福岡・佐賀の大型商業施設
2019年03月14日
博多駅ぶらぶら・・シュガーロード&KITTE
前の記事の続きでまだ「博多阪急」にいます(^^;

「博多阪急」の地下を歩いていると何と「大島トマト」の試食&販売を行っていました(゜o゜)
長崎では「大島トマト」の試食なんて聞いたことがありませんね・・・ちなみに試食を食べた女房は「いつもの大島トマトに比べると甘さが足りない」そうです(^^;

いつぞやお土産に戴いた東京の老舗和菓子店「虎屋」がありますが

その隣には「福砂屋」も出店していました(^^)

前回来た時にランチを食べた「藤けん寿司店」はまだありましたね(^^;

洋菓子店あたりに行列が出来るのはよく見かけますがこの「蜂楽饅頭」というお店にも行列が出来ていました

その先にあったのは「カルビー(Calbee)」の直営店である「カルビープラス」というお店ですが「博多限定」という特別なポテトチップスも販売していました

このあと地下街をいろいろ回ったのですが・・・タバコを吸いたくなったせいもあり地上に出ると雨の中ですごい行列(゜o゜)
どうやら「タクシー待ち」の行列みたいでした(^^;

ちょっと先に見える建物は東京でも入ったことがある「KITTE」という日本郵便(JP)」が運営する商業施設ですが一緒に「〇I〇I」の看板があるという事は中に「マルイデパート」が入っているみたいですね・・・東京以外で「マルイ」を見たのは多分初めてでしょう

そこに向かう途中で何気に駅前広場を見ると雨の中で何やらイベントをやっているみたいですね・・・

何と「長崎・佐賀シュガーロード菓子フェア」という催しでした(゜o゜)

どうやら主催は佐賀県みたいでしたが長崎からもいろんなブースが出店していました・・・先月「かもめ広場」のイベントでも見かけましたが和食の「更紗」が「五三焼カステラ」ねぇ(^^;

ちなみに女房に聞いてみましたが「〇I〇I」の意味は判らないし「初めて見た」とのことでした

ここも博多シティの「くうてん」と同様に9階10階はレストラン街になっているみたいです

それほど残り時間も無かったので今回は1階だけを見て回ることにしましたがここもお客さんが多いですね

何かと思ったら「ドライフルーツ」の専門店みたいです

そういえば喉が少し渇いたので手軽に「リプトン」のスタンドらしきショップでアイスティーでも飲もうかと思ったらここにも行列(゜o゜)



最後にJRの乗り場に向かうために「博多阪急」の1階フロアを通り抜けたのですが「イブサンローラン」「グッチ」「シャネル」などの高級ブランド店が並んでいました(^^;

「博多阪急」の地下を歩いていると何と「大島トマト」の試食&販売を行っていました(゜o゜)
長崎では「大島トマト」の試食なんて聞いたことがありませんね・・・ちなみに試食を食べた女房は「いつもの大島トマトに比べると甘さが足りない」そうです(^^;

いつぞやお土産に戴いた東京の老舗和菓子店「虎屋」がありますが

その隣には「福砂屋」も出店していました(^^)

前回来た時にランチを食べた「藤けん寿司店」はまだありましたね(^^;

洋菓子店あたりに行列が出来るのはよく見かけますがこの「蜂楽饅頭」というお店にも行列が出来ていました

その先にあったのは「カルビー(Calbee)」の直営店である「カルビープラス」というお店ですが「博多限定」という特別なポテトチップスも販売していました

このあと地下街をいろいろ回ったのですが・・・タバコを吸いたくなったせいもあり地上に出ると雨の中ですごい行列(゜o゜)
どうやら「タクシー待ち」の行列みたいでした(^^;

ちょっと先に見える建物は東京でも入ったことがある「KITTE」という日本郵便(JP)」が運営する商業施設ですが一緒に「〇I〇I」の看板があるという事は中に「マルイデパート」が入っているみたいですね・・・東京以外で「マルイ」を見たのは多分初めてでしょう

そこに向かう途中で何気に駅前広場を見ると雨の中で何やらイベントをやっているみたいですね・・・

何と「長崎・佐賀シュガーロード菓子フェア」という催しでした(゜o゜)

どうやら主催は佐賀県みたいでしたが長崎からもいろんなブースが出店していました・・・先月「かもめ広場」のイベントでも見かけましたが和食の「更紗」が「五三焼カステラ」ねぇ(^^;

ちなみに女房に聞いてみましたが「〇I〇I」の意味は判らないし「初めて見た」とのことでした

ここも博多シティの「くうてん」と同様に9階10階はレストラン街になっているみたいです

それほど残り時間も無かったので今回は1階だけを見て回ることにしましたがここもお客さんが多いですね

何かと思ったら「ドライフルーツ」の専門店みたいです

そういえば喉が少し渇いたので手軽に「リプトン」のスタンドらしきショップでアイスティーでも飲もうかと思ったらここにも行列(゜o゜)



最後にJRの乗り場に向かうために「博多阪急」の1階フロアを通り抜けたのですが「イブサンローラン」「グッチ」「シャネル」などの高級ブランド店が並んでいました(^^;
2019年03月13日
博多駅ぶらぶら・・・「博多阪急」のデパ地下
兄の家で行われた亡父の十三回忌も終了したので長崎に戻るだけなんですが・・・それだけだとちょっと寂しいので博多駅で少し「時間潰し」をすることにしました(^^;

取りあえず古賀駅から博多駅に行ったのですが・・・久しぶり寄る博多駅はいろいろと見慣れないものがありました
ここは改札口を出る前にあったカフェなんですが何と「ネスカフェ」が運営しているんですね(゜o゜)

この「金星」というスペースも訳が分からなかったのですがどうやら「ななつ星」専用のラウンジみたいです

改札口を出て「博多阪急」の売場を抜けたのですが途中で見かけた「ルイヴィトン」のショップ・・・何だかやけに開放的だなと思ったらどうやら改装中の仮店舗みたいですね(^^;

前回来た時は館内をあちこちさるいたのですがこの日はさほど時間の余裕も無かったので地下を中心に見て回ることにしました

「博多阪急」のデパ地下を訪れるは3度目ですが相も変わらずお客さんが多いのにはちょっとビックリ(゜o゜)・・・場所によっては写真も撮れないくらいのお客さんでしたが考えると「ホワイトデー」前の最後の日曜日だったからなんでしょうか?

浜町にもある「大名ソフトクリーム」にも大勢のお客さんが並んでいました(^^;



それ以外でも人気店にはどこも長蛇の列・・・まるで「長崎浜屋」の催事会場みたいでした

そんな大勢のお客さんをかき分けて向かったのは前回来た時に目を着けていた「明太子」のショップが並んでいる一角です

一番手前にあるのは「明太子」の元祖である「やまや」ですがここの「チューブ入り明太子」を買いに来たのです・・・本当はスーパーあたりで購入する方が安いのでしょうが長崎浜屋での840円よりは安かったですね(^^)

隣はこれもテレビCMでお馴染みの「福さ屋」ですがここも「明太マヨネーズ」を販売しているんですね

名前だけは聞いたことがある「稚加栄」のショップもありましたがここで戴いた試食は滑らかで今まで食べたことが無い食感でした

多分初めて目にした「島本」というお店も「明太マヨネーズ」を前面で販売していました
「明太マヨネーズ」を最初に売り出したのも「やまや」でしょうが我が家では「かねやす」のがきにいっています・・・あちこちのを食べ比べてみたいので「お試し」用の少量チューブがあるといいのにね(^^;

「めんべい」が有名な「福太郎」も普通に「からし明太子」のショップをだしているんですね
残念ながら私が気に入っているのに長崎で見かけることが無い「鳴海屋」はありませんでした・・・自宅に戻って調べるとステーションビルの1階にあったみたいです(>_<)

飲食店が並んであるエリアに向かいましたが突き当りには「ナイル」がありますね

そこで目にした「ステーキハウス 蜂」というお店は安い割には美味しそうでした(^^)

取りあえず古賀駅から博多駅に行ったのですが・・・久しぶり寄る博多駅はいろいろと見慣れないものがありました
ここは改札口を出る前にあったカフェなんですが何と「ネスカフェ」が運営しているんですね(゜o゜)

この「金星」というスペースも訳が分からなかったのですがどうやら「ななつ星」専用のラウンジみたいです

改札口を出て「博多阪急」の売場を抜けたのですが途中で見かけた「ルイヴィトン」のショップ・・・何だかやけに開放的だなと思ったらどうやら改装中の仮店舗みたいですね(^^;

前回来た時は館内をあちこちさるいたのですがこの日はさほど時間の余裕も無かったので地下を中心に見て回ることにしました

「博多阪急」のデパ地下を訪れるは3度目ですが相も変わらずお客さんが多いのにはちょっとビックリ(゜o゜)・・・場所によっては写真も撮れないくらいのお客さんでしたが考えると「ホワイトデー」前の最後の日曜日だったからなんでしょうか?

浜町にもある「大名ソフトクリーム」にも大勢のお客さんが並んでいました(^^;



それ以外でも人気店にはどこも長蛇の列・・・まるで「長崎浜屋」の催事会場みたいでした

そんな大勢のお客さんをかき分けて向かったのは前回来た時に目を着けていた「明太子」のショップが並んでいる一角です

一番手前にあるのは「明太子」の元祖である「やまや」ですがここの「チューブ入り明太子」を買いに来たのです・・・本当はスーパーあたりで購入する方が安いのでしょうが長崎浜屋での840円よりは安かったですね(^^)

隣はこれもテレビCMでお馴染みの「福さ屋」ですがここも「明太マヨネーズ」を販売しているんですね

名前だけは聞いたことがある「稚加栄」のショップもありましたがここで戴いた試食は滑らかで今まで食べたことが無い食感でした

多分初めて目にした「島本」というお店も「明太マヨネーズ」を前面で販売していました
「明太マヨネーズ」を最初に売り出したのも「やまや」でしょうが我が家では「かねやす」のがきにいっています・・・あちこちのを食べ比べてみたいので「お試し」用の少量チューブがあるといいのにね(^^;

「めんべい」が有名な「福太郎」も普通に「からし明太子」のショップをだしているんですね
残念ながら私が気に入っているのに長崎で見かけることが無い「鳴海屋」はありませんでした・・・自宅に戻って調べるとステーションビルの1階にあったみたいです(>_<)

飲食店が並んであるエリアに向かいましたが突き当りには「ナイル」がありますね

そこで目にした「ステーキハウス 蜂」というお店は安い割には美味しそうでした(^^)
2017年09月07日
佐賀のモール・・「モラージュ佐賀」は10年ぶり
佐賀のショッピングモール巡りもこれが最後です

佐賀駅を挟んで「ゆめタウン佐賀」の反対側にある「モラージュ佐賀」にも寄ってみましたが、ここに来るのは10年ぶりになります・・・もっとも10年前に来た時のことなんてほとんど覚えていませんが(^^;

館内の案内図ですが「イオンモール佐賀大和」同様ここにもシネコンの「109シネマズ」が入っています
「トイザらス」はありませんが「おもちゃのあおき」が入っているんですね

他のモールと違って子供向けのイベントが多いのかな?

西友が撤退した後に入ったという「フードウェイ」という食品スーパーを覗いてみました

子供が多く集まっていたので「何かな?」と思って近づいてみると「キングワタガシ(ワタガシキング?)」というお店でした

ランチは「ゆめタウン佐賀」で食べたのですがちょっとレストラン街にも寄ってみました

前回来た時には「拉麺開花」といって各地のラーメン店が5店ほど集まっていたのですが現在はこの「白鳳」という熊本ラーメンのお店しか残っていませんでした・・・そういえば10年前に従妹と入った「いか道楽」というお店も撤退していましたね

何と「zakka eQ」のお店がありました(゜o゜)
以前は観光通りアーケードに本店を構えてアミュプラザ長崎にもショップを展開していましたがまさ、かショッピングモールにこんな大きなお店を出しているとは思ってもいませんでした・・・調べると各地のモールに出店しているみたいですね

「ミスターマックス」がテナントとして入っているのは初めて見たような気がします

モールの天井部分が天窓になっていて自然光が採り入れられているのはいいですね(^^)

長崎へは下道の国道34号線を走りましたが

ホント佐賀にはラーメン店が多いですよね(^^;

佐賀駅を挟んで「ゆめタウン佐賀」の反対側にある「モラージュ佐賀」にも寄ってみましたが、ここに来るのは10年ぶりになります・・・もっとも10年前に来た時のことなんてほとんど覚えていませんが(^^;

館内の案内図ですが「イオンモール佐賀大和」同様ここにもシネコンの「109シネマズ」が入っています
「トイザらス」はありませんが「おもちゃのあおき」が入っているんですね

他のモールと違って子供向けのイベントが多いのかな?

西友が撤退した後に入ったという「フードウェイ」という食品スーパーを覗いてみました

子供が多く集まっていたので「何かな?」と思って近づいてみると「キングワタガシ(ワタガシキング?)」というお店でした

ランチは「ゆめタウン佐賀」で食べたのですがちょっとレストラン街にも寄ってみました

前回来た時には「拉麺開花」といって各地のラーメン店が5店ほど集まっていたのですが現在はこの「白鳳」という熊本ラーメンのお店しか残っていませんでした・・・そういえば10年前に従妹と入った「いか道楽」というお店も撤退していましたね

何と「zakka eQ」のお店がありました(゜o゜)
以前は観光通りアーケードに本店を構えてアミュプラザ長崎にもショップを展開していましたがまさ、かショッピングモールにこんな大きなお店を出しているとは思ってもいませんでした・・・調べると各地のモールに出店しているみたいですね

「ミスターマックス」がテナントとして入っているのは初めて見たような気がします

モールの天井部分が天窓になっていて自然光が採り入れられているのはいいですね(^^)

長崎へは下道の国道34号線を走りましたが

ホント佐賀にはラーメン店が多いですよね(^^;
2017年09月06日
「ゆめタウン佐賀」で一風堂ラーメンエクスプレス
「イオンモール佐賀大和」から「ゆめタウン佐賀」に向かいました(^^;

佐賀市内は久しぶりですからスマホをカーナビ代わりに使いましたがやはり大きいので見やすいですね(^^)

「ゆめタウン佐賀」に到着しましたがここには一昨年にも寄ったことがあります
「イオンモール佐賀大和」は早い時間に到着したので駐車場も空いていましたが12時過ぎに訪れたここはかなり混んでいました

店内に入るとまず目に付いたのは「ニトリ」と「ベスト電器」ですがテナントにしてはかなり広い売り場を取っています

やはりここのモールは広くてきれいですね(^^)

しかも横も広いのでかなり回りがいがあります

フロアガイドの平面図を見るとこんな感じです・・・フロアの面積は良く訪れる「イオンモール福津」と同じくらいの広さがあるそうですね

「ベスト電器」「ニトリ」の反対側には「トイザらス」の店舗があるせいもあり子供連れのお客さんが多く見られました・・・娘夫婦も先日孫用のベビーカーを買いに来たそうですからやはり長崎市にも再び進出して欲しいお店ですね

施設内にある広場で何やらコンサートが開かれるみたいです(゜o゜)

配られていたビラを見ると「救急フェスタ」というイベントの一環で「消防音楽隊」のコンサートが行われるんですね

例によって女房とはそれぞれにお店を見て回って時間を決めて待ち合わせをすることにしたのですが、待ち合わせ場所近くにあった「3COINS 」という300円ショップ(?)にはお客さんがひっきりなしに訪れていました
確か同じお店が「イオンモール福津」にもありましたがこんなに人気店じゃありませんでしたよね(^^;

「ゆめタウン」の核店舗である「イズミ」の食品街に寄ったのですがまぁ広いこと(゜o゜)
お客さんも多くかなり賑わっていました

午後1時を回っていたのでランチを食べることにしました
本当は佐賀まで来たのですから「シシリアンライス」でも食べたかったのですが手っ取り早くフードコートで済ますことにしました・・・でもここもお客さんが多く席を確保するのがちょっと大変でした

最近話題の「いきなりステーキ」もありましたがイマイチ私向きじゃないみたい(^^;

何とフードコートに博多ラーメンの「一風堂」が「IPPUDO RAMEN EXPRESS(一風堂ラーメンエクスプレス)」というお店を出店していました(゜o゜)

ネットで調べると全国各地のフードコートに出店しているみたいで「鳥栖プレミアムアウトレット」にもあるそうです

メニューを見ると本来の「一風堂」とはちょっと内容が違うみたいです・・・とは言っても10年以上食べていませんから記憶に残っている訳ではありませんが(^^;

こちらが「とんこつラーメン」690円税別です
確かに「フードコート」にしてはかなり美味しいラーメンを提供していました

でも690円税別=745円税込はちょっと高いですよね(-_-;)

佐賀市内は久しぶりですからスマホをカーナビ代わりに使いましたがやはり大きいので見やすいですね(^^)

「ゆめタウン佐賀」に到着しましたがここには一昨年にも寄ったことがあります
「イオンモール佐賀大和」は早い時間に到着したので駐車場も空いていましたが12時過ぎに訪れたここはかなり混んでいました

店内に入るとまず目に付いたのは「ニトリ」と「ベスト電器」ですがテナントにしてはかなり広い売り場を取っています

やはりここのモールは広くてきれいですね(^^)

しかも横も広いのでかなり回りがいがあります

フロアガイドの平面図を見るとこんな感じです・・・フロアの面積は良く訪れる「イオンモール福津」と同じくらいの広さがあるそうですね

「ベスト電器」「ニトリ」の反対側には「トイザらス」の店舗があるせいもあり子供連れのお客さんが多く見られました・・・娘夫婦も先日孫用のベビーカーを買いに来たそうですからやはり長崎市にも再び進出して欲しいお店ですね

施設内にある広場で何やらコンサートが開かれるみたいです(゜o゜)

配られていたビラを見ると「救急フェスタ」というイベントの一環で「消防音楽隊」のコンサートが行われるんですね

例によって女房とはそれぞれにお店を見て回って時間を決めて待ち合わせをすることにしたのですが、待ち合わせ場所近くにあった「3COINS 」という300円ショップ(?)にはお客さんがひっきりなしに訪れていました
確か同じお店が「イオンモール福津」にもありましたがこんなに人気店じゃありませんでしたよね(^^;

「ゆめタウン」の核店舗である「イズミ」の食品街に寄ったのですがまぁ広いこと(゜o゜)
お客さんも多くかなり賑わっていました

午後1時を回っていたのでランチを食べることにしました
本当は佐賀まで来たのですから「シシリアンライス」でも食べたかったのですが手っ取り早くフードコートで済ますことにしました・・・でもここもお客さんが多く席を確保するのがちょっと大変でした

最近話題の「いきなりステーキ」もありましたがイマイチ私向きじゃないみたい(^^;

何とフードコートに博多ラーメンの「一風堂」が「IPPUDO RAMEN EXPRESS(一風堂ラーメンエクスプレス)」というお店を出店していました(゜o゜)

ネットで調べると全国各地のフードコートに出店しているみたいで「鳥栖プレミアムアウトレット」にもあるそうです

メニューを見ると本来の「一風堂」とはちょっと内容が違うみたいです・・・とは言っても10年以上食べていませんから記憶に残っている訳ではありませんが(^^;

こちらが「とんこつラーメン」690円税別です
確かに「フードコート」にしてはかなり美味しいラーメンを提供していました

でも690円税別=745円税込はちょっと高いですよね(-_-;)
2017年09月05日
「イオンモール佐賀大和」は10数年ぶり(^^;
一昨日の日曜日は行きたいようなイベントも無かったのでこれと言った目的も無かったのですが「モール」巡りでもしようかと思い久しぶりに佐賀市に行ってきました・・・福岡に行く途中で寄るのはともかく目的地にしたのは何年振りでしょうか(^^;

長崎を午前9時半過ぎに出発して高速で「佐賀大和」に向かいましたがこの日も天気は良かったですね

途中「小城PA」でトイレ休憩しましたがここのトイレはきれいでしたね
敷地内では「スマートインターチェンジ」の工事中でしたから近い将来は「ETC搭載車」はこのパーキングからも高速からも出入りできるようになるみたいです(私には無縁でしょうが(^^;)

「イオンモール佐賀大和」に到着したのは午前11時前でしたから1時間20分くらいで行けたのはやはり早めに出発したからでしょう・・・前回このイオンに来たのはまだ「イオン ショッピングタウン大和」という施設名だった頃ですから10数年前になりますね(^^;

フロアの広さは「イオン大塔店」に似た感じですがこちらのほうが圧倒的にきれいですね・・・でもかなり広いのですが「モール」がありません

そこで店内の案内図を確認すると・・・「モール」はこの案内図の先にあるみたいです

そこで先に進むと確かに「モール」になっていますね(^^;

フロア全体からするとモール部分はどれくらいあるのでしょうね・・・案内図では半分くらい占めている感じですが以前からあるスペースがかなり広いせいもあり実感としては1/3くらいかな?

「TAKA・Q」は「新宿タカキュー」がやっているお店でしょうね

女房は以前浜町アーケードにもあった「ボン・フカヤ」のお店には良く行っていたそうで懐かしがっていました(^^;

ちょっとレストラン街やフードコートも覗いてみましたがあまり入りたいようなお店はありませんでした

建物は別ですが同じ敷地内にある「イオンシネマ」のポスターも貼っていましたが東野圭吾さん原作の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」が映画化されたとは知りませんでした・・・原作はかなり面白かったので公開されたら見に行ってみようかな(^^)

モールの1階に下りると何と「列車」が走っていました(゜o゜)

近くにあったポスターを見ると9月の週末に行われるイベントみたいですね・・・でも数十メートルしか走らないみたいなのに子供の料金が300円というのは高いのじゃないでしょうか?

ここにも「イオンラウンジ」があったので

無料のコーヒーを戴きました(^^)

長崎を午前9時半過ぎに出発して高速で「佐賀大和」に向かいましたがこの日も天気は良かったですね

途中「小城PA」でトイレ休憩しましたがここのトイレはきれいでしたね
敷地内では「スマートインターチェンジ」の工事中でしたから近い将来は「ETC搭載車」はこのパーキングからも高速からも出入りできるようになるみたいです(私には無縁でしょうが(^^;)

「イオンモール佐賀大和」に到着したのは午前11時前でしたから1時間20分くらいで行けたのはやはり早めに出発したからでしょう・・・前回このイオンに来たのはまだ「イオン ショッピングタウン大和」という施設名だった頃ですから10数年前になりますね(^^;

フロアの広さは「イオン大塔店」に似た感じですがこちらのほうが圧倒的にきれいですね・・・でもかなり広いのですが「モール」がありません

そこで店内の案内図を確認すると・・・「モール」はこの案内図の先にあるみたいです

そこで先に進むと確かに「モール」になっていますね(^^;

フロア全体からするとモール部分はどれくらいあるのでしょうね・・・案内図では半分くらい占めている感じですが以前からあるスペースがかなり広いせいもあり実感としては1/3くらいかな?

「TAKA・Q」は「新宿タカキュー」がやっているお店でしょうね

女房は以前浜町アーケードにもあった「ボン・フカヤ」のお店には良く行っていたそうで懐かしがっていました(^^;

ちょっとレストラン街やフードコートも覗いてみましたがあまり入りたいようなお店はありませんでした

建物は別ですが同じ敷地内にある「イオンシネマ」のポスターも貼っていましたが東野圭吾さん原作の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」が映画化されたとは知りませんでした・・・原作はかなり面白かったので公開されたら見に行ってみようかな(^^)

モールの1階に下りると何と「列車」が走っていました(゜o゜)

近くにあったポスターを見ると9月の週末に行われるイベントみたいですね・・・でも数十メートルしか走らないみたいなのに子供の料金が300円というのは高いのじゃないでしょうか?

ここにも「イオンラウンジ」があったので

無料のコーヒーを戴きました(^^)
2017年08月09日
イオンモール福津の「ベビーザらス」
まだ8/5の続きです(^^;・・・娘夫婦が行きたいというので「イオンモール福津」にも行ってきました

何せ兄の家から車だと5分くらいで行けるので私たち夫婦が訪れるのは10回目くらいになるでしょうね(^^;

この日は土曜日という事もあり3000台以上停めることができるという駐車場もかなり混雑していました

娘夫婦が一番来たかったのは長崎市から撤退しちゃった「トイザらス」&「ベビーザらス」だそうです
「イオンモール福津」には何度も来ていますがこのお店に入るのは初めてです

店内に入って目に付いたのは「アンパンマン」グッズ・・・これはもうすぐ2歳になる息子の方の孫が喜びそうですね(^^)

「ベビーザらス」は店の奥にありました


さすがにベビーグッズが沢山揃っていますね

孫はミニーちゃんのお面を被らされていました(^^♪

ここでも娘夫婦や女房はお店を見て回るという事なので再び別行動・・・でも私はあまり見て回る場所も無いんですよね
この日は娘夫婦と同じように赤ちゃん連れの家族がかなり目に付きました

そんな中初めて気づいたお店がこの「ヒップショップ」というお店・・・「HIP」と言うくらいですからパンツに特化したお店なんですが(多分)男性用下着専門店というのは初めて見ました

レストラン街では「とんかつ 双葉」というお店も前回来た時にはありませんでしたね

待ち合わせは例によって入場者に制限がある「イオンラウンジ」にしましたが

何と入場を待つ人の長い列(゜o゜)
毎回利用していますがすんなり入れなかったのは初めてです

何せ兄の家から車だと5分くらいで行けるので私たち夫婦が訪れるのは10回目くらいになるでしょうね(^^;

この日は土曜日という事もあり3000台以上停めることができるという駐車場もかなり混雑していました

娘夫婦が一番来たかったのは長崎市から撤退しちゃった「トイザらス」&「ベビーザらス」だそうです
「イオンモール福津」には何度も来ていますがこのお店に入るのは初めてです

店内に入って目に付いたのは「アンパンマン」グッズ・・・これはもうすぐ2歳になる息子の方の孫が喜びそうですね(^^)

「ベビーザらス」は店の奥にありました


さすがにベビーグッズが沢山揃っていますね

孫はミニーちゃんのお面を被らされていました(^^♪

ここでも娘夫婦や女房はお店を見て回るという事なので再び別行動・・・でも私はあまり見て回る場所も無いんですよね
この日は娘夫婦と同じように赤ちゃん連れの家族がかなり目に付きました

そんな中初めて気づいたお店がこの「ヒップショップ」というお店・・・「HIP」と言うくらいですからパンツに特化したお店なんですが(多分)男性用下着専門店というのは初めて見ました

レストラン街では「とんかつ 双葉」というお店も前回来た時にはありませんでしたね

待ち合わせは例によって入場者に制限がある「イオンラウンジ」にしましたが

何と入場を待つ人の長い列(゜o゜)
毎回利用していますがすんなり入れなかったのは初めてです
2017年08月07日
今回も「イケア福岡新宮店」でランチ
今回福岡に行くことになって娘夫婦に「どこに寄りたい?」と聞いたら前回と同じく「イケアとイオンモール」という返事でした(^^;

そんな訳で1年半ぶりにイケア福岡新宮店にやってきましたが私と女房は3度目になります

でもここの駐車場は屋根が付いているスペースが多いので日差しがキツイ今の季節にはいいですね

孫がベビーカーに乗っている姿を初めて見ました(^^)

店内に入り娘がまず向かったのは「授乳室」・・・ちょっと時間が掛かりそうなので娘たちとは別行動をすることにして取りあえずは私たち夫婦は先に館内を見て回ることにしました


とは言っても前回もそうでしたが人数が減る一方の我が家では新たに買いたいような家具はありません

ですからどちらかというと最近テレビなどで取り上げられる「プチプラ雑貨」が見て回るほうが楽しいですね・・・このLED電球は149円だそうです

89円のお皿やボウルには女房が気になったみたい(^^)

結局私が買ったのはこの98円の「靴ベラ」・・・娘のアパートに行くたびに靴ベラが無いのが気になっていたのです(^^;

このお店では一旦レジを通るとレジ袋やお買い上げシールが無いので再び店内に入るのは面倒くさいんですよね・・・そこで98円の商品を無料ロッカーに預けることにしました(^^;

再び2階に上がり娘たちとの待ち合わせ場所であるレストラン前にやってきましたがここも前回利用しましたね

私としてはブログのネタになるようなラーメン店やレストランで食べたかったのですが何せ(前の記事でも書いていますが)兄貴の家に行くと夕食は美味しいお肉を使ったバーベキューでしょうし何より早い時間から食べ始めるのでランチも早めに済ます必要があるのです

一足先にランチ(?)を済ませた孫は満足そうです(^^;

レストランはカフェテリア方式でショーケースの中から気に入ったものを取るのですが前回訪れた時にあった「ランチセット」は無くなったのかな?

現在のおすすめメニューだそうですが「ザリガニ」にはちょっと抵抗がありますね(^^;

結局4人で選んだのはこれだけ・・・まともな料理は娘の旦那がチョイスしたカレーくらいですね
この後娘夫婦&女房はそれぞれいろんな物を見て回りたいとのことでしたから私は再び別行動・・・イケア福岡店のすぐそばに昨年春にオープンした「カインズホーム」を見に行くことにしました

そこで時間を決めて1階にある「イケアビストロ」で待ち合わせることにしましたがここではレストランで120円だった「ドリンクバー」が何と70円なんですよね・・・ですから似たように待ち合わせに利用するお客さんで常に混みあっています(^^;

そんな訳で1年半ぶりにイケア福岡新宮店にやってきましたが私と女房は3度目になります

でもここの駐車場は屋根が付いているスペースが多いので日差しがキツイ今の季節にはいいですね

孫がベビーカーに乗っている姿を初めて見ました(^^)

店内に入り娘がまず向かったのは「授乳室」・・・ちょっと時間が掛かりそうなので娘たちとは別行動をすることにして取りあえずは私たち夫婦は先に館内を見て回ることにしました


とは言っても前回もそうでしたが人数が減る一方の我が家では新たに買いたいような家具はありません

ですからどちらかというと最近テレビなどで取り上げられる「プチプラ雑貨」が見て回るほうが楽しいですね・・・このLED電球は149円だそうです

89円のお皿やボウルには女房が気になったみたい(^^)

結局私が買ったのはこの98円の「靴ベラ」・・・娘のアパートに行くたびに靴ベラが無いのが気になっていたのです(^^;

このお店では一旦レジを通るとレジ袋やお買い上げシールが無いので再び店内に入るのは面倒くさいんですよね・・・そこで98円の商品を無料ロッカーに預けることにしました(^^;

再び2階に上がり娘たちとの待ち合わせ場所であるレストラン前にやってきましたがここも前回利用しましたね

私としてはブログのネタになるようなラーメン店やレストランで食べたかったのですが何せ(前の記事でも書いていますが)兄貴の家に行くと夕食は美味しいお肉を使ったバーベキューでしょうし何より早い時間から食べ始めるのでランチも早めに済ます必要があるのです

一足先にランチ(?)を済ませた孫は満足そうです(^^;

レストランはカフェテリア方式でショーケースの中から気に入ったものを取るのですが前回訪れた時にあった「ランチセット」は無くなったのかな?

現在のおすすめメニューだそうですが「ザリガニ」にはちょっと抵抗がありますね(^^;

結局4人で選んだのはこれだけ・・・まともな料理は娘の旦那がチョイスしたカレーくらいですね
この後娘夫婦&女房はそれぞれいろんな物を見て回りたいとのことでしたから私は再び別行動・・・イケア福岡店のすぐそばに昨年春にオープンした「カインズホーム」を見に行くことにしました

そこで時間を決めて1階にある「イケアビストロ」で待ち合わせることにしましたがここではレストランで120円だった「ドリンクバー」が何と70円なんですよね・・・ですから似たように待ち合わせに利用するお客さんで常に混みあっています(^^;