居酒屋ランチ
2020年08月29日
「天ぷら居酒屋 朱々」で「冷やしラーメン」
この日は長崎浜屋に「長崎市『地元で使おう』商品券」を購入に行ったのですが、その後にランチを食べることにしました

向かったのは長崎駅前です

人気の「亜紗」チェーンである「魚店 亜紗」がありますが

そこの2階に「天ぷら居酒屋 朱々」というお店があることは「長崎B級グルメ紀行!!」さんの記事を見るまでは知りませんでした(^^;

お店のメインは「居酒屋」というだけあって夜なんですが現在は「臨時休業」中だそうです・・・でも「ランチ営業」を8/17から始めているそうなんです

メニューは「和風冷やしラーメン」「冷やし蕎麦」「汁なし担々麺」の3種類みたいだそうですがどうせなら「天ぷら定食」でも提供すればいいのにね(^^;

階段を上がるとお店の入口がありますが「居酒屋」っぽいですね

でも店内は普通のレストランみたいです(^^;

やはり「ランチメニュー」はこの3種類です・・・「和風冷やしラーメン」の麺を「五島うどん」にすることも出来るそうですが夫婦そろっで「ラーメン」で頼みました
「冷やしラーメン」というメニューを外で食べるのは学生時代に住んでいた下宿仲間の「梅津」の実家がある山形・長井市に遊びに行った時に食べて以来ですね・・・その時のインパクトが強かったので子供が小さい頃には自宅で「インスタントラーメン」を使って「冷やしラーメン」を作ったくらいです(^^;

こちらがこのお店の「和風冷やしラーメン」ですがスープはまるで「そばつゆ」みたいな感じでしたがトッピングの「炙り合鴨」や「平打ち麺」など思った以上に美味しかったですね(^^♪

このお店で「長崎市『地元で使おう』商品券」は使えるのか聞いたらちょっと調べてくれて「OK」でした(^^)

お店を出る時に「お土産」のお菓子まで戴いたのでちょっと恐縮しますね(^^;

帰りに見かけましたが「長崎中央郵便局」の隣にあった「日本たばこ産業長崎支店」のビルが工事中でした

何と「取り壊し」だそうですね(゜o゜)

向かったのは長崎駅前です

人気の「亜紗」チェーンである「魚店 亜紗」がありますが

そこの2階に「天ぷら居酒屋 朱々」というお店があることは「長崎B級グルメ紀行!!」さんの記事を見るまでは知りませんでした(^^;

お店のメインは「居酒屋」というだけあって夜なんですが現在は「臨時休業」中だそうです・・・でも「ランチ営業」を8/17から始めているそうなんです

メニューは「和風冷やしラーメン」「冷やし蕎麦」「汁なし担々麺」の3種類みたいだそうですがどうせなら「天ぷら定食」でも提供すればいいのにね(^^;

階段を上がるとお店の入口がありますが「居酒屋」っぽいですね

でも店内は普通のレストランみたいです(^^;

やはり「ランチメニュー」はこの3種類です・・・「和風冷やしラーメン」の麺を「五島うどん」にすることも出来るそうですが夫婦そろっで「ラーメン」で頼みました
「冷やしラーメン」というメニューを外で食べるのは学生時代に住んでいた下宿仲間の「梅津」の実家がある山形・長井市に遊びに行った時に食べて以来ですね・・・その時のインパクトが強かったので子供が小さい頃には自宅で「インスタントラーメン」を使って「冷やしラーメン」を作ったくらいです(^^;

こちらがこのお店の「和風冷やしラーメン」ですがスープはまるで「そばつゆ」みたいな感じでしたがトッピングの「炙り合鴨」や「平打ち麺」など思った以上に美味しかったですね(^^♪

このお店で「長崎市『地元で使おう』商品券」は使えるのか聞いたらちょっと調べてくれて「OK」でした(^^)

お店を出る時に「お土産」のお菓子まで戴いたのでちょっと恐縮しますね(^^;

帰りに見かけましたが「長崎中央郵便局」の隣にあった「日本たばこ産業長崎支店」のビルが工事中でした

何と「取り壊し」だそうですね(゜o゜)
2020年07月04日
「大庄水産 長崎駅前店」でランチ
ランチを食べに向かったのは長崎駅前です

旧・大黒町バッティングセンター跡に建てられた「ドーミーイン長崎駅前」の1階に「セブンイレブン」が入っているんですね・・・ちょっと離れた場所にあったのが移転したみたいですが銅座に出来た「カンデオホテルズ」にあるドラッグストアよりは便利だと思いますね

ここにあった居酒屋は閉店したみたいですね

この日のランチはここ「大庄水産長崎駅前店」で食べようと思っていたのです
このお店は以前「日本海庄屋」でしたが今年の4月に店名が変わってリニューアルオープンしたのです・・・以前のお店は正月から「日替り定食」を提供していたので何度か利用したことがありますね

以前に比べて店頭が派手になったこと(^^)

「日替わり寿司」なるものはありましたが「日替り定食」はやらなくなったみたいですね

こちらは「お持ち帰りメニュー」ですが結構リーズナブルな価格みたいです

店内に入りましたが半個室が中心だった「日本海庄屋」とは大きく違いワンフロアにテーブル席が設置されていました

「昼めし」と大きく書かれたランチメニューですが見ただけでお腹いっぱいになりそうです(^^;

中を開くといろんなランチメニューがありますね・・・焼魚は新大工の「浜康」以外では食べようと思いませんし「DHA丼」というのは以前ここで食べたことがありますよね

女房は以前からこのお店の「酢飯」が気に入っているので「ぶつ切り刺身まかない丼」800円税別を注文しましたが「やはりこのお店の海鮮丼は美味しい」と気に入ったみたいです

私は「盛り沢山天丼」にしようかとも思ったのですがあまり他のお店では見たことが無い「鯖カツおろしポン酢定食」700円税別を頼んでみました・・・これは思ったより美味しかったのですが見ての通りの量なのでかなり満腹になっちゃいました(^^;
やはりこのお店は「がっつり食べる」ことが出来るみたいなのでお客さんも圧倒的に男性が多かったですね

旧・大黒町バッティングセンター跡に建てられた「ドーミーイン長崎駅前」の1階に「セブンイレブン」が入っているんですね・・・ちょっと離れた場所にあったのが移転したみたいですが銅座に出来た「カンデオホテルズ」にあるドラッグストアよりは便利だと思いますね

ここにあった居酒屋は閉店したみたいですね

この日のランチはここ「大庄水産長崎駅前店」で食べようと思っていたのです
このお店は以前「日本海庄屋」でしたが今年の4月に店名が変わってリニューアルオープンしたのです・・・以前のお店は正月から「日替り定食」を提供していたので何度か利用したことがありますね

以前に比べて店頭が派手になったこと(^^)

「日替わり寿司」なるものはありましたが「日替り定食」はやらなくなったみたいですね

こちらは「お持ち帰りメニュー」ですが結構リーズナブルな価格みたいです

店内に入りましたが半個室が中心だった「日本海庄屋」とは大きく違いワンフロアにテーブル席が設置されていました

「昼めし」と大きく書かれたランチメニューですが見ただけでお腹いっぱいになりそうです(^^;

中を開くといろんなランチメニューがありますね・・・焼魚は新大工の「浜康」以外では食べようと思いませんし「DHA丼」というのは以前ここで食べたことがありますよね

女房は以前からこのお店の「酢飯」が気に入っているので「ぶつ切り刺身まかない丼」800円税別を注文しましたが「やはりこのお店の海鮮丼は美味しい」と気に入ったみたいです

私は「盛り沢山天丼」にしようかとも思ったのですがあまり他のお店では見たことが無い「鯖カツおろしポン酢定食」700円税別を頼んでみました・・・これは思ったより美味しかったのですが見ての通りの量なのでかなり満腹になっちゃいました(^^;
やはりこのお店は「がっつり食べる」ことが出来るみたいなのでお客さんも圧倒的に男性が多かったですね
2020年01月23日
長崎駅前の「海鮮市場長崎港 駅前店」でランチ
この日は私の車の点検でしたが混んでいるので夕方5時くらいまでどこかで時間を潰さなきゃいけません(^^;
先ずは日本酒の定期購入のために「イオン長崎店」に行ったのですがそのついでに新地から浜町周辺の「ランタン」準備を見たのは前の記事に書きましたね・・・そのまま長崎駅前に向かってランチを食べることにしました

「軽自動車専用」という30分100円のコインパーキングに車を停めて裏通りから「駅前商店街」に向かいました・・・正面に見える「飛龍園」は閉店したからかなり経つのに新しいお店は出来ないのでしょうか

「ボンボヤージ」は年中無休だと思っていましたが何故か閉まっていました

いつぞや記事にした「密漁事件」閉店した「長崎三昧 暁」の跡にはまだ新しいお店は決まっていないみたいですね

この日は「長崎B級グルメ紀行!!」さんの記事で何度も紹介されている「海鮮市場 長崎港駅前店」で食べようと思っていました・・・長崎市内の「出島ワーフ」「西浜通」にもお店がありますが利用するのは多分初めてです

「ランチメニュー」が550円なのは嬉しいのですが女房が駄目な「チキン」が多いですね

それ以外の「海鮮丼」などはやはり観光客相手の出島店よりはリーズナブルな価格設定になっていますね

これしか選択肢が無いと女房が選んだのは「すり身揚げ定食」ですが「熱々で美味しい」そうです

私は初めて見た「とりポンズ焼き」を注文しましたがこれはなかなか美味しかったですね(^^)

私が長崎駅前に勤務していた30年以上前は通勤時に毎日目にしていた「旅館まき」が取り壊されていましたが跡地に新しいビルが建設中でした・・・そういえば旅館の一角に「かつぎや」という酒屋がありましたがそのお店は築町に移転したみたいですね
先ずは日本酒の定期購入のために「イオン長崎店」に行ったのですがそのついでに新地から浜町周辺の「ランタン」準備を見たのは前の記事に書きましたね・・・そのまま長崎駅前に向かってランチを食べることにしました

「軽自動車専用」という30分100円のコインパーキングに車を停めて裏通りから「駅前商店街」に向かいました・・・正面に見える「飛龍園」は閉店したからかなり経つのに新しいお店は出来ないのでしょうか

「ボンボヤージ」は年中無休だと思っていましたが何故か閉まっていました

いつぞや記事にした「密漁事件」閉店した「長崎三昧 暁」の跡にはまだ新しいお店は決まっていないみたいですね

この日は「長崎B級グルメ紀行!!」さんの記事で何度も紹介されている「海鮮市場 長崎港駅前店」で食べようと思っていました・・・長崎市内の「出島ワーフ」「西浜通」にもお店がありますが利用するのは多分初めてです

「ランチメニュー」が550円なのは嬉しいのですが女房が駄目な「チキン」が多いですね

それ以外の「海鮮丼」などはやはり観光客相手の出島店よりはリーズナブルな価格設定になっていますね

これしか選択肢が無いと女房が選んだのは「すり身揚げ定食」ですが「熱々で美味しい」そうです

私は初めて見た「とりポンズ焼き」を注文しましたがこれはなかなか美味しかったですね(^^)

私が長崎駅前に勤務していた30年以上前は通勤時に毎日目にしていた「旅館まき」が取り壊されていましたが跡地に新しいビルが建設中でした・・・そういえば旅館の一角に「かつぎや」という酒屋がありましたがそのお店は築町に移転したみたいですね
2019年11月29日
中園商店街の「くすくす」再び
この日は朝食が遅かったので午後1時過ぎにランチを食べることにしました

やってきたのは「サンモール中園」ですが約2か月ぶりになりますね

その時に改装工事をしていたパチンコ店の「ケイズプラザ住吉店」はきれいになっていました(^^;

ランチを食べるのはその2か月前に訪れた「くすくす」という居酒屋です・・・ここの「うな丼」が美味しかったと女房が言うので再訪したのです

前回私が頼んだ「日替り御膳」は780円から830円に値上がりしていました(T_T)

内容は「肉じゃが+豆腐の甘酢あんかけ」ですからこれだけ見ると寂しそうですよね

でもこの案内でも書いていますが「小鉢・刺身・サラダ・茶わん蒸し」などが基本付いているのです

女房は当然「うな丼御膳」980円にしていましたがこちらは値上がりしていないんですね(^^;

これが私が頼んだ「日替り御膳」830円税込です
ちょっと高くなりましたがこの内容だと満足度は高いですね・・・「味噌汁」が美味しいのも気に入っています(^^)

女房は当然「うな丼御膳」980円税込・・・価格が税込み表示なのはいいですよね
私の料理よりちょっと遅れて出てきたので「?」と思いましたが女房のリクエストで「山椒抜き」を忘れていたので作り直したそうです・・・ちゃんとした仕事をしているのですね(^^)

帰りは「サンモール住吉」を通りましたが

何やらイベントの準備をしていましたがこの日は「第4水曜日」で「ワゴンセール」の日だったのですね・・・残念ながら「チトセピア」の無料駐車時間があまり無かったので今回はパスしました

その「チトセピア」の地下にあった「清水とうふ」が撤退したみたいで代りに「味の楽市 味里 」という広島焼き&わらび餅」のお店が入っていました

やってきたのは「サンモール中園」ですが約2か月ぶりになりますね

その時に改装工事をしていたパチンコ店の「ケイズプラザ住吉店」はきれいになっていました(^^;

ランチを食べるのはその2か月前に訪れた「くすくす」という居酒屋です・・・ここの「うな丼」が美味しかったと女房が言うので再訪したのです

前回私が頼んだ「日替り御膳」は780円から830円に値上がりしていました(T_T)

内容は「肉じゃが+豆腐の甘酢あんかけ」ですからこれだけ見ると寂しそうですよね

でもこの案内でも書いていますが「小鉢・刺身・サラダ・茶わん蒸し」などが基本付いているのです

女房は当然「うな丼御膳」980円にしていましたがこちらは値上がりしていないんですね(^^;

これが私が頼んだ「日替り御膳」830円税込です
ちょっと高くなりましたがこの内容だと満足度は高いですね・・・「味噌汁」が美味しいのも気に入っています(^^)

女房は当然「うな丼御膳」980円税込・・・価格が税込み表示なのはいいですよね
私の料理よりちょっと遅れて出てきたので「?」と思いましたが女房のリクエストで「山椒抜き」を忘れていたので作り直したそうです・・・ちゃんとした仕事をしているのですね(^^)

帰りは「サンモール住吉」を通りましたが

何やらイベントの準備をしていましたがこの日は「第4水曜日」で「ワゴンセール」の日だったのですね・・・残念ながら「チトセピア」の無料駐車時間があまり無かったので今回はパスしました

その「チトセピア」の地下にあった「清水とうふ」が撤退したみたいで代りに「味の楽市 味里 」という広島焼き&わらび餅」のお店が入っていました
2019年09月21日
「サンモール中園」の「くすくす」でランチ
先日住吉付近のランチを探していて見つけた「くすくす」という居酒屋にランチを食べる目的で行ってきました

場所はリニューアルオープンした「ジョイフルサン住吉店」のちょっと先で以前は「割烹満寿美 住吉店」があった場所ですね

メインは夜なんでしょうがランチもいろいろ提供しているみたいです

特に「日替りランチ」は780円で結構内容が良さそうですがこの日は「チキン」があるので女房は食べることが出来ません

でもその他の「ランチメニュー」がありますし特に女房が好きな「うな丼」があるから問題ないでしょう(^^;

店内はカウンターと小上がりのみですからさほど広くはありません
店内の案内で知ったのですが住吉や畝刈にある「串串」という居酒屋と同じチェーンなんですね

こちらが私が頼んだ「日替りランチ」ですが品数が豊富で780円税込とは思えませんね(^^)

「魚のホイル焼き」というのを食べるのは多分初めてでしょう

デザートまで付いていましたがこれは当然女房に手伝って貰いました(^^;

女房が頼んだのは当然「うな丼御膳」980円税込・・・「中国産でしょうけど思った以上に大きくて美味しい(^^♪」とかなり気に入ったみたいです

戻る途中で脇道に入り先日の「大浦居留地まつり」の時に目にした「カフェ マルゴット(MARGOT)」に寄ってみましたがまだ開店前でした(^^;

場所はリニューアルオープンした「ジョイフルサン住吉店」のちょっと先で以前は「割烹満寿美 住吉店」があった場所ですね

メインは夜なんでしょうがランチもいろいろ提供しているみたいです

特に「日替りランチ」は780円で結構内容が良さそうですがこの日は「チキン」があるので女房は食べることが出来ません

でもその他の「ランチメニュー」がありますし特に女房が好きな「うな丼」があるから問題ないでしょう(^^;

店内はカウンターと小上がりのみですからさほど広くはありません
店内の案内で知ったのですが住吉や畝刈にある「串串」という居酒屋と同じチェーンなんですね

こちらが私が頼んだ「日替りランチ」ですが品数が豊富で780円税込とは思えませんね(^^)

「魚のホイル焼き」というのを食べるのは多分初めてでしょう

デザートまで付いていましたがこれは当然女房に手伝って貰いました(^^;

女房が頼んだのは当然「うな丼御膳」980円税込・・・「中国産でしょうけど思った以上に大きくて美味しい(^^♪」とかなり気に入ったみたいです

戻る途中で脇道に入り先日の「大浦居留地まつり」の時に目にした「カフェ マルゴット(MARGOT)」に寄ってみましたがまだ開店前でした(^^;
2018年05月22日
「居酒屋 かい千」再び&ジョイフルサン江川店
旧三和町にある「みさき駅さんわ」に行った後はちょっと江川に寄りました

ランチを食べに訪れたのは先日も来た「かい千」です

本来は居酒屋さんなので座敷がメインのレイアウトになっていて椅子席はカウンターしかありません

ことらがランチメニューですが全体的にリーズナブルな価格ですね(^^)

「松花堂弁当」もあるみたいですが夜専門メニューかな?

この日の「日替り」は完売しているとのことでした

私は前回「海鮮丼」650円を食べたのでこの日は「天丼」650円を注文しました
サクサク感はイマイチでしたがなかなか美味しかったですね

女房は気になっていたという「ラーメン定食」540円にしていましたが・・・「期待していたほどじゃ無かった」とちょっとガッカリ(^^;

ランチを食べた後にはすぐ近くにある「ジョイフルサン江川店」に寄りました

女房が「セリア」で買い物をしている間に私は店内をぶらぶら

ここの鮮魚コーナーには種類は少なかったのですが「蚊焼干し」があるんですね・・・普通にスーパーで販売しているのを初めて見かけました

何度か利用したことがあるフードコートの「きらく亭」ですがランチタイムという事もあり結構賑わっていました・・・考えてみると普通のスーパーで「フードコート」があるのは珍しいですよね(^^;

ランチを食べに訪れたのは先日も来た「かい千」です

本来は居酒屋さんなので座敷がメインのレイアウトになっていて椅子席はカウンターしかありません

ことらがランチメニューですが全体的にリーズナブルな価格ですね(^^)

「松花堂弁当」もあるみたいですが夜専門メニューかな?

この日の「日替り」は完売しているとのことでした

私は前回「海鮮丼」650円を食べたのでこの日は「天丼」650円を注文しました
サクサク感はイマイチでしたがなかなか美味しかったですね

女房は気になっていたという「ラーメン定食」540円にしていましたが・・・「期待していたほどじゃ無かった」とちょっとガッカリ(^^;

ランチを食べた後にはすぐ近くにある「ジョイフルサン江川店」に寄りました

女房が「セリア」で買い物をしている間に私は店内をぶらぶら

ここの鮮魚コーナーには種類は少なかったのですが「蚊焼干し」があるんですね・・・普通にスーパーで販売しているのを初めて見かけました

何度か利用したことがあるフードコートの「きらく亭」ですがランチタイムという事もあり結構賑わっていました・・・考えてみると普通のスーパーで「フードコート」があるのは珍しいですよね(^^;
2018年03月24日
平瀬町の「居酒屋 かい千」で「海鮮丼」
長崎新聞の「とっとって」の「お得なお魚ランチ」特集で紹介されていた「ジョイフルサン江川店」近くの「居酒屋 かい千」というお店に行ってきました

これがその「とっとって」の紹介記事ですが、実はずっと以前にも「海鮮丼特集」で紹介されたことがあったので食べてみようと思ったのですが・・・その時は確かな場所も確認せずに行ったのでお店を見つけることが出来なかったのです(^^;

ですから今回は事前にネットで場所を調べたので簡単に見つけることが出来ました(^^)

お店の前に3台分の駐車場もありますね

こちらがこの日のランチメニューの案内ですが日替りは「みぞれチキンカツ定食」540円だそうです

店内は小上がりとカウンターが6席ほど

夫婦揃って靴を脱ぐのが苦手な私たちは当然カウンターです(^^;

改めてメニューを見るとちょっと場違いな「ラーメン定食」もあるんですね・・・聞くと結構人気メニューだそうですが店の前にあるパチンコ店のお客さんが頼むのかもしれません(^^;

日替わりの「チキンカツ」でも食べようかなと思ったのですが店内にあった「四季の美味しい魚提供店」というポスターを見て「かい千(海鮮)丼」650円を注文しました

「海鮮丼」は酢飯で食べるのが好きな女房は「天丼」650円にしましたが「具材は多くてご飯が少ない」のが気に入ったみたいです

こちらが私が頼んだ「かい千(海鮮)丼」650円ですがいかにも地元といった感じの白身魚が美味しかったのですが何よりもあらかじめ掛けてあったお店オリジナルの「海鮮丼のタレ」が良かったですね(^^)
量的にもちょうどだったしアラ汁+小鉢もついてこの価格は大満足です(^^♪

帰りに「ジョイフルサン江川店」にちょっと寄ってみましたが以前から噂には聞いていた「萩ちゃんコロッケ」の移動販売車を初めて見ました(^^;

これがその「とっとって」の紹介記事ですが、実はずっと以前にも「海鮮丼特集」で紹介されたことがあったので食べてみようと思ったのですが・・・その時は確かな場所も確認せずに行ったのでお店を見つけることが出来なかったのです(^^;

ですから今回は事前にネットで場所を調べたので簡単に見つけることが出来ました(^^)

お店の前に3台分の駐車場もありますね

こちらがこの日のランチメニューの案内ですが日替りは「みぞれチキンカツ定食」540円だそうです

店内は小上がりとカウンターが6席ほど

夫婦揃って靴を脱ぐのが苦手な私たちは当然カウンターです(^^;

改めてメニューを見るとちょっと場違いな「ラーメン定食」もあるんですね・・・聞くと結構人気メニューだそうですが店の前にあるパチンコ店のお客さんが頼むのかもしれません(^^;

日替わりの「チキンカツ」でも食べようかなと思ったのですが店内にあった「四季の美味しい魚提供店」というポスターを見て「かい千(海鮮)丼」650円を注文しました

「海鮮丼」は酢飯で食べるのが好きな女房は「天丼」650円にしましたが「具材は多くてご飯が少ない」のが気に入ったみたいです

こちらが私が頼んだ「かい千(海鮮)丼」650円ですがいかにも地元といった感じの白身魚が美味しかったのですが何よりもあらかじめ掛けてあったお店オリジナルの「海鮮丼のタレ」が良かったですね(^^)
量的にもちょうどだったしアラ汁+小鉢もついてこの価格は大満足です(^^♪

帰りに「ジョイフルサン江川店」にちょっと寄ってみましたが以前から噂には聞いていた「萩ちゃんコロッケ」の移動販売車を初めて見ました(^^;