滑石の話題
2021年02月13日
時津から滑石・・県営住宅はどうなるんでしょう?
この日は時津の「ダイソー」に寄ったのですが、駐車場出口では長崎市内方向に行く車がかなり多かったので左底経由で戻ることにしました

そう言えば「10工区」にあったお好み焼き屋の「道とん堀」が閉店していました・・・昨年末に閉店したそうですがやはり「新型コロナウィルス」の影響でしょうか

「ミスターマックス時津店」の敷地内にある「シューラルー(SHOO・LA・RUE)」という婦人服店は今まで何度も店の前を通ったのですが・・・この日何気に店の名前を口にしてみたところ何やら記憶の琴線に触れました
今から50年以上前の子供の頃に何度も聞いていた「P・P・M(ピーター・ポール&マリー)」の「虹とともに消えた恋」の「シューシュー シューラールー」という歌詞から取ったのかな・・・と思いましたがスペルも違いますから偶然でしょうね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
左底交差点を左折して長崎市内に戻る途中でちょっと滑石に寄りました

車は例によって「滑石ショッピングセンター」に停めましたが1階にある雑貨店の「フォーシーズン」ではセール中でした・・・女房は「雛人形」の前でしばらく悩んでいました(^^;

女房とは後で3階にある「セリア」で待ち合わせることにして私は付近をさるくことにしました・・・以前ここにあった「十八銀行滑石店」は完全に解体されて次の建物の建設準備が始まっているみたいです

以前も書きましたがこの場所には隣にあった「NTT浦上電話局」が移転する予定なんです

こちらが旧・NTT浦上電話局ですが

その先に公営住宅らしきものがあるのには今まで全く気が付きませんでした

この場所にある「滑石地域センター(旧・滑石支所)」は「大神宮交差点」近くの「十八親和銀行滑石店」の裏に移転するそうですね・・・でもネットで調べるとこの住宅は「県営住宅滑石A」というそうですがここに住んでいる住人はどうなるのでしょうか?
新しい「滑石地域センター」に「県営アパート」が設置されたらいいのですがそうじゃなかったら同じ滑石地区の他のアパートに引っ越さなきゃいけないのかな?

アパートの前には「土地収用法」の案内板が設置されているので不気味ですね(^^;

この並びの中で唯一営業を続けている「ENEOS」のガソリンスタンドも移転しなくちゃいけないのでしょうね・・・たまたま店頭に出ていたお店の人に聞いたら「おいおいそうなるでしょうね」とのことでした(^^;

以前「郵便局」や「交番」があった場所には何が出来るのでしょうか?

「滑石ショッピングセンター」に戻ってきましたがまず寄ったのは「滑石たばこセンター」です・・・普段は「セブンイレブン」で「手巻きタバコ」をカートンで注文しているのですが次の入荷までに間に合わないかもしれないので「ドミンゴナチュラル」を1個だけ買いに来たのです(^^;

バリューセンター2階の「ZAKANAKA」でもセール開催中でした

待ち合わせ場所の「セリア」にやってきましたがここの「マスク売り場」で見つけたのは

「帽子用フェイスシールド」です・・・でも実際に使ってみると自分で作った方がはるかに優れていますね(^^;

「バレンタインデー」の商材でしょうが「セリア」で食品を販売しているのを初めて目にしました(゜o゜)

そう言えば「10工区」にあったお好み焼き屋の「道とん堀」が閉店していました・・・昨年末に閉店したそうですがやはり「新型コロナウィルス」の影響でしょうか

「ミスターマックス時津店」の敷地内にある「シューラルー(SHOO・LA・RUE)」という婦人服店は今まで何度も店の前を通ったのですが・・・この日何気に店の名前を口にしてみたところ何やら記憶の琴線に触れました
今から50年以上前の子供の頃に何度も聞いていた「P・P・M(ピーター・ポール&マリー)」の「虹とともに消えた恋」の「シューシュー シューラールー」という歌詞から取ったのかな・・・と思いましたがスペルも違いますから偶然でしょうね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
左底交差点を左折して長崎市内に戻る途中でちょっと滑石に寄りました

車は例によって「滑石ショッピングセンター」に停めましたが1階にある雑貨店の「フォーシーズン」ではセール中でした・・・女房は「雛人形」の前でしばらく悩んでいました(^^;

女房とは後で3階にある「セリア」で待ち合わせることにして私は付近をさるくことにしました・・・以前ここにあった「十八銀行滑石店」は完全に解体されて次の建物の建設準備が始まっているみたいです

以前も書きましたがこの場所には隣にあった「NTT浦上電話局」が移転する予定なんです

こちらが旧・NTT浦上電話局ですが

その先に公営住宅らしきものがあるのには今まで全く気が付きませんでした

この場所にある「滑石地域センター(旧・滑石支所)」は「大神宮交差点」近くの「十八親和銀行滑石店」の裏に移転するそうですね・・・でもネットで調べるとこの住宅は「県営住宅滑石A」というそうですがここに住んでいる住人はどうなるのでしょうか?
新しい「滑石地域センター」に「県営アパート」が設置されたらいいのですがそうじゃなかったら同じ滑石地区の他のアパートに引っ越さなきゃいけないのかな?

アパートの前には「土地収用法」の案内板が設置されているので不気味ですね(^^;

この並びの中で唯一営業を続けている「ENEOS」のガソリンスタンドも移転しなくちゃいけないのでしょうね・・・たまたま店頭に出ていたお店の人に聞いたら「おいおいそうなるでしょうね」とのことでした(^^;

以前「郵便局」や「交番」があった場所には何が出来るのでしょうか?

「滑石ショッピングセンター」に戻ってきましたがまず寄ったのは「滑石たばこセンター」です・・・普段は「セブンイレブン」で「手巻きタバコ」をカートンで注文しているのですが次の入荷までに間に合わないかもしれないので「ドミンゴナチュラル」を1個だけ買いに来たのです(^^;

バリューセンター2階の「ZAKANAKA」でもセール開催中でした

待ち合わせ場所の「セリア」にやってきましたがここの「マスク売り場」で見つけたのは

「帽子用フェイスシールド」です・・・でも実際に使ってみると自分で作った方がはるかに優れていますね(^^;

「バレンタインデー」の商材でしょうが「セリア」で食品を販売しているのを初めて目にしました(゜o゜)
2020年12月21日
「滑石郵便局」から「住吉中園商店街」
この日は「年賀状」を買うために「滑石郵便局」に行ってきました

今年から「年賀状」もクレジットカードで購入できるようになったのですが「コンビニ」では使えなく「郵便局」限定なんだそうです
別にどこの郵便局でもいいのですがこの「滑石郵便局」には今年の8月に訪れてクレジットカードを使ったことがあったんですがその時の係員の印象が良かったからなんです(^^)

最近は郵便局も印刷された年賀状に力を入れているみたいです・・・年賀状の発行枚数は毎年減ってきているのですが今年は「新型コロナウィルス」の影響で「印刷済み年賀状」の売上は好調だそうですね

前回はちょっとトラブルがありましたが今度は問題なく「クレジットカード」で支払うことができました(^^)

例年だと50枚購入するのですが今年は「喪中」の知人が多く45枚にしました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

自宅に戻る途中で「住吉」に寄ったのは先日の新聞に「住吉中園商店街」が「GoTo商店街」に参加したという記事があったからです

車を停めた「チトセピア」から外に出ると久しぶりに「カラクリ時計」が動いているのを見ることが出来ました(^^)

「サンモール住吉」アーケード入口には「GoTo住吉中園商店街」の横断幕が掲げられていました

すぐ近くのお店の店頭にあった案内によると「5000円以上のレシートまたは領収書1口でSNS宝くじ券1枚進呈」とあります・・・いくら合算でいいとは言っても普段利用しない人はちょっと難しいのじゃないでしょうか

先日オープンした「青果店」の隣の空きスペースに「総合案内所」が設けられていました

「参加店舗一覧」のパンフレットは無く「LINE」で確認しなくちゃいけないみたいですがこの商店街のメインの客層である「お年寄り」には不親切ですね

「サンモール中園」にも寄ってみましたがこちらはあまりお店が無いんですよね

そんな中先日まで海産物を販売していた「魚とも」というお店の跡に「えびす屋」という「たいやき」店がオープンしていました

電車通り沿いにある「ラーメン花月 嵐」も参加しているみたいですが「飯田商店って何でしょうか?

ここにも「歳末大売り出し&新春大売り出し」の幟がありましたが私が訪れたのは12/16でしたが・・・その次の日の12/17に「総務省」から
「年末年始において最大限の新型コロナウイルス感染症対策を講じるための特別な措置として、本事業について、令和2年12月28日(月)から令和3年1月11日(月)までの期間、外出による感染リスクを最小限にするため、集客を伴う商店街イベント等を全国一斉に一時停止することとします。」
というお達しが出たんですね

相変わらず二転三転の国の施策に翻弄されるのは個人商店が一番の被害者でしょうね

今年から「年賀状」もクレジットカードで購入できるようになったのですが「コンビニ」では使えなく「郵便局」限定なんだそうです
別にどこの郵便局でもいいのですがこの「滑石郵便局」には今年の8月に訪れてクレジットカードを使ったことがあったんですがその時の係員の印象が良かったからなんです(^^)

最近は郵便局も印刷された年賀状に力を入れているみたいです・・・年賀状の発行枚数は毎年減ってきているのですが今年は「新型コロナウィルス」の影響で「印刷済み年賀状」の売上は好調だそうですね

前回はちょっとトラブルがありましたが今度は問題なく「クレジットカード」で支払うことができました(^^)

例年だと50枚購入するのですが今年は「喪中」の知人が多く45枚にしました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

自宅に戻る途中で「住吉」に寄ったのは先日の新聞に「住吉中園商店街」が「GoTo商店街」に参加したという記事があったからです

車を停めた「チトセピア」から外に出ると久しぶりに「カラクリ時計」が動いているのを見ることが出来ました(^^)

「サンモール住吉」アーケード入口には「GoTo住吉中園商店街」の横断幕が掲げられていました

すぐ近くのお店の店頭にあった案内によると「5000円以上のレシートまたは領収書1口でSNS宝くじ券1枚進呈」とあります・・・いくら合算でいいとは言っても普段利用しない人はちょっと難しいのじゃないでしょうか

先日オープンした「青果店」の隣の空きスペースに「総合案内所」が設けられていました

「参加店舗一覧」のパンフレットは無く「LINE」で確認しなくちゃいけないみたいですがこの商店街のメインの客層である「お年寄り」には不親切ですね

「サンモール中園」にも寄ってみましたがこちらはあまりお店が無いんですよね

そんな中先日まで海産物を販売していた「魚とも」というお店の跡に「えびす屋」という「たいやき」店がオープンしていました

電車通り沿いにある「ラーメン花月 嵐」も参加しているみたいですが「飯田商店って何でしょうか?

ここにも「歳末大売り出し&新春大売り出し」の幟がありましたが私が訪れたのは12/16でしたが・・・その次の日の12/17に「総務省」から
「年末年始において最大限の新型コロナウイルス感染症対策を講じるための特別な措置として、本事業について、令和2年12月28日(月)から令和3年1月11日(月)までの期間、外出による感染リスクを最小限にするため、集客を伴う商店街イベント等を全国一斉に一時停止することとします。」
というお達しが出たんですね

相変わらず二転三転の国の施策に翻弄されるのは個人商店が一番の被害者でしょうね
2020年12月02日
写真いろいろ・・2020年11月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

ちょうど1年前に記事にした「川口町」に建設中の「(仮称)長崎市川口町商業施設開発PJ」ですが骨格部分がほぼ完成したみたいですね・・・来年11月にオープン予定だそうですが核テナントの「ニトリ」以外に入るお店が気になります(^^;

大橋町の交差点角の以前「居酒屋」があった場所に「ドミノピザ」がオープンしていました・・・「宝町店」同様に「駐車場」が無いみたいですが本来は「宅配」がメインだから構わないのかな
でももし私が「持帰り半額」を買うとしたら「時津店」を利用するでしょうね

新しい「ベルト」を購入しました

「コンフォートベルト」といって「ベルト穴」が無く長さは30段階くらいに調整できるが気に入りました

【送料無料】 ベルト 本革 穴なし コンフォートメンズ 紳士 オートロック 自動ベルト レザー レディース ビジネス 正装 カジュアル フォーマル セール スーツ 紳士ベルト 革 調節可能
正規品は1万円以上するのですがこれは「パクリ商品」だからか980円で購入できました(^^)

「ウイスキー」を購入することはめったにないのですが40年以上前の学生時代に好きだった「ホワイトホース」が何とディスカウントショップで898円で販売していました(゜o゜)
懐かしくて購入しましたが相変わらず美味しかったですね(^^♪

普段利用する伊木力あたりのみかんの「無人販売所」と違い時津で見かけたのは「自動販売機」なのかな?

「路面電車」の後を車が付いて走っていました(゜o゜)

どうやら「電停」に備え付けの「ゴミ箱」の中身を回収する係りの人みたいですね・・・長年長崎市内を車で走っていますが初めて見ました(^^)

「西友道ノ尾店」の駐車場から出たところに「福まん家」がオープンしていました・・・この場所のお店はよく入れ替わっていますが今度は大丈夫かな?

久しぶりに「滑石」に行きましたが以前の「十八銀行滑石支店」跡は建物が完全に撤去されていました

以前ちょっと書いた「NTT浦上滑石局」はちょっと離れたこの場所に移転するみたいですね

先日まで「変則的」だった「大神宮前交差点」が普通に戻っていました(^^;

移転した「十八銀行滑石支店」の裏側に建設予定の「長崎市役所滑石地域センター(旧支所)」の工事も始まるみたいです

車を停めた「滑石ショッピングセンター」に戻ってきましたが雑貨店の「フォーシーズン」のディスプレイはいつものことながらつい目を留めてしまいますね(^^)

以前「ヴェルグラース滑石店」があった場所に「Natural九州 滑石店」というのがオープンしていましたが青果店なのかな?

入口では「みかん」などを販売していましたが店内に入ると「カステラ」や「パン」も販売していますし

壁面にはいろんな食材・・・お店の紹介を見ると「九州・長崎産のオーガニック食材や有機・減農薬栽培のお野菜や果物を多数取り揃えております」とありました

ちょうど1年前に記事にした「川口町」に建設中の「(仮称)長崎市川口町商業施設開発PJ」ですが骨格部分がほぼ完成したみたいですね・・・来年11月にオープン予定だそうですが核テナントの「ニトリ」以外に入るお店が気になります(^^;

大橋町の交差点角の以前「居酒屋」があった場所に「ドミノピザ」がオープンしていました・・・「宝町店」同様に「駐車場」が無いみたいですが本来は「宅配」がメインだから構わないのかな
でももし私が「持帰り半額」を買うとしたら「時津店」を利用するでしょうね

新しい「ベルト」を購入しました

「コンフォートベルト」といって「ベルト穴」が無く長さは30段階くらいに調整できるが気に入りました

【送料無料】 ベルト 本革 穴なし コンフォートメンズ 紳士 オートロック 自動ベルト レザー レディース ビジネス 正装 カジュアル フォーマル セール スーツ 紳士ベルト 革 調節可能
正規品は1万円以上するのですがこれは「パクリ商品」だからか980円で購入できました(^^)

「ウイスキー」を購入することはめったにないのですが40年以上前の学生時代に好きだった「ホワイトホース」が何とディスカウントショップで898円で販売していました(゜o゜)
懐かしくて購入しましたが相変わらず美味しかったですね(^^♪

普段利用する伊木力あたりのみかんの「無人販売所」と違い時津で見かけたのは「自動販売機」なのかな?

「路面電車」の後を車が付いて走っていました(゜o゜)

どうやら「電停」に備え付けの「ゴミ箱」の中身を回収する係りの人みたいですね・・・長年長崎市内を車で走っていますが初めて見ました(^^)

「西友道ノ尾店」の駐車場から出たところに「福まん家」がオープンしていました・・・この場所のお店はよく入れ替わっていますが今度は大丈夫かな?

久しぶりに「滑石」に行きましたが以前の「十八銀行滑石支店」跡は建物が完全に撤去されていました

以前ちょっと書いた「NTT浦上滑石局」はちょっと離れたこの場所に移転するみたいですね

先日まで「変則的」だった「大神宮前交差点」が普通に戻っていました(^^;

移転した「十八銀行滑石支店」の裏側に建設予定の「長崎市役所滑石地域センター(旧支所)」の工事も始まるみたいです

車を停めた「滑石ショッピングセンター」に戻ってきましたが雑貨店の「フォーシーズン」のディスプレイはいつものことながらつい目を留めてしまいますね(^^)

以前「ヴェルグラース滑石店」があった場所に「Natural九州 滑石店」というのがオープンしていましたが青果店なのかな?

入口では「みかん」などを販売していましたが店内に入ると「カステラ」や「パン」も販売していますし

壁面にはいろんな食材・・・お店の紹介を見ると「九州・長崎産のオーガニック食材や有機・減農薬栽培のお野菜や果物を多数取り揃えております」とありました
2020年08月20日
「滑石郵便局」に行ってきました
女房は4人の孫にそれぞれお正月と誕生日に「お祝い」を包んでいるのですがもうすぐ「孫1」の誕生日なんです・・・例年だとお盆あたりに長男家族が揃ってやってくるのですが今年は「新型コロナウィルス」の影響で来ることは無さそうです
そんな訳で浜町に行ったついでに「万屋町郵便局」から「現金書留」で送るつもりだったのですがちょっとしたアクシデントがあり寄ることが出来ませんでした・・・どこか他の郵便局に寄ることにしましたがどこも「駐車場」がネックなんですよね
「中央郵便局」「北郵便局」は「無料駐車場」がありますがいつも混んでいるし、前回寄った「長崎県庁」は駐車場は1時間無料なんですがちょっと離れていますから(^^;・・・それ以外は駐車場があっても1〜2台分なので普段は目の前に「セブンイレブン」がある「花園郵便局」を利用することが多いですね

今回はちょっと離れていますが「滑石郵便局」を利用してみることにしました・・・以前滑石をさるいた時に「道路拡張工事」の関係で郵便局がすぐ近くに移転して割と広い駐車場を備えていたのを憶えていたのです

局の前以外にも裏手の駐車場に5台分のスペースを確保しているそうです

こんな規模が小さな郵便局で日曜日も「ATM」が使えるのはあまり見ないような気がします・・・しかも何と「クレジットカード」などの「キャッシュレス払い」もできるみたいです(゜o゜)

さすがに移転してまだ2年くらいなので局内もきれいですね(^^)

「ATM」がある場所も他の郵便局とは違い奥のほう設置していてこのすぐ左手にシャッターがあります

大きめの「現金書留用封筒」を購入して「お祝い」を入れ送料は「クレジットカード」で払おうとしたらここでトラブル・・・係りの人が操作を間違えたらしくしばらく待たされましたが調べると長崎ではシステムが導入されたのは先月の21日だそうですからまだ慣れていないのでしょうね(^^;

待っている間に局内をいろいろ見て回りましたが何と「ゆうちょPay」なるものも登場しているのですね(゜o゜) ・・・郵便局での支払いをこれですると5%の還元があるそうです

最近は買ったことが無い「記念切手」ですが当然いろんな種類が発売されています

「日本国際切手展」というのが開催されてその「記念切手」も発行されているのですね(^^;

何気に気になったのが「江戸-東京」シリーズ第1集というこのシート・・・東京に住んでいる昔の仲間にこの切手を貼って手紙を出したら喜びそうですね(^^;

結局「クレジット」のトラブルが解決するのに20分以上掛かったので郵便局の係りの人からお詫びに「ジュース」を頂きました(^^)

普段からジュースを飲むことは全く無いので知りませんでしたが「JA大分」が作っているそうです・・・自宅に戻って飲んだ女房は「美味しかった」と喜んでいました(^^)
そんな訳で浜町に行ったついでに「万屋町郵便局」から「現金書留」で送るつもりだったのですがちょっとしたアクシデントがあり寄ることが出来ませんでした・・・どこか他の郵便局に寄ることにしましたがどこも「駐車場」がネックなんですよね
「中央郵便局」「北郵便局」は「無料駐車場」がありますがいつも混んでいるし、前回寄った「長崎県庁」は駐車場は1時間無料なんですがちょっと離れていますから(^^;・・・それ以外は駐車場があっても1〜2台分なので普段は目の前に「セブンイレブン」がある「花園郵便局」を利用することが多いですね

今回はちょっと離れていますが「滑石郵便局」を利用してみることにしました・・・以前滑石をさるいた時に「道路拡張工事」の関係で郵便局がすぐ近くに移転して割と広い駐車場を備えていたのを憶えていたのです

局の前以外にも裏手の駐車場に5台分のスペースを確保しているそうです

こんな規模が小さな郵便局で日曜日も「ATM」が使えるのはあまり見ないような気がします・・・しかも何と「クレジットカード」などの「キャッシュレス払い」もできるみたいです(゜o゜)

さすがに移転してまだ2年くらいなので局内もきれいですね(^^)

「ATM」がある場所も他の郵便局とは違い奥のほう設置していてこのすぐ左手にシャッターがあります

大きめの「現金書留用封筒」を購入して「お祝い」を入れ送料は「クレジットカード」で払おうとしたらここでトラブル・・・係りの人が操作を間違えたらしくしばらく待たされましたが調べると長崎ではシステムが導入されたのは先月の21日だそうですからまだ慣れていないのでしょうね(^^;

待っている間に局内をいろいろ見て回りましたが何と「ゆうちょPay」なるものも登場しているのですね(゜o゜) ・・・郵便局での支払いをこれですると5%の還元があるそうです

最近は買ったことが無い「記念切手」ですが当然いろんな種類が発売されています

「日本国際切手展」というのが開催されてその「記念切手」も発行されているのですね(^^;

何気に気になったのが「江戸-東京」シリーズ第1集というこのシート・・・東京に住んでいる昔の仲間にこの切手を貼って手紙を出したら喜びそうですね(^^;

結局「クレジット」のトラブルが解決するのに20分以上掛かったので郵便局の係りの人からお詫びに「ジュース」を頂きました(^^)

普段からジュースを飲むことは全く無いので知りませんでしたが「JA大分」が作っているそうです・・・自宅に戻って飲んだ女房は「美味しかった」と喜んでいました(^^)
2020年07月28日
写真いろいろ・・2020年7月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです・・・いつもに比べてちょっと早いのはひょっとすると明日からの記事が続くかもしれないからです(^^;

戸町トンネルの先にあったファミレスの「ジョイフル戸町店」が閉店していました・・・このお店は3年ほど前に1度訪れましたが最近は「ジョイフル」自体に行くことがほとんど無くなりましたね

逆に新たにオープンする予定の「ダイレックス若葉町店」ですが以前の記事で「7月中旬にオープン予定」と書きましたが店内の様子ではまだまだ掛かりそうです

テナントとして入るお店の求人情報では「8月末ごろ」になるみたいですね(^^;

これも先日書いた諫早の栄町アーケードにある「アエルイースト」にオープン予定の「セブンイレブン」の工事が始まったみたいですね

アーケード側のガラス面にはオープンの案内と求人募集の案内がありました

一方向かいにある「アエルウエスト」はまだ入居する店舗が決まっていないみたいで

中の様子は数か月間変わっていません

「滑石ショッピング」の駐車場の利用規約が変わったみたいです・・・今までたとえ100円でも買い物をすると無料になっていたのですが無条件で2時間無料になったのですね

ですから今まであった「料金清算書」の建物も撤去されていました

その「滑石ショッピングセンター」の2階にかつてあった「滑石家具」の跡は「無料休憩所」になっていたのですが新しいお店が入るみたいですね

時津の「フタタ」跡に出来た新しい商業施設は「フィットネスクラブ」と「ローソン」のみが入店するみたいです

と思ったら「ドミノピザ時津店も入るんですね

閉店した「さいさき屋長与店」跡に「コスモス長与店」がオープンしていました

諫早の国道沿いにあった全国チェーンの「東麺房」「紺のれん」だったラーメン店の跡に「豚骨ラーメン 森内」というお店がオープンしていました

「雲仙有明ホテル」の記事の時にも紹介した1987年当時のこれは長崎市内のホテル・旅館の紹介です・・・ほとんどのホテルが閉業・名称変更をしたので残っているのは「稲佐山観光ホテル」「ホテル長崎」「坂本屋別館」くらいじゃ無いのでしょうか

何気に庭の「鉢植え」に「ネジバナ」が咲いていました・・・やはりこの花は「モジズリ」と呼びたいですね(^^;

先日書いた「ながさき癒し旅ウエルカムキャンペーン」のコンビニでの発券が期限があるとは知りませんでした(゜o゜)
近くの「セブンイレブン」に行ったら「期限切れです」と言われたので慌てて自宅に戻り再びアクセスすると

まだ残っていたらしくて何とかゲットすることが出来ました(^^)

こちらが1000円で獲得して「6000円」分の宿泊に利用できるクーポンです・・・これが無ければ利用することも無いでしょうね(^^;

戸町トンネルの先にあったファミレスの「ジョイフル戸町店」が閉店していました・・・このお店は3年ほど前に1度訪れましたが最近は「ジョイフル」自体に行くことがほとんど無くなりましたね

逆に新たにオープンする予定の「ダイレックス若葉町店」ですが以前の記事で「7月中旬にオープン予定」と書きましたが店内の様子ではまだまだ掛かりそうです

テナントとして入るお店の求人情報では「8月末ごろ」になるみたいですね(^^;

これも先日書いた諫早の栄町アーケードにある「アエルイースト」にオープン予定の「セブンイレブン」の工事が始まったみたいですね

アーケード側のガラス面にはオープンの案内と求人募集の案内がありました

一方向かいにある「アエルウエスト」はまだ入居する店舗が決まっていないみたいで

中の様子は数か月間変わっていません

「滑石ショッピング」の駐車場の利用規約が変わったみたいです・・・今までたとえ100円でも買い物をすると無料になっていたのですが無条件で2時間無料になったのですね

ですから今まであった「料金清算書」の建物も撤去されていました

その「滑石ショッピングセンター」の2階にかつてあった「滑石家具」の跡は「無料休憩所」になっていたのですが新しいお店が入るみたいですね

時津の「フタタ」跡に出来た新しい商業施設は「フィットネスクラブ」と「ローソン」のみが入店するみたいです

と思ったら「ドミノピザ時津店も入るんですね

閉店した「さいさき屋長与店」跡に「コスモス長与店」がオープンしていました

諫早の国道沿いにあった全国チェーンの「東麺房」「紺のれん」だったラーメン店の跡に「豚骨ラーメン 森内」というお店がオープンしていました

「雲仙有明ホテル」の記事の時にも紹介した1987年当時のこれは長崎市内のホテル・旅館の紹介です・・・ほとんどのホテルが閉業・名称変更をしたので残っているのは「稲佐山観光ホテル」「ホテル長崎」「坂本屋別館」くらいじゃ無いのでしょうか

何気に庭の「鉢植え」に「ネジバナ」が咲いていました・・・やはりこの花は「モジズリ」と呼びたいですね(^^;

先日書いた「ながさき癒し旅ウエルカムキャンペーン」のコンビニでの発券が期限があるとは知りませんでした(゜o゜)
近くの「セブンイレブン」に行ったら「期限切れです」と言われたので慌てて自宅に戻り再びアクセスすると

まだ残っていたらしくて何とかゲットすることが出来ました(^^)

こちらが1000円で獲得して「6000円」分の宿泊に利用できるクーポンです・・・これが無ければ利用することも無いでしょうね(^^;
2020年04月09日
長崎の桜2020・・西山ダム再び&三川町・滑石
まだ4/6で長崎市内の桜を巡っています・・・何せこの日は一人だったしやることも無かったのであちこち回りました(^^;

先日寄った時はまだ満開前だった「西山ダム下流公園」に再び行ってきましたが今回はきれいに咲き誇っているみたいですね(^^)

先日書いた「石門」や

「ダム管理棟」周囲

それにダムの前も満開状態です

ただお気に入りの場所は下の川に「花筏」が見られますからちょっと散り始めたみたいですね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

西山を越えて三川町にやってきましたがここの公園の桜は崖を覆い尽くすほどの数があり見事なんです

でも一望できる場所がないので周囲の道路からしか見ることしかできません

下のグランドに行く道があったので車で下りようとすると途中の狭い所に止まりっぱなしの車があり行けませんでした(-_-;)

桜自体は素晴らしいのですがそれほど話題にならないのはやはり「散策」や「花見」に不向きだからでしょうか

「三川町」から「さくらの里」に向かう途中の滑石でも桜が目に付きました

滑石5丁目にある「リラックス滑石店」前あたりから続く「桜並木」は見事なんです

私的には「森山町」の「桜のトンネル」より見応えがあると思いますね


ここもあまり知られていないのは「お花見」をする場所がそれほどないからかな?

先日寄った時はまだ満開前だった「西山ダム下流公園」に再び行ってきましたが今回はきれいに咲き誇っているみたいですね(^^)

先日書いた「石門」や

「ダム管理棟」周囲

それにダムの前も満開状態です

ただお気に入りの場所は下の川に「花筏」が見られますからちょっと散り始めたみたいですね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

西山を越えて三川町にやってきましたがここの公園の桜は崖を覆い尽くすほどの数があり見事なんです

でも一望できる場所がないので周囲の道路からしか見ることしかできません

下のグランドに行く道があったので車で下りようとすると途中の狭い所に止まりっぱなしの車があり行けませんでした(-_-;)

桜自体は素晴らしいのですがそれほど話題にならないのはやはり「散策」や「花見」に不向きだからでしょうか

「三川町」から「さくらの里」に向かう途中の滑石でも桜が目に付きました

滑石5丁目にある「リラックス滑石店」前あたりから続く「桜並木」は見事なんです

私的には「森山町」の「桜のトンネル」より見応えがあると思いますね


ここもあまり知られていないのは「お花見」をする場所がそれほどないからかな?
2020年03月12日
滑石・大神宮交差点付近をさるきました
車で滑石の大神宮交差点に差し掛かると以前からやっていた道路拡張工事の関連で新しい建物も建設中だったのでちょっと様子を見ることにしました

車はいつもの「滑石ショッピングセンター」に停めて雑貨屋の「フォーシーズン」のお店を通り抜けましたがいつものことながらこのお店のディスプレイは上手に飾り付けていますね(^^)

以前はこの場所にも雑多なお店が入った市場があったのですがマンションになっちゃいました・・・その前に小さな建物がいつのまにか建っていますね

バス通りに出ましたが道向こうには2年前にすぐ近くから移転した「滑石郵便局」がありますが

その隣にも新しい建物が建築中です

バス通りを大神宮交差点に向かって歩いていると「道路工事」の説明がありました

ここが「大神宮交差点」です

昨年の記事でも書きましたがかなり複雑な工事を行っているみたいです

その影響で畝刈方面からやってきた車はこの交差点では右折できなくなっています

横断歩道を渡って新しい建物の建築現場にやってきましたが

ここは「十八銀行滑石支店」が移転してくるのです・・・この奥には「長崎市役所滑石地域センター(旧支所)」も移転してくるのですがてっきり4~5階建てのビルにして1階に十八銀行と滑石地域センターが入るものと思っていました(^^;

元の「十八銀行滑石支店」も道路拡張で取り壊されるのですね

郵便局の先には昨年移転した「住𠮷タクシー」が営業を始めていました

こちらも昨年リニューアルオープンした「滑石市場」ですがさすがに以前の賑わいはありません(T_T)

その先にあった「サン・オノフレ滑石店」がオープン間もなく閉店しましたがその後には美容室が入っているみたいですね・・・その隣の「ガヤール滑石店」は営業しているのでしょうか?

再び横断歩道を渡って「滑石地域センター」にやってきましたが

その隣の「NTT浦上電話局」はすでに閉鎖されているのかな?

車はいつもの「滑石ショッピングセンター」に停めて雑貨屋の「フォーシーズン」のお店を通り抜けましたがいつものことながらこのお店のディスプレイは上手に飾り付けていますね(^^)

以前はこの場所にも雑多なお店が入った市場があったのですがマンションになっちゃいました・・・その前に小さな建物がいつのまにか建っていますね

バス通りに出ましたが道向こうには2年前にすぐ近くから移転した「滑石郵便局」がありますが

その隣にも新しい建物が建築中です

バス通りを大神宮交差点に向かって歩いていると「道路工事」の説明がありました

ここが「大神宮交差点」です

昨年の記事でも書きましたがかなり複雑な工事を行っているみたいです

その影響で畝刈方面からやってきた車はこの交差点では右折できなくなっています

横断歩道を渡って新しい建物の建築現場にやってきましたが

ここは「十八銀行滑石支店」が移転してくるのです・・・この奥には「長崎市役所滑石地域センター(旧支所)」も移転してくるのですがてっきり4~5階建てのビルにして1階に十八銀行と滑石地域センターが入るものと思っていました(^^;

元の「十八銀行滑石支店」も道路拡張で取り壊されるのですね

郵便局の先には昨年移転した「住𠮷タクシー」が営業を始めていました

こちらも昨年リニューアルオープンした「滑石市場」ですがさすがに以前の賑わいはありません(T_T)

その先にあった「サン・オノフレ滑石店」がオープン間もなく閉店しましたがその後には美容室が入っているみたいですね・・・その隣の「ガヤール滑石店」は営業しているのでしょうか?

再び横断歩道を渡って「滑石地域センター」にやってきましたが

その隣の「NTT浦上電話局」はすでに閉鎖されているのかな?