県庁付近食べ歩き
2021年01月09日
雪の朝&県庁の十八親和銀行と「シェ・デジマ」
昨日は朝から雪でした

夜中から降り続いた雪は朝になってもやまず

自宅前は「銀世界」(゜o゜)
長崎で雪が積もるのは3年ぶりですね

それでも昼近くには日が差してきて家の前の雪も解けてきたのでちょっと出かけることにしましたが稲佐山はまだ「チェーン規制」されていましたね

ちょっと「ミスターマックス長崎店」に寄りましたが駐車場がこんなに空いているのを見るのは多分初めてです(゜o゜)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

久しぶりに「長崎県庁」にやってきましたが

目的はここの「十八親和銀行」で通帳を作り直そうと思ったのです
「旧十八銀行県庁支店」と「旧親和銀行県庁支店」が並んでいますがこの先どちらかが無くなるのでしょうね・・・ちなみに現在の店名は「県庁支店」「県庁中央支店」になっているみたいです
「旧十八銀行」の通帳は作り替え方がいいとのことで市内の銀行にはお客さんが大勢押しかけているそうですが私が知っている中ではこの「県庁支店」と「大学病院支店」が一番空いていますし「県庁」は駐車料金が1時間無料なんです(^^)

「みずほ銀行」には以前からありましたが十八銀行にはあまり無かった「通帳自動繰越機」が最近はどこの支店にもあるみたいですね・・・ちなみに今回は通帳がいっぱいにならなくても作り替えができるのです

思ったより時間が掛かりましたがそれでも4〜5分かな・・・その間別のお客さんは全く入ってきませんでした(^^;

無事新しい通帳にすることができました(^^)

ついでに「シェ・デジマ」でランチを食べることにしましたがそろそろ「ランチタイム」だというのにお客さんの姿がほとんど見えません(゜o゜)

最近は滅多に寄ることが無くなった「シェ・デジマ」ですが女房と一緒に入るのは2年半ぶりになるみたいですが一体何を食べましょうか・・・普段は早々と売切れる「日替りランチ」510円「日替り定食」510円が当然のことながらまだ残っています(^^;

前回は「トルコライス」610円を食べましたね

女房は「こだわりハンバーグランチ」560円と「名工ランチ」560円のどちらにするか悩んでいました

改めて見てもお客さんが全くいません・・・私たちが食べている途中で12時になったので続々と入ってきましたが(^^;

結局私が頼んだのは「日替りランチ」の「豚肉オニオンガーリック&イカフライ」にしました・・・以前は「日替りランチ」には無料でコーヒーが付いていたのに無くなったのですね
毎回書いていますが「日替り」はまぁ普通に美味しいのですが残念ながら「作り置き」なのでイマイチですね

結局「ハンバーグが大きい」と女房が選んだのは「こだわりハンバーグランチ」ですが・・・やはり「長崎県警食堂のほうが出来たてなのでずっと美味しい」そうです(^O^)

夜中から降り続いた雪は朝になってもやまず

自宅前は「銀世界」(゜o゜)
長崎で雪が積もるのは3年ぶりですね

それでも昼近くには日が差してきて家の前の雪も解けてきたのでちょっと出かけることにしましたが稲佐山はまだ「チェーン規制」されていましたね

ちょっと「ミスターマックス長崎店」に寄りましたが駐車場がこんなに空いているのを見るのは多分初めてです(゜o゜)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

久しぶりに「長崎県庁」にやってきましたが

目的はここの「十八親和銀行」で通帳を作り直そうと思ったのです
「旧十八銀行県庁支店」と「旧親和銀行県庁支店」が並んでいますがこの先どちらかが無くなるのでしょうね・・・ちなみに現在の店名は「県庁支店」「県庁中央支店」になっているみたいです
「旧十八銀行」の通帳は作り替え方がいいとのことで市内の銀行にはお客さんが大勢押しかけているそうですが私が知っている中ではこの「県庁支店」と「大学病院支店」が一番空いていますし「県庁」は駐車料金が1時間無料なんです(^^)

「みずほ銀行」には以前からありましたが十八銀行にはあまり無かった「通帳自動繰越機」が最近はどこの支店にもあるみたいですね・・・ちなみに今回は通帳がいっぱいにならなくても作り替えができるのです

思ったより時間が掛かりましたがそれでも4〜5分かな・・・その間別のお客さんは全く入ってきませんでした(^^;

無事新しい通帳にすることができました(^^)

ついでに「シェ・デジマ」でランチを食べることにしましたがそろそろ「ランチタイム」だというのにお客さんの姿がほとんど見えません(゜o゜)

最近は滅多に寄ることが無くなった「シェ・デジマ」ですが女房と一緒に入るのは2年半ぶりになるみたいですが一体何を食べましょうか・・・普段は早々と売切れる「日替りランチ」510円「日替り定食」510円が当然のことながらまだ残っています(^^;

前回は「トルコライス」610円を食べましたね

女房は「こだわりハンバーグランチ」560円と「名工ランチ」560円のどちらにするか悩んでいました

改めて見てもお客さんが全くいません・・・私たちが食べている途中で12時になったので続々と入ってきましたが(^^;

結局私が頼んだのは「日替りランチ」の「豚肉オニオンガーリック&イカフライ」にしました・・・以前は「日替りランチ」には無料でコーヒーが付いていたのに無くなったのですね
毎回書いていますが「日替り」はまぁ普通に美味しいのですが残念ながら「作り置き」なのでイマイチですね

結局「ハンバーグが大きい」と女房が選んだのは「こだわりハンバーグランチ」ですが・・・やはり「長崎県警食堂のほうが出来たてなのでずっと美味しい」そうです(^O^)
2020年04月01日
久しぶりに「長崎県警」でランチ
長崎駅の新駅舎を見た後はランチを食べることにしました

やってきたのは長崎駅の隣に位置する県庁エリアですが

久しぶりに「長崎県警察本部」の食堂でランチを食べようと思ったからなんです・・・長崎県庁の「シェ・デジマ」が一般には人気なんでしょうが同じ「さかもとグループ」が運営するレストランでもどちらかというとこちらの食堂が私たち夫婦は気に入っているのです

でも入口には警察官が立っていますし知らなければちょっと入りにくいですよね(^^;

エレベーターで3階に上がると目の前に食堂があります・・・この日の「日替り」はAランチが「アジフライ+カキフライ」でBランチが「ハッシュドビーフ」だったので揃ってAランチにしました

前回は午後1時過ぎに訪れたので「日替り」のひとつが完売していましたから「トルコライス」と「名工ランチ」を頼んだのでしたね

メニューにある「魚定食」は早々と売切れなのかな?

責任者の「坂本洋一」さんは県庁レストランではなくこちらに常駐しているみたいですね

こちらが「Aランチ」の「アジフライ&カキフライ」510円ですが思ったより美味しく戴けました(^^)

私と女房のご飯の量が違うのは配膳担当の人の心遣いみたいです(^^)

私たち夫婦が入ったのは12時少し前だったので食堂にはほとんどお客さんの姿がありませんでしたが

12時を回った途端にお客さんの姿が増え

瞬く間に大行列(゜o゜) さすがに警察だけあって皆さん時間厳守なんですね(^^)

山積みされていた弁当もあっという間に残り僅かになっていました

やってきたのは長崎駅の隣に位置する県庁エリアですが

久しぶりに「長崎県警察本部」の食堂でランチを食べようと思ったからなんです・・・長崎県庁の「シェ・デジマ」が一般には人気なんでしょうが同じ「さかもとグループ」が運営するレストランでもどちらかというとこちらの食堂が私たち夫婦は気に入っているのです

でも入口には警察官が立っていますし知らなければちょっと入りにくいですよね(^^;

エレベーターで3階に上がると目の前に食堂があります・・・この日の「日替り」はAランチが「アジフライ+カキフライ」でBランチが「ハッシュドビーフ」だったので揃ってAランチにしました

前回は午後1時過ぎに訪れたので「日替り」のひとつが完売していましたから「トルコライス」と「名工ランチ」を頼んだのでしたね

メニューにある「魚定食」は早々と売切れなのかな?

責任者の「坂本洋一」さんは県庁レストランではなくこちらに常駐しているみたいですね

こちらが「Aランチ」の「アジフライ&カキフライ」510円ですが思ったより美味しく戴けました(^^)

私と女房のご飯の量が違うのは配膳担当の人の心遣いみたいです(^^)

私たち夫婦が入ったのは12時少し前だったので食堂にはほとんどお客さんの姿がありませんでしたが

12時を回った途端にお客さんの姿が増え

瞬く間に大行列(゜o゜) さすがに警察だけあって皆さん時間厳守なんですね(^^)

山積みされていた弁当もあっという間に残り僅かになっていました
2019年12月05日
長崎県庁「シェ・デジマ」で「名工ランチ」
この日はTOHOシネマズ長崎で懐かしの「サウンド・オブ・ミュージック」を見たのですが思ったより上映時間が長く終了したのは午後1時過ぎでした・・・最初は「ココウォーク」のフードコートにある「丸亀製麺」か「ペッパーランチ」で安く済まそうかと思っていたのですが駐車場の無料時間が過ぎそうなのでパス(^^;

やってきたのは駐車場が最初の1時間は無料になった「長崎県庁」です

普段は女房と一緒にランチを食べますから一人の時には「安く」て「女房が行きたがらないお店」で食べることにしているのですが・・・この長崎県庁のレストラン「シェ・デジマ」は間違いなく安いですしサービスがイマイチなので女房はまだ同じ敷地内の「長崎県警レストラン」が気に入っているのです(^^;

ランチタイムには込み合っているのでしょうが何せ午後1時半くらいですからお客さんも疎らです

この時間だとやはり一番お得な「日替り定食」「日替りランチ」は完売していました

だったら何を食べましょうか・・・「トルコライス」を食べても良かったのですが夕食に差しさわりがあるといけませんから(^^;

ちょっと画像はぼけてしまいましたが「売切れ」が多いこと(゜o゜)

消費税が上がる前の画像と比べるとメニュー全体が大体10円くらい高くなっているみたいですね

結局注文したのは女房は何度か頼んだことがあるのですが私は初めての「名工ランチ」560円・・・このメニューは最初長崎県庁に「シェ・デジマ」を開店した時に料理長だった「坂本洋司」シェフが「現代の名工」に選出されたのを記念してメニューに登場したのですよね
ですから現在の料理長である息子の「坂本洋一」さんとは無関係です・・・味はまぁ想像通りです(^^;

窓際の席に座ったのですが「窓ガラス」が汚れていて景色もイマイチ(^^;

食べ終わって帰ろうとしたときに見かけた「喫煙所」の案内ですがこのフロアにあるのは「加熱式タバコ」&「電子タバコ」を吸える場所しかないんですね・・・普通のタバコを吸うのには屋上に上がるか「県議会棟」まで行かないといけないそうですが「敷地内全面禁煙」よりはまだ優遇されているのかな(^^;

やってきたのは駐車場が最初の1時間は無料になった「長崎県庁」です

普段は女房と一緒にランチを食べますから一人の時には「安く」て「女房が行きたがらないお店」で食べることにしているのですが・・・この長崎県庁のレストラン「シェ・デジマ」は間違いなく安いですしサービスがイマイチなので女房はまだ同じ敷地内の「長崎県警レストラン」が気に入っているのです(^^;

ランチタイムには込み合っているのでしょうが何せ午後1時半くらいですからお客さんも疎らです

この時間だとやはり一番お得な「日替り定食」「日替りランチ」は完売していました

だったら何を食べましょうか・・・「トルコライス」を食べても良かったのですが夕食に差しさわりがあるといけませんから(^^;

ちょっと画像はぼけてしまいましたが「売切れ」が多いこと(゜o゜)

消費税が上がる前の画像と比べるとメニュー全体が大体10円くらい高くなっているみたいですね

結局注文したのは女房は何度か頼んだことがあるのですが私は初めての「名工ランチ」560円・・・このメニューは最初長崎県庁に「シェ・デジマ」を開店した時に料理長だった「坂本洋司」シェフが「現代の名工」に選出されたのを記念してメニューに登場したのですよね
ですから現在の料理長である息子の「坂本洋一」さんとは無関係です・・・味はまぁ想像通りです(^^;

窓際の席に座ったのですが「窓ガラス」が汚れていて景色もイマイチ(^^;

食べ終わって帰ろうとしたときに見かけた「喫煙所」の案内ですがこのフロアにあるのは「加熱式タバコ」&「電子タバコ」を吸える場所しかないんですね・・・普通のタバコを吸うのには屋上に上がるか「県議会棟」まで行かないといけないそうですが「敷地内全面禁煙」よりはまだ優遇されているのかな(^^;
2019年07月09日
「長崎県警察本部」の食堂で「トルコライス」
昨日は午前中から小菅にある「アオバ」に髪を切りに行ったのですが、その後は夢彩都で待ち合わせていた女房とランチを食べに行きました

長崎県庁の駐車場が1時間無料になったので気軽に寄れるようになりましたが

今回向かったのは長崎県庁新庁舎の「シェ・デジマ」ではなく隣にある「長崎県警察本部」ビルです(^^;
ここにもレストランがあるのは以前から知っていましたが女房が入りたがらないだろうと思っていたのです・・・でも先日地元の情報番組で紹介されたらしく興味が湧いたそうですが「刑事や警察官ばかりでしょうから異様な雰囲気じゃないかしら」ですって(^^)

ひょっとすると受付で手続きしないといけないかもしれないのかなと思っていましたが8階建てのうち食堂がある3階までは自由に入れるのですね

3階に上がると目の前に食堂がありました

長崎県庁や長崎市役所と同じく「さかもとグループ」が運営しているのですがさすがにメニューは少なく食品サンプルを陳列するショーウィンドーもありません

その代りに写真付きのメニューもありましたが定食系は450~600円で

麺類は350円からあります・・・でも「さかもとグループ」のレストランはここでも「ちゃんぽん」はあるのに「皿うどん」は無いんですね(^^;

入店したのは午後1時位だったのですが「日替り」はA定食しか残っていませんでした

入った時には半分くらい埋まっていたテーブルも1時過ぎになると空席だらけ・・・やはり一般のお客さんが少ないからでしょうね

結構大きな窓があるのですが「シェ・デジマ」に比べるとここから見えるのは「長崎県庁新庁舎」のみです(^^;

私たちの前に数組のお客さんが並んでいたのですが注文していたのは全て「日替り定食」でしたから作り置きしていた食材を次々に盛り付けていました
でも(女房の話だと)この方は「さかもとグループ」の現在の代表である坂本洋一さんだそうですがてっきり「シェ・デジマ」にいるものと思っていました

私たちが頼んだメニューは作り置きしていないみたいで提供されるまで10分くらい掛かりましたがその分私が頼んだ「トルコライス」600円は作り立てで美味しかったですし

女房が注文した「名工ランチ」550円も「美味しい(^^♪」そうです
最初は入るのを躊躇っていた女房も「空いているし味も以前の県庁レストランみたいで美味しいからまた利用しましょう」とかなり気に入ったみたいでした(^^)

食堂の隣に売店がありましたが

「長崎県警察オリジナル」という商品が「焼酎」を始めいろいろあるんですね(゜o゜)

長崎県庁の駐車場が1時間無料になったので気軽に寄れるようになりましたが

今回向かったのは長崎県庁新庁舎の「シェ・デジマ」ではなく隣にある「長崎県警察本部」ビルです(^^;
ここにもレストランがあるのは以前から知っていましたが女房が入りたがらないだろうと思っていたのです・・・でも先日地元の情報番組で紹介されたらしく興味が湧いたそうですが「刑事や警察官ばかりでしょうから異様な雰囲気じゃないかしら」ですって(^^)

ひょっとすると受付で手続きしないといけないかもしれないのかなと思っていましたが8階建てのうち食堂がある3階までは自由に入れるのですね

3階に上がると目の前に食堂がありました

長崎県庁や長崎市役所と同じく「さかもとグループ」が運営しているのですがさすがにメニューは少なく食品サンプルを陳列するショーウィンドーもありません

その代りに写真付きのメニューもありましたが定食系は450~600円で

麺類は350円からあります・・・でも「さかもとグループ」のレストランはここでも「ちゃんぽん」はあるのに「皿うどん」は無いんですね(^^;

入店したのは午後1時位だったのですが「日替り」はA定食しか残っていませんでした

入った時には半分くらい埋まっていたテーブルも1時過ぎになると空席だらけ・・・やはり一般のお客さんが少ないからでしょうね

結構大きな窓があるのですが「シェ・デジマ」に比べるとここから見えるのは「長崎県庁新庁舎」のみです(^^;

私たちの前に数組のお客さんが並んでいたのですが注文していたのは全て「日替り定食」でしたから作り置きしていた食材を次々に盛り付けていました
でも(女房の話だと)この方は「さかもとグループ」の現在の代表である坂本洋一さんだそうですがてっきり「シェ・デジマ」にいるものと思っていました

私たちが頼んだメニューは作り置きしていないみたいで提供されるまで10分くらい掛かりましたがその分私が頼んだ「トルコライス」600円は作り立てで美味しかったですし

女房が注文した「名工ランチ」550円も「美味しい(^^♪」そうです
最初は入るのを躊躇っていた女房も「空いているし味も以前の県庁レストランみたいで美味しいからまた利用しましょう」とかなり気に入ったみたいでした(^^)

食堂の隣に売店がありましたが

「長崎県警察オリジナル」という商品が「焼酎」を始めいろいろあるんですね(゜o゜)
2018年05月17日
長崎県庁新庁舎の「シェ・デジマ」でトルコライス
長崎県庁新庁舎のレストランには2度行きましたが、そういえば「トルコライス」はまだ食べていなかったなと「トルコライスマニアックス」の記事を見て思い出したので行ってみることにしました

前回同様夢彩都の駐車場に車を停めて長崎県庁新庁舎に向かいましたがこの日はいい天気でちょっと暑かったくらいですね

県庁の敷地内にやってきましたが最初にあるのは「長崎県警」が入る「警察棟」です・・・ここにもレストランかカフェでもあれば市民も気軽に立ち寄れる「警察」になるのではないでしょうか

県庁新庁舎までは両側に芝生が敷き詰められていますが「養生中」で立入禁止です・・・でも植えられている木が疎らなので「木陰」が無いのはちょっと(-_-;)

長崎県庁新庁舎にやってきましたが

1階には用事が無いので2階に上がりレストラン「シェ・デジマ」に直行です(^^;
午後1時近かったとはいえ行列が無かったのはオープン当初の人気もようやく落ち着いたのでしょうか(^^;

食券の券売機が左側に移動しているのは配膳に並ぶ人と重なるのを防ぐためでしょうね

女房が注文しようと思っていた「日替り定食」「日替りランチ」はともに売り切れていました

レストラン内のテーブルも空きが目立ちますね・・・まぁ今までが異常だったのでしょうが

テーブル席も空いていたのですが外の景色が見える窓側のカウンター席に座りました・・・2階ですからそれほどの眺望がある訳でもありませんが(^^;

女房が頼んだのはこのレストランの責任者である坂本シェフのお父さんである「現代の名工」に認定された坂本洋司さんにちなんだ「名工ランチ」550円ですが以前からすると50円値上がりしていますね・・・女房は「出来合いを出すから早いのはいいけど味噌汁以外は暖かくない」とイマイチだったみたいです

私は当然「トルコライス」600円にしましたが以前は510円でしたから90円の値上げですね
食券をカウンターで渡すと「保温庫」から作り置きしたのを出しカレーソースのみその場でかけてくれるというシステムなので頼んでからあっという間に手にすることが出来ます・・・まぁ暖かくはありますがどうなんでしょ?

元船町の街路樹は結構木陰を提供しているので「軍艦島クルーズ」を待っている人たちが日差しを避けるのに利用していました(^^;
1時間無料である夢彩都の駐車場に戻ってきたのは55分後でしたがやはりレストランに並んでいる人がいなかったからでしょうね

前回同様夢彩都の駐車場に車を停めて長崎県庁新庁舎に向かいましたがこの日はいい天気でちょっと暑かったくらいですね

県庁の敷地内にやってきましたが最初にあるのは「長崎県警」が入る「警察棟」です・・・ここにもレストランかカフェでもあれば市民も気軽に立ち寄れる「警察」になるのではないでしょうか

県庁新庁舎までは両側に芝生が敷き詰められていますが「養生中」で立入禁止です・・・でも植えられている木が疎らなので「木陰」が無いのはちょっと(-_-;)

長崎県庁新庁舎にやってきましたが

1階には用事が無いので2階に上がりレストラン「シェ・デジマ」に直行です(^^;
午後1時近かったとはいえ行列が無かったのはオープン当初の人気もようやく落ち着いたのでしょうか(^^;

食券の券売機が左側に移動しているのは配膳に並ぶ人と重なるのを防ぐためでしょうね

女房が注文しようと思っていた「日替り定食」「日替りランチ」はともに売り切れていました

レストラン内のテーブルも空きが目立ちますね・・・まぁ今までが異常だったのでしょうが

テーブル席も空いていたのですが外の景色が見える窓側のカウンター席に座りました・・・2階ですからそれほどの眺望がある訳でもありませんが(^^;

女房が頼んだのはこのレストランの責任者である坂本シェフのお父さんである「現代の名工」に認定された坂本洋司さんにちなんだ「名工ランチ」550円ですが以前からすると50円値上がりしていますね・・・女房は「出来合いを出すから早いのはいいけど味噌汁以外は暖かくない」とイマイチだったみたいです

私は当然「トルコライス」600円にしましたが以前は510円でしたから90円の値上げですね
食券をカウンターで渡すと「保温庫」から作り置きしたのを出しカレーソースのみその場でかけてくれるというシステムなので頼んでからあっという間に手にすることが出来ます・・・まぁ暖かくはありますがどうなんでしょ?

元船町の街路樹は結構木陰を提供しているので「軍艦島クルーズ」を待っている人たちが日差しを避けるのに利用していました(^^;
1時間無料である夢彩都の駐車場に戻ってきたのは55分後でしたがやはりレストランに並んでいる人がいなかったからでしょうね
2018年02月02日
長崎県庁「シェ・デジマ」で「本河内ダムカレー」
この日(1/31)は髪を切りに行ったので一人でランチです
どこに行こうかなとも考えたのですが今月末までの限定メニューの最終日だというので「長崎県庁新庁舎」に行ってきました

前回は車で長崎県庁新庁舎に行ったのですがこの日は夢彩都の駐車場に停めて歩いて行ってみました
夢彩都から県庁に続く道は「遊歩道」として整備されているのかなかなかいい感じですがこの時期はちょっと寒いですね(^^;

正面ゲートは車ではまだ入ることが出来ませんが徒歩では通ることが出来ます・・・右手にあるのは「長崎県警」の新しい建物ですがここに来ることは無いでしょう

歩いて「行政棟」に向かっていると目に止まったのは「ソテツ」・・・ひょっとして以前の県庁の玄関前にあったソテツかな?

そう思って案内プレートを見るとやはりそうでした(^^) ・・・でもこんな歴史があるとは知りませんでした
ところで一緒にあった北村正望さんの「獅子」は」どうしたのかな?

正面に「行政棟」が見えてきましたが道の両側は芝生が「養生中」で立ち入り禁止になっています

何気にあった階段を上がると

何と行政棟の3階に到着しました

そこから2階に下ってレストランの「シェ・デジマ」に向かったのですが、まだ11時半くらいだというのに何とレストランには行列が出来ていました(゜o゜)

メニューウィンドウを見るといろんなカレーがありますが目的の「ダムカレー」はありません

もしなかった場合は「「日替り」メニューでも食べようかなとも思いましたが

3台ある券売機の一番左を見ると

この券売機限定で「ダムカレー」を販売していました

こちらが「本河内ダムカレー」の食券です
長崎県観光課「長崎旅ネット」のブログ「Go!Go!ともっち! 」で「今月末までの期間限定メニュー」として紹介されたのを見たので食べに来た訳です(^^;

こちらが「本河内ダムカレー」500円です・・・カウンターで受け取ると全く知らない女性から「写真を撮らせてください」と頼まれました(^^)
先ほどの「Go!Go!ともっち! 」の記事での紹介によると
「今回期間限定で販売されている「本河内ダムカレー」は、 地元民放テレビ(NBC長崎放送)の人気番組「げなパネ!」の企画で生まれたメニュー。
長崎市本河内にある高部・低部の2つのダムをモチーフにしています。 ごはん=ダムの堤体、カレールウ=貯水池を表現しているユニークな盛り付け☆ 左側、高部ダムのルーはトマトを使った少しピリ辛の「赤カレー」。
水面から顔を覗かせている「カボチャ」は、 ダムの水位が低下したときにしか見られない幻の石橋を表現しているのだとか。 なかなか芸が細かいですね〜。 右側、低部ダムのルーは甘めの欧風カレータイプ。 普段こちらのレストランで提供されているオリジナルカレーのルーを使用しています。」
とのことです
でもずっと以前に長崎市役所「ル・シェフ」で食べた「龍馬伝説カレー」は(滅多に外でカレーを注文することが無い私でも)もう一度食べたいと思いましたがこれはもし「定番メニュー」になったとしても再び頼むことは無いかな(^^;
どこに行こうかなとも考えたのですが今月末までの限定メニューの最終日だというので「長崎県庁新庁舎」に行ってきました

前回は車で長崎県庁新庁舎に行ったのですがこの日は夢彩都の駐車場に停めて歩いて行ってみました
夢彩都から県庁に続く道は「遊歩道」として整備されているのかなかなかいい感じですがこの時期はちょっと寒いですね(^^;

正面ゲートは車ではまだ入ることが出来ませんが徒歩では通ることが出来ます・・・右手にあるのは「長崎県警」の新しい建物ですがここに来ることは無いでしょう

歩いて「行政棟」に向かっていると目に止まったのは「ソテツ」・・・ひょっとして以前の県庁の玄関前にあったソテツかな?

そう思って案内プレートを見るとやはりそうでした(^^) ・・・でもこんな歴史があるとは知りませんでした
ところで一緒にあった北村正望さんの「獅子」は」どうしたのかな?

正面に「行政棟」が見えてきましたが道の両側は芝生が「養生中」で立ち入り禁止になっています

何気にあった階段を上がると

何と行政棟の3階に到着しました

そこから2階に下ってレストランの「シェ・デジマ」に向かったのですが、まだ11時半くらいだというのに何とレストランには行列が出来ていました(゜o゜)

メニューウィンドウを見るといろんなカレーがありますが目的の「ダムカレー」はありません

もしなかった場合は「「日替り」メニューでも食べようかなとも思いましたが

3台ある券売機の一番左を見ると

この券売機限定で「ダムカレー」を販売していました

こちらが「本河内ダムカレー」の食券です
長崎県観光課「長崎旅ネット」のブログ「Go!Go!ともっち! 」で「今月末までの期間限定メニュー」として紹介されたのを見たので食べに来た訳です(^^;

こちらが「本河内ダムカレー」500円です・・・カウンターで受け取ると全く知らない女性から「写真を撮らせてください」と頼まれました(^^)
先ほどの「Go!Go!ともっち! 」の記事での紹介によると
「今回期間限定で販売されている「本河内ダムカレー」は、 地元民放テレビ(NBC長崎放送)の人気番組「げなパネ!」の企画で生まれたメニュー。
長崎市本河内にある高部・低部の2つのダムをモチーフにしています。 ごはん=ダムの堤体、カレールウ=貯水池を表現しているユニークな盛り付け☆ 左側、高部ダムのルーはトマトを使った少しピリ辛の「赤カレー」。
水面から顔を覗かせている「カボチャ」は、 ダムの水位が低下したときにしか見られない幻の石橋を表現しているのだとか。 なかなか芸が細かいですね〜。 右側、低部ダムのルーは甘めの欧風カレータイプ。 普段こちらのレストランで提供されているオリジナルカレーのルーを使用しています。」
とのことです
でもずっと以前に長崎市役所「ル・シェフ」で食べた「龍馬伝説カレー」は(滅多に外でカレーを注文することが無い私でも)もう一度食べたいと思いましたがこれはもし「定番メニュー」になったとしても再び頼むことは無いかな(^^;
2018年01月04日
長崎県庁新庁舎の「シェ・デジマ」で初ランチ
長崎県庁の新庁舎は今日から一部の部署で「仕事始め」だそうですね・・・だったら食堂もオープンしているのじゃないかなと思い行ってきました

とりあえず1階の案内所で聞くと「オープンしています」とのことだったので食堂がある2階へと向かいました

2階フロアの廊下を奥に進むと食堂らしきものが見えてきましたが

やはりここが食堂で名前は以前と同じ「シェ・デジマ」です(^^)
ちなみに庁内で「青」が目立つのはまだ引っ越し途中なので運送業者が傷をつけないように貼った緩衝材やテープの色です

今までに比べるとショーウィンドウもかなり見映えがよくなり「食堂」じゃなく「レストラン」みたいです(^^)

「日替りランチ」「日替り定食」の見本がまだ用意されていませんでしたが今までにも何度かありましたね

「長崎のさかな定食」も何の魚か判りませんし「スマートランチ」はまだ提供されていないみたいです

これが新しい食券販売機ですが

数か月前のメニューに比べると若干値上げしているのもありますね・・・「ちゃんぽん」や「名工ランチ」は数十円の値上げですがトルコライスは510円から600円に上がっています(゜o゜)
「日替り」はともに30円の値上がりですがその代わりコーヒーが付いているそうです

今までと一番違うのは料理の受け取り方法ですね・・・今までは配膳口から個々に受け取るシステムでしたが今度は「カフェテラス方式」になっています
今日はまだお客さんが少なかったからさして問題も無かったのですが、お客さんが増えたら長蛇の列になるのじゃないかな?

今までの地下とは違い光溢れる明るいレストランになりましたね(^^♪

メニューが判らなかったので適当に頼んだ「日替り定食」はビーフンでしたから私が貰い

「日替りランチ」は焼肉でしたから女房に取られました(^^;

窓の外にはデッキがありそれほど寒くもなさそうだったので

サービスで付いていたコーヒーをここで飲むことにしました・・・でもこの珈琲は思った以上に美味しかったですね(^^♪

デッキからの景色も遮蔽物が無いのでまぁまぁ楽しめますね
次回は「カキフライ定食」600円があるうちに来なくちゃいけませんね(^^)

とりあえず1階の案内所で聞くと「オープンしています」とのことだったので食堂がある2階へと向かいました

2階フロアの廊下を奥に進むと食堂らしきものが見えてきましたが

やはりここが食堂で名前は以前と同じ「シェ・デジマ」です(^^)
ちなみに庁内で「青」が目立つのはまだ引っ越し途中なので運送業者が傷をつけないように貼った緩衝材やテープの色です

今までに比べるとショーウィンドウもかなり見映えがよくなり「食堂」じゃなく「レストラン」みたいです(^^)

「日替りランチ」「日替り定食」の見本がまだ用意されていませんでしたが今までにも何度かありましたね

「長崎のさかな定食」も何の魚か判りませんし「スマートランチ」はまだ提供されていないみたいです

これが新しい食券販売機ですが

数か月前のメニューに比べると若干値上げしているのもありますね・・・「ちゃんぽん」や「名工ランチ」は数十円の値上げですがトルコライスは510円から600円に上がっています(゜o゜)
「日替り」はともに30円の値上がりですがその代わりコーヒーが付いているそうです

今までと一番違うのは料理の受け取り方法ですね・・・今までは配膳口から個々に受け取るシステムでしたが今度は「カフェテラス方式」になっています
今日はまだお客さんが少なかったからさして問題も無かったのですが、お客さんが増えたら長蛇の列になるのじゃないかな?

今までの地下とは違い光溢れる明るいレストランになりましたね(^^♪

メニューが判らなかったので適当に頼んだ「日替り定食」はビーフンでしたから私が貰い

「日替りランチ」は焼肉でしたから女房に取られました(^^;

窓の外にはデッキがありそれほど寒くもなさそうだったので

サービスで付いていたコーヒーをここで飲むことにしました・・・でもこの珈琲は思った以上に美味しかったですね(^^♪

デッキからの景色も遮蔽物が無いのでまぁまぁ楽しめますね
次回は「カキフライ定食」600円があるうちに来なくちゃいけませんね(^^)