ+メンチカツ」だそうです

チキンが嫌いな女房はこのお店の人気商品である「日替り定食」の中から「半ちゃんセット」を頼むことにしました

このお店は「ランチパスポート」とは関係なくランチタイムは混みあっているのですが一番の理由はやはり「ラーメン」が520円からあるからでしょうね(以前は500円でしたが(^^;)

前回はこの「手作り煮込みハンバーグ定食」が「ランチパスポート」対象メニューだったので540円で食べることが出来たのです

こちらがランチパスポートメニューの「手作りメンチカツと唐揚げの定食」790円→550円です
唐揚げやメンチカツは熱々で美味しかったのですが思ったより大きく「ミニラーメン」まで付いていたのでかなり満腹になっちゃいました(^^)

女房が頼んだ「半チャンセット」670円ですが「何だかラーメンの量が少なくなったみたい」だそうです(^^;

まず寄ったのは「諫早神社」ですが鳥居の前に大きな「お多福」が飾られていますね

実はこの日の朝刊で紹介されていたのでちょっと見に来たのです

「日本一」だそうですが他の神社で見たことはありませんし「橘神社の大門松」と違い大きくするのもそれほど大変な作業じゃないでしょうね

新聞に載っていたので参拝客も多いかなと思いましたが私たちだけでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

その後はランチを食べるために「長浜ラーメン こたろう」にやってきました

ここもランチパスポート」に第1回から参加していますね・・・前回と前々回の「煮込みハンバーグ定食」の満足度は高かったのですが今回は「唐揚げ+メンチカツ」だそうです

チキンが嫌いな女房はこのお店の人気商品である「日替り定食」の中から「半ちゃんセット」を頼むことにしました

このお店は「ランチパスポート」とは関係なくランチタイムは混みあっているのですが一番の理由はやはり「ラーメン」が520円からあるからでしょうね(以前は500円でしたが(^^;)

前回はこの「手作り煮込みハンバーグ定食」が「ランチパスポート」対象メニューだったので540円で食べることが出来たのです

こちらがランチパスポートメニューの「手作りメンチカツと唐揚げの定食」790円→550円です
唐揚げやメンチカツは熱々で美味しかったのですが思ったより大きく「ミニラーメン」まで付いていたのでかなり満腹になっちゃいました(^^)

女房が頼んだ「半チャンセット」670円ですが「何だかラーメンの量が少なくなったみたい」だそうです(^^;
2019年11月13日
リニューアルオープンした「牛右衛門諫早店」
4年ほど前に1度だけ訪れたことがある諫早の「宇都(うづ)交差点」そばにあった「牛右衛門宇都店」は「新幹線工事」のため去年の春から閉店していましたが今年の7月に再オープンしたのでちょっと行ってみました・・・店名も「牛右衛門宇都店」から「牛右衛門諫早店」に変わっているみたいですね

以前は建物の1階は駐車場でレストランは2階にあったのですが改装して1階だけになったみたいです

しかも入口は建物の裏手に移動していました(^^;

今までより駐車場はかなり広くなった感じがしますね・・・私たちが訪れたのは11時半過ぎでしたから車の姿はほとんどありませんが、私たちの後から続々とお客さんが入店したので帰る頃にはほぼ満車状態でした(゜o゜)

この日の「日替りランチ」はチキンなので女房はパス・・・やはり経費削減なのか最近は「チキン」が多くなっていますね

店内の席は「二人用」が増えていましたが座席を若干広く取っているのであまり窮屈な感じがしなかったのはいいと思いますね
改装して「個室」が増えていましたが「和室」も二部屋ありましたから子供連れでも大丈夫でしょう

いつもの「ランチメニュー」です

現在は「お肉を食べようフェア」というのをやっていてステーキがお得になっているみたいですね

「お持ち帰りメニュー」というのがあるのには今まで気が付きませんでした

私は「チキン&アジフライ」の「日替りランチ」630円税別にしましたがまぁ普通に美味しくボリュームもありちょっと満腹・・・ライスを30円引きの「小」にしても良かったかな(^^;

女房はいつもの「ハンバーグランチ」750円税別にしていましたがやはり「ちょっと量が多い」そうです(^O^)

ここのレジは「セミセルフ式」だそうです・・・いつもクレジットカード払いなので私たちには無縁ですが
割引券があるので月に1度くらい訪れている「牛右衛門」ですが今月はもう1度来る予定です

以前は建物の1階は駐車場でレストランは2階にあったのですが改装して1階だけになったみたいです

しかも入口は建物の裏手に移動していました(^^;

今までより駐車場はかなり広くなった感じがしますね・・・私たちが訪れたのは11時半過ぎでしたから車の姿はほとんどありませんが、私たちの後から続々とお客さんが入店したので帰る頃にはほぼ満車状態でした(゜o゜)

この日の「日替りランチ」はチキンなので女房はパス・・・やはり経費削減なのか最近は「チキン」が多くなっていますね

店内の席は「二人用」が増えていましたが座席を若干広く取っているのであまり窮屈な感じがしなかったのはいいと思いますね
改装して「個室」が増えていましたが「和室」も二部屋ありましたから子供連れでも大丈夫でしょう

いつもの「ランチメニュー」です

現在は「お肉を食べようフェア」というのをやっていてステーキがお得になっているみたいですね

「お持ち帰りメニュー」というのがあるのには今まで気が付きませんでした

私は「チキン&アジフライ」の「日替りランチ」630円税別にしましたがまぁ普通に美味しくボリュームもありちょっと満腹・・・ライスを30円引きの「小」にしても良かったかな(^^;

女房はいつもの「ハンバーグランチ」750円税別にしていましたがやはり「ちょっと量が多い」そうです(^O^)

ここのレジは「セミセルフ式」だそうです・・・いつもクレジットカード払いなので私たちには無縁ですが
割引券があるので月に1度くらい訪れている「牛右衛門」ですが今月はもう1度来る予定です
2019年10月30日
「庄屋 アエルいさはや店」でランチ
前の記事の続きです

「アエルイースト」の駐車場に車を停めたままランチを食べに行くことにしました
「90分無料」の駐車場ですからランチもゆっくりと食べることが出来るのですが何せこのアーケードには食べるところがあまり無いんですよね・・・そんな訳で「アエルいさはや」にやってきました

この施設の駐車場も「90分無料」なんです(^^;

やってきたのは「庄屋 アエルいさはや店」です

和食中心のファミリーレストランですが自宅の近所に無いこともあって入るのはオムジャスのお店を利用して以来ですから1年半ぶりくらいになります

この日の「日替りランチ」は「チキンカツ」が入っているので女房はパス

でも「サービスランチ」もあるのでさほど問題はありません(^^;

グランドメニューも割とお手頃価格ですね
11時半過ぎに入店したのですが年配の女性で思ったより席は埋まっていました

こちらが私が注文した「日替りランチ」630円税別ですが思ったより「チキンカツ」が美味しかったですね・・・店によって値段が違うのかもしれませんが1年半前より50円高くなっていました

こちらが女房の「うどんとすしランチ」680円税別ですがこちらは消費税アップぶんだけの値上げみたいです・・・「うどんが結構美味しかった」そうです(^^)

戻る途中でうなぎの「福田屋」を見ると早くも「初売り」の案内がありました(゜o゜)

「アエルイースト」の駐車場に車を停めたままランチを食べに行くことにしました
「90分無料」の駐車場ですからランチもゆっくりと食べることが出来るのですが何せこのアーケードには食べるところがあまり無いんですよね・・・そんな訳で「アエルいさはや」にやってきました

この施設の駐車場も「90分無料」なんです(^^;

やってきたのは「庄屋 アエルいさはや店」です

和食中心のファミリーレストランですが自宅の近所に無いこともあって入るのはオムジャスのお店を利用して以来ですから1年半ぶりくらいになります

この日の「日替りランチ」は「チキンカツ」が入っているので女房はパス

でも「サービスランチ」もあるのでさほど問題はありません(^^;

グランドメニューも割とお手頃価格ですね
11時半過ぎに入店したのですが年配の女性で思ったより席は埋まっていました

こちらが私が注文した「日替りランチ」630円税別ですが思ったより「チキンカツ」が美味しかったですね・・・店によって値段が違うのかもしれませんが1年半前より50円高くなっていました

こちらが女房の「うどんとすしランチ」680円税別ですがこちらは消費税アップぶんだけの値上げみたいです・・・「うどんが結構美味しかった」そうです(^^)

戻る途中でうなぎの「福田屋」を見ると早くも「初売り」の案内がありました(゜o゜)
2019年09月10日
「とっとって」で紹介されていた「肉のすけ」
昨日は朝から毎月1回通院している内科に行った後に諫早までランチを食べに向かいました

目指したのはアーケードからちょっと離れた場所にある「肉のすけ」というお店です

実は一昨日の長崎新聞日曜版の「とっとって」で「ハンバーグランチ」のお店として紹介されていたのです
12時前に着くつもりだったのですが東長崎から諫早にかけて車の流れが悪く思ったより時間がかかり入店したのは12時ちょい過ぎ・・・案の定満席でしたがタイミングよく席が空いたので待たずに座れました(^^)
店内は二人掛けのテーブルが4つとカウンターが3席、それに小上がりがあるだけですからせいぜい15〜6人くらいしか入れないのです・・・私たちの後からもお客さんが訪れていましたから人気店なんでしょうね
それなのに食事が済んだのにくっちゃべっている女性グループがいたのは困ったものですね(-_-;)

こちらがランチメニューですが700円の「日替りランチ」は「エビマヨ」だそうです・・・女房は当然「ハンバーグ定食」を頼みましたし私はあまりランチとして食べたことが無い「牛サガリ鉄板定食」にしました

こちらが私が頼んだ「牛サガリ鉄板定食」800円税込ですがご飯と味噌汁にサラダがついてこの価格ですし「ご飯」は1杯「サラダ」は何回でもお替わりができるそうです・・・隣に座ってた男子学生は当然お替わりをしていましたが(^^;
ハンバーグと違いオーストラリア産の肉を使用しているせいかさすがにちょっと硬かったのですがまぁこの価格ですから(^^;

女房が頼んだ「ハンバーグ定食」800円税込は「国産牛肉100%」だそうですがつなぎに「麩」を使用しているとのことで「美味しいけど柔らかすぎる」そうです(^^;

ランチの支払いに今まで使う機会が無かった「PayPay(ペイペイ)」を初めて使ってみましたが3%還元がその場でありました・・・以前は「ランチ」に使用すると後日20%の還付があったそうなんですがその頃には使えるお店に巡り合えなかったのです(^^;

この近所の飲み屋さんでは「ランチ」を提供するお店があちこちにありましたが一番人気はこの「巽楽(せんらく)」という居酒屋さんみたいでした(^^)

目指したのはアーケードからちょっと離れた場所にある「肉のすけ」というお店です

実は一昨日の長崎新聞日曜版の「とっとって」で「ハンバーグランチ」のお店として紹介されていたのです
12時前に着くつもりだったのですが東長崎から諫早にかけて車の流れが悪く思ったより時間がかかり入店したのは12時ちょい過ぎ・・・案の定満席でしたがタイミングよく席が空いたので待たずに座れました(^^)
店内は二人掛けのテーブルが4つとカウンターが3席、それに小上がりがあるだけですからせいぜい15〜6人くらいしか入れないのです・・・私たちの後からもお客さんが訪れていましたから人気店なんでしょうね
それなのに食事が済んだのにくっちゃべっている女性グループがいたのは困ったものですね(-_-;)

こちらがランチメニューですが700円の「日替りランチ」は「エビマヨ」だそうです・・・女房は当然「ハンバーグ定食」を頼みましたし私はあまりランチとして食べたことが無い「牛サガリ鉄板定食」にしました

こちらが私が頼んだ「牛サガリ鉄板定食」800円税込ですがご飯と味噌汁にサラダがついてこの価格ですし「ご飯」は1杯「サラダ」は何回でもお替わりができるそうです・・・隣に座ってた男子学生は当然お替わりをしていましたが(^^;
ハンバーグと違いオーストラリア産の肉を使用しているせいかさすがにちょっと硬かったのですがまぁこの価格ですから(^^;

女房が頼んだ「ハンバーグ定食」800円税込は「国産牛肉100%」だそうですがつなぎに「麩」を使用しているとのことで「美味しいけど柔らかすぎる」そうです(^^;

ランチの支払いに今まで使う機会が無かった「PayPay(ペイペイ)」を初めて使ってみましたが3%還元がその場でありました・・・以前は「ランチ」に使用すると後日20%の還付があったそうなんですがその頃には使えるお店に巡り合えなかったのです(^^;

この近所の飲み屋さんでは「ランチ」を提供するお店があちこちにありましたが一番人気はこの「巽楽(せんらく)」という居酒屋さんみたいでした(^^)
2019年08月30日
「肉肉うどん 諫早店」でランチ
普段は「うどん」を外で食べたがらない女房が珍しく「諫早にオープンしたうどん店に行ってみましょう」と言うのでランチを食べに行ってきました

お店の名前は「肉肉うどん」といって本店は福岡にあるそうですね

店の前に大きく「生姜」をアピールしています(^^;

こちらは定食メニューですがちょっと高めの値段設定かな

私たちは最初から「うどん」単品を食べるつもりでしたから問題ありませんが(^^;

うどんが400円からですからまぁ想定内の価格ですしこのお店の「売り」はラーメン店みたいに「替玉」ができるんですよね

卓上にあった唐辛子はかなり辛かったです

こちらがお店の名前にもなっている看板メニューの「肉肉うどん」680円です
見た目は九州のうどんにしては出汁がかなり濃そうでまるで東京のうどんみたいです・・・実際に食べてみるとそこまではしょっぱくなく程よい甘辛さで女房も「麺にちょっと腰があるけど思った以上に美味しい」と気に入ったみたいです(^^)

私は人生初のうどん店での「替玉」を頼みましたが無論「ネタ」のために「蕎麦」にしました(^O^)

好みにもよるでしょうがやはり私は「うどん」のほうが美味しいと思いましたね(^^;

それでも完食できたのですがかなり満腹になっちゃいました(^O^)

お店の名前は「肉肉うどん」といって本店は福岡にあるそうですね

店の前に大きく「生姜」をアピールしています(^^;

こちらは定食メニューですがちょっと高めの値段設定かな

私たちは最初から「うどん」単品を食べるつもりでしたから問題ありませんが(^^;

うどんが400円からですからまぁ想定内の価格ですしこのお店の「売り」はラーメン店みたいに「替玉」ができるんですよね

卓上にあった唐辛子はかなり辛かったです

こちらがお店の名前にもなっている看板メニューの「肉肉うどん」680円です
見た目は九州のうどんにしては出汁がかなり濃そうでまるで東京のうどんみたいです・・・実際に食べてみるとそこまではしょっぱくなく程よい甘辛さで女房も「麺にちょっと腰があるけど思った以上に美味しい」と気に入ったみたいです(^^)

私は人生初のうどん店での「替玉」を頼みましたが無論「ネタ」のために「蕎麦」にしました(^O^)

好みにもよるでしょうがやはり私は「うどん」のほうが美味しいと思いましたね(^^;

それでも完食できたのですがかなり満腹になっちゃいました(^O^)
2019年07月21日
長崎ランチパスポート7・・諫早の「こすもす堂」
昔の仲間と会った記事もやっと終わり日常が戻ってきました(^^)

久しぶりに「ランチパスポート」を使うために諫早の「こすもす堂」にやってきました・・・4年前の「ランチパスポート3」で訪れて以来になりますね

お店の前の駐車場には車が何台も停まっていますがそれは隣にある「黒田屋」のお客さんでしょう(^^;

店内に入ると以前に比べて明るくなったような気がしますが

カウンターの上にあったメニューが写真になっているんですね・・・「ヴィヴィくん」の大きな人形が飾られているのも影響しているのかもしれません(^^;

この日の「日替りランチ」は「オムハヤシ定食」で680円でした

こちらがメニューですが以前あった「お好み焼き」が無くなっていますね

このお店の名物は前回食べた「ピリ辛ねぎ味噌ちゃんぽん」と「カレーちゃんぽん」だそうですが

今回は「カレーちゃんぽんセット」830円がランチパスポートを掲示すると540円になるんです(^^♪
長崎名物の「ちゃんぽん」ですが今回のランチパスポートではこのお店しか無いんですよね

こちらが「カレーちゃんぽんセット」ですが小鉢とライス付きなので満腹になるのは目に見えています

「カレーちゃんぽん」なるものはずっと以前に長崎駅前で勤務していた頃に一度だけ食べたことがありますからほぼ30年ぶりくらいでしょうか(^^;

久しぶりに「ランチパスポート」を使うために諫早の「こすもす堂」にやってきました・・・4年前の「ランチパスポート3」で訪れて以来になりますね

お店の前の駐車場には車が何台も停まっていますがそれは隣にある「黒田屋」のお客さんでしょう(^^;

店内に入ると以前に比べて明るくなったような気がしますが

カウンターの上にあったメニューが写真になっているんですね・・・「ヴィヴィくん」の大きな人形が飾られているのも影響しているのかもしれません(^^;

この日の「日替りランチ」は「オムハヤシ定食」で680円でした

こちらがメニューですが以前あった「お好み焼き」が無くなっていますね

このお店の名物は前回食べた「ピリ辛ねぎ味噌ちゃんぽん」と「カレーちゃんぽん」だそうですが

今回は「カレーちゃんぽんセット」830円がランチパスポートを掲示すると540円になるんです(^^♪
長崎名物の「ちゃんぽん」ですが今回のランチパスポートではこのお店しか無いんですよね

こちらが「カレーちゃんぽんセット」ですが小鉢とライス付きなので満腹になるのは目に見えています

「カレーちゃんぽん」なるものはずっと以前に長崎駅前で勤務していた頃に一度だけ食べたことがありますからほぼ30年ぶりくらいでしょうか(^^;