中通りの話題
2020年12月14日
公会堂付近から「寺町通り」
先日は「吉宗(よっそう)」でランチを食べに行くのに「青空市場駐車場」に車を停めることにしました

「旧長崎署」の解体工事も進んでいるみたいで建物の姿は見えません・・・跡地はマンションにでもなるのかなと思ったら「長崎市」に売却するそうですね
ちなみに同じく解体される「旧稲佐署」は「競争入札」になるそうです

右手を見ると新しい長崎市役所が建設中ですね

2年後に完成するそうですがこれが「完成予想図」だそうです
移転計画が始まった時から反対意見が数多く寄せられたそうですが私としては「市役所に駐車場がある」というだけで大賛成でした・・・そもそも駐車場を備えていない「市役所」なんて長崎市以外にあるのでしょうか?

「市民会館」前でも道路を封鎖して何やら工事を行っていますね

「市民会館」横の「いちょう並木」はかなり落葉したみたいですがまだまだきれいでした(^^)

「青空市場駐車場」から紺屋町通りを「寺町通り」方面に歩いて行くと途中にあった「長崎南蛮屋」という民芸品のお店が閉店していました・・・ネットで調べると2年前に「中園町」に移転したそうですがこの通りを通ることは最近めったにないので知りませんでした(^^;

「寺町通り」を歩くのも昨年の「除夜の鐘」以来かな?
車からチラッと見たこの工事現場が気になって回り道をしたのです

全く知りませんでしたが「長崎中央保育所」にあった「石塀」が今年の6月に倒壊したそうですね・・・園児や職員には怪我が無かったそうですがかなり古くからあったので「建築基準法」に適合していなかったそうです

見た目が良かった「石塀」だけに残念ですね(^^;

でもこの「寺町通り」は工事があちこちで行われていますね・・・「料亭 一力」の前も工事中ですからお客さんも少なくなるでしょうね

「よりより」の「本家」である「萬順製菓」の手前に

かなり広いスペースの「コインパーキング」が出来ていました(゜o゜)

以前あった建物は全て撤去されたのでしょうね(T_T)

その先も「工事現場」が続いていたのでこの手前から「中通り」に向かいました

「吉宗(よっそう)」でランチを食べた後「中通り」を通って戻りましたが途中の「ブック船長」で見かけたのは「岩永弘さん」の新著・・・「長崎四国八十八ヶ所」巡りではかなりお世話になりましたが現在も「新著」を出されているんですね(^^)

何気に見かけた「ハピネスプラザ長崎店」という新しいお店・・・何だか「ジョイフルサン江川店」でみかけた「フィットット」というお店と似ていますね(^^;

戻る途中で再び「市民会館」横を通りましたが

「市民会館」でも何やら工事を行っているんですね(゜o゜)

「旧長崎署」の解体工事も進んでいるみたいで建物の姿は見えません・・・跡地はマンションにでもなるのかなと思ったら「長崎市」に売却するそうですね
ちなみに同じく解体される「旧稲佐署」は「競争入札」になるそうです

右手を見ると新しい長崎市役所が建設中ですね

2年後に完成するそうですがこれが「完成予想図」だそうです
移転計画が始まった時から反対意見が数多く寄せられたそうですが私としては「市役所に駐車場がある」というだけで大賛成でした・・・そもそも駐車場を備えていない「市役所」なんて長崎市以外にあるのでしょうか?

「市民会館」前でも道路を封鎖して何やら工事を行っていますね

「市民会館」横の「いちょう並木」はかなり落葉したみたいですがまだまだきれいでした(^^)

「青空市場駐車場」から紺屋町通りを「寺町通り」方面に歩いて行くと途中にあった「長崎南蛮屋」という民芸品のお店が閉店していました・・・ネットで調べると2年前に「中園町」に移転したそうですがこの通りを通ることは最近めったにないので知りませんでした(^^;

「寺町通り」を歩くのも昨年の「除夜の鐘」以来かな?
車からチラッと見たこの工事現場が気になって回り道をしたのです

全く知りませんでしたが「長崎中央保育所」にあった「石塀」が今年の6月に倒壊したそうですね・・・園児や職員には怪我が無かったそうですがかなり古くからあったので「建築基準法」に適合していなかったそうです

見た目が良かった「石塀」だけに残念ですね(^^;

でもこの「寺町通り」は工事があちこちで行われていますね・・・「料亭 一力」の前も工事中ですからお客さんも少なくなるでしょうね

「よりより」の「本家」である「萬順製菓」の手前に

かなり広いスペースの「コインパーキング」が出来ていました(゜o゜)

以前あった建物は全て撤去されたのでしょうね(T_T)

その先も「工事現場」が続いていたのでこの手前から「中通り」に向かいました

「吉宗(よっそう)」でランチを食べた後「中通り」を通って戻りましたが途中の「ブック船長」で見かけたのは「岩永弘さん」の新著・・・「長崎四国八十八ヶ所」巡りではかなりお世話になりましたが現在も「新著」を出されているんですね(^^)

何気に見かけた「ハピネスプラザ長崎店」という新しいお店・・・何だか「ジョイフルサン江川店」でみかけた「フィットット」というお店と似ていますね(^^;

戻る途中で再び「市民会館」横を通りましたが

「市民会館」でも何やら工事を行っているんですね(゜o゜)
2020年12月07日
「青空ICHIBA」から「まちなか公園マルシェ」
本来なら昨日の日曜日は波佐見町で行われる「器替えまつり&人形浄瑠璃」を見に行くつもりだったのすが・・・先月まで「開催予定」になっていたのに「今年は中止」になっちゃいました(T_T)
「新型コロナウィルス」の対策として「密着」して練習しなくちゃいけない「人形浄瑠璃」は無理でも最近はそれほど「密」にならない「器替えまつり」はやっても良かったのにね

しょうがないので「マルシェ」を開催している「中通り」から「中央公園」に行ってみることにしました・・・中通りを歩いていると「酵素浴」のお店がオープンしていましたが「酵素浴」って何でしょ?

「想い出」という「民芸品」の跡に「楽売」という「買い取り・断捨離のお店」というのがオープンしていました

目的の「青空ICHIBA」を開催している「まちぶら広場」の手前で「ぜん」という唐揚げ屋さんがアピールしていましたが

「まちぶら広場」に行ってみると・・・「まるぜん」というお店だったのですね(^^;

その他にも「ホットサンド」のお店や

「伊王島のアジフライ」を販売していましたがちょっと寂しいですよね(^^;

「眼鏡橋ロジック」に寄ると先日は上がることが出来なかった2階でもお店が出ていましたがここが「お宿 紀伊国屋」なんでしょうね

先日も書いた「閉店」する「カレー屋 ボヌール」の跡に来年1月に「鉄板ステーキハウス 」がオープンするそうです・・・経営者は変わるのかな?

中通りの入口にあった「ソフトバンク&ワイモバイル」のショップが閉店していました・・・やはり浜町アーケード」にオープンしたお店に集約するのでしょうか

「中央公園」にやってきましたがここでは「まちなか公園マルシェ」というのが開催されているのですが「湊公園」でも行われているそうですね

ここには「雑貨店」と「飲食ブース」が40軒近く出店しているそうです

まぁ「人出」が多いこと・・・特に子供連れを多く見かけたのはやはり「主催」が「ワイヤーママ」だからでしょうか

何と「野菜」を販売しているブースもありました・・・本来「マルシェ」というのは「市場」という意味なんでしょうから「八百屋」があっても不思議じゃないのでしょうが(^^;

「長崎女子高校」のブースでは「東北支援」ということで東北地方の「缶詰」や「せんべい」を販売していました

何だか最近よく見かける「野母崎」の「ブレマリー」という「ピザ屋」さんです

女房が「情報番組」で見たという「オーパスクッキー」のブースも人気みたいでした

「居酒屋食堂 シエスタ」は時津にあるお店だそうですね・・・何気に「メンチカツ」が美味しそうでした(^^)

「ケータリングカー」もこの「アネスサンド」を始めいろいろと出店していましたね
「新型コロナウィルス」の対策として「密着」して練習しなくちゃいけない「人形浄瑠璃」は無理でも最近はそれほど「密」にならない「器替えまつり」はやっても良かったのにね

しょうがないので「マルシェ」を開催している「中通り」から「中央公園」に行ってみることにしました・・・中通りを歩いていると「酵素浴」のお店がオープンしていましたが「酵素浴」って何でしょ?

「想い出」という「民芸品」の跡に「楽売」という「買い取り・断捨離のお店」というのがオープンしていました

目的の「青空ICHIBA」を開催している「まちぶら広場」の手前で「ぜん」という唐揚げ屋さんがアピールしていましたが

「まちぶら広場」に行ってみると・・・「まるぜん」というお店だったのですね(^^;

その他にも「ホットサンド」のお店や

「伊王島のアジフライ」を販売していましたがちょっと寂しいですよね(^^;

「眼鏡橋ロジック」に寄ると先日は上がることが出来なかった2階でもお店が出ていましたがここが「お宿 紀伊国屋」なんでしょうね

先日も書いた「閉店」する「カレー屋 ボヌール」の跡に来年1月に「鉄板ステーキハウス 」がオープンするそうです・・・経営者は変わるのかな?

中通りの入口にあった「ソフトバンク&ワイモバイル」のショップが閉店していました・・・やはり浜町アーケード」にオープンしたお店に集約するのでしょうか

「中央公園」にやってきましたがここでは「まちなか公園マルシェ」というのが開催されているのですが「湊公園」でも行われているそうですね

ここには「雑貨店」と「飲食ブース」が40軒近く出店しているそうです

まぁ「人出」が多いこと・・・特に子供連れを多く見かけたのはやはり「主催」が「ワイヤーママ」だからでしょうか

何と「野菜」を販売しているブースもありました・・・本来「マルシェ」というのは「市場」という意味なんでしょうから「八百屋」があっても不思議じゃないのでしょうが(^^;

「長崎女子高校」のブースでは「東北支援」ということで東北地方の「缶詰」や「せんべい」を販売していました

何だか最近よく見かける「野母崎」の「ブレマリー」という「ピザ屋」さんです

女房が「情報番組」で見たという「オーパスクッキー」のブースも人気みたいでした

「居酒屋食堂 シエスタ」は時津にあるお店だそうですね・・・何気に「メンチカツ」が美味しそうでした(^^)

「ケータリングカー」もこの「アネスサンド」を始めいろいろと出店していましたね
2020年11月26日
中通りに「めがね橋LOGIC(ロジック)」
この日「中通り」にやってきたのは数日前の新聞に「「古き良き路地」再現 めがね橋LOGIC 22日オープン」とあったからです・・・実は今年の7月に「中通り」を歩いた時にこの施設が「秋にオープン」というのは見ていたのですがその時にはネットで調べても全くヒットしなかったのです

「中通り」もシャッターが下りているお店が増えましたね

そんな中以前「はりまや」という「和装小物」を扱っていたお店が今年の初めに閉店したのですがそこの店舗を利用して新しい「商業施設」として「めがね橋LOGIC」をオープンさせたそうなんです

最近よく目にする「おやど 紀伊国屋」も2階に入るのかな?・・・でもどこから上がるのでしょうね

入口脇に「スムージー」のお店がありましたがまだオープンしていないみたいのかな?

その隣にあった「店舗一覧」を見ると思った以上のお店が入っているんですね・・・何と古川町の「梅月堂ビル」にある「ノスドール」の名前もありますがどうやら移転してくるみたいです

中に入ると「グラバー園」下にある「清風堂」も入っていましたが看板が古びていていい感じですね(^^)

「試食」がありましたが「カステラだったら食べることができるかな」と「歯を治療中」の女房が戴いていました(^^;

「清風堂」の隣のスペースには「鉢花」や「プリザーブドフラワー」がありましたがここは「フラワーサロン かきもと」みたいですね

ここは何でしょ?・・・「レンタルスペース」なのかな?

「グランドオープン」の案内がありましたがやはり11/22・23にはいろいろ行われたみたいですね

改めて「お店一覧」を見ても「ノスドール」の場所など判らないところがあります

ところが建物を出て横の路地に向かうとここに「ノスドール」がありました(^^)・・・やはりお店の広さからして別棟でなければ入りきれなかったのでしょうね

「おやど 紀伊国屋」の入口もここにありましたがオープンはもう少し先だそうです

その隣にも「めがね橋LOGIC」の入口がありました・・・ここのお店もまだオープンしていませんでしたが「パスタ」のお店なのかな?

この後久しぶりに「よこはま眼鏡橋店」でランチを食べようかなと思ったのですが残念ながら「定休日」でした

「中通り」もシャッターが下りているお店が増えましたね

そんな中以前「はりまや」という「和装小物」を扱っていたお店が今年の初めに閉店したのですがそこの店舗を利用して新しい「商業施設」として「めがね橋LOGIC」をオープンさせたそうなんです

最近よく目にする「おやど 紀伊国屋」も2階に入るのかな?・・・でもどこから上がるのでしょうね

入口脇に「スムージー」のお店がありましたがまだオープンしていないみたいのかな?

その隣にあった「店舗一覧」を見ると思った以上のお店が入っているんですね・・・何と古川町の「梅月堂ビル」にある「ノスドール」の名前もありますがどうやら移転してくるみたいです

中に入ると「グラバー園」下にある「清風堂」も入っていましたが看板が古びていていい感じですね(^^)

「試食」がありましたが「カステラだったら食べることができるかな」と「歯を治療中」の女房が戴いていました(^^;

「清風堂」の隣のスペースには「鉢花」や「プリザーブドフラワー」がありましたがここは「フラワーサロン かきもと」みたいですね

ここは何でしょ?・・・「レンタルスペース」なのかな?

「グランドオープン」の案内がありましたがやはり11/22・23にはいろいろ行われたみたいですね

改めて「お店一覧」を見ても「ノスドール」の場所など判らないところがあります

ところが建物を出て横の路地に向かうとここに「ノスドール」がありました(^^)・・・やはりお店の広さからして別棟でなければ入りきれなかったのでしょうね

「おやど 紀伊国屋」の入口もここにありましたがオープンはもう少し先だそうです

その隣にも「めがね橋LOGIC」の入口がありました・・・ここのお店もまだオープンしていませんでしたが「パスタ」のお店なのかな?

この後久しぶりに「よこはま眼鏡橋店」でランチを食べようかなと思ったのですが残念ながら「定休日」でした
2020年11月25日
浜町から中通り・・いろんなお店が閉店
この日は恒例の「日本酒の買い出し」ついでに「中通り」の新しいお店を見ようと思い「浜町」に向かいました

「S東美」横の路地にあった「どおらん」跡に昨年オープンしたばかりの「台湾タピオカ専門店 善茶(よいちゃ)」ですが

11/16に閉店したそうです・・・最近はお店にお客さんがいる様子をほとんど見ませんでしたからしょうがないでしょうね

その先にあった「タピパンダ」というタピオカドリンクのお店も閉店していました(゜o゜)

もしやと思い浜町から帰るときに新地を通るとここにあった「8Cafe」というタピオカ店も閉店していましたがいずれのお店もオープンして間がないですよね・・・やはり長崎の人は「タピオカ」にさほど興味が無かったのかな(^^;

「浜町アーケード」は例によって人が集まっていますね

「ハマクロス411」の前に出店していたのは「将大」かと思ったらカステラの「琴海堂」でした・・・琴海にある本店以外で販売しているのを見かけたのはたぶん初めてじゃないのかな

「十八親和銀行」の出張所が並んでいるのはあまり他では見かけませんね・・・そのうち一つになるのでしょうが

昨年オープンした「QTモバイル」のお店ですが考えてみるとここ以外では見たことが無いですよね・・・そもそも「九州電力」が運営している「BBIQ」の認知度もそれほど高くは無いでしょうからお客さんは集まるのかな?

閉店したり再開したりを繰り返しているお店がまた再開したみたいです

「ベルナードスタンプラリー」が再び登場しましたが7月に行われたときは「金額に関係なく」だったのに今度は「500円以上」買わないとスタンプを押してくれないそうです・・・まぁそれでもかなりお得な企画でしょうが

「中通り」にやってきました・・・「ランチパスポート」で何度か利用させてもらった「カレー屋ボヌール」ですが

10月いっぱいで閉店したそうですね・・・「ボヌールカレー」も美味しかったのですが以前の「わ・ボヌール」の時の「フレンチちゃんぽん」が懐かしいですね

この場所には「アフラック」の「アンテナショップ」があったのかな?

何と喜々津にある「つづみ団子」の販売所がオープンしていましたがここは古美術の「温古堂」があった場所かな?

私には無縁ですが銀屋町にある「婦人服・帽子・女性用かつら」の「姫女苑」が閉店セールを行っていました

「岩永梅寿軒」の向かいの店舗も閉店していましたがここには「葬儀社」の出張所があったのかな?
ちょっと見て回っただけなのに「閉店」しているお店が多かったのはやはり「新型コロナウィルス」の影響なんでしょうか?

「S東美」横の路地にあった「どおらん」跡に昨年オープンしたばかりの「台湾タピオカ専門店 善茶(よいちゃ)」ですが

11/16に閉店したそうです・・・最近はお店にお客さんがいる様子をほとんど見ませんでしたからしょうがないでしょうね

その先にあった「タピパンダ」というタピオカドリンクのお店も閉店していました(゜o゜)

もしやと思い浜町から帰るときに新地を通るとここにあった「8Cafe」というタピオカ店も閉店していましたがいずれのお店もオープンして間がないですよね・・・やはり長崎の人は「タピオカ」にさほど興味が無かったのかな(^^;

「浜町アーケード」は例によって人が集まっていますね

「ハマクロス411」の前に出店していたのは「将大」かと思ったらカステラの「琴海堂」でした・・・琴海にある本店以外で販売しているのを見かけたのはたぶん初めてじゃないのかな

「十八親和銀行」の出張所が並んでいるのはあまり他では見かけませんね・・・そのうち一つになるのでしょうが

昨年オープンした「QTモバイル」のお店ですが考えてみるとここ以外では見たことが無いですよね・・・そもそも「九州電力」が運営している「BBIQ」の認知度もそれほど高くは無いでしょうからお客さんは集まるのかな?

閉店したり再開したりを繰り返しているお店がまた再開したみたいです

「ベルナードスタンプラリー」が再び登場しましたが7月に行われたときは「金額に関係なく」だったのに今度は「500円以上」買わないとスタンプを押してくれないそうです・・・まぁそれでもかなりお得な企画でしょうが

「中通り」にやってきました・・・「ランチパスポート」で何度か利用させてもらった「カレー屋ボヌール」ですが

10月いっぱいで閉店したそうですね・・・「ボヌールカレー」も美味しかったのですが以前の「わ・ボヌール」の時の「フレンチちゃんぽん」が懐かしいですね

この場所には「アフラック」の「アンテナショップ」があったのかな?

何と喜々津にある「つづみ団子」の販売所がオープンしていましたがここは古美術の「温古堂」があった場所かな?

私には無縁ですが銀屋町にある「婦人服・帽子・女性用かつら」の「姫女苑」が閉店セールを行っていました

「岩永梅寿軒」の向かいの店舗も閉店していましたがここには「葬儀社」の出張所があったのかな?
ちょっと見て回っただけなのに「閉店」しているお店が多かったのはやはり「新型コロナウィルス」の影響なんでしょうか?
2020年07月09日
ちょっと病院へ&浜町の携帯会社と中通り
先日は仕事中に体調が悪くなり早退させてもらいましたがその次の日も朝から具合が良くありません・・・この日は休みを取ってしばらく寝た後にかかりつけの内科に行ってみました
「体がだるい」「喉が痛い」などの症状はあるのに熱は平熱よりちょっと高いくらいでしたがやはり「風邪」だそうですね


何せ高校時代の同級生なので気軽にいろいろ頼めるのですがこの日も「点滴」を打ってもらうことにしました・・・「点滴」や「注射」で風邪が治らないのは知っていますし友人の医者も「気休め」と言うのですが体調不良の時には気分の問題でしょうが結構効くんですよね(^^)
しかもこの医院は「院内処方」をしているので毎月貰っている「高血圧」の薬に加えて「点滴」+「風邪薬+解熱剤+整腸剤」を処方してもらっても約1000円で済みました

朝から何も食べていませんが「点滴」をしてもらうとお腹も空かないんですよね・・・でもせっかく出てきたのですから浜町周辺をさるこうと思いまずやってきたのは「眼鏡橋」です
ここは38年前の「長崎大水害」の時には氾濫して多くの被害をもたらしましたね・・・でもこの日も県内には大量の雨が降っている割には流れが穏やかです

その一番の要因が「長崎大水害」後に作られたこの「バイパス」ですが

増水した分の水や流木などは本流を避けてここを通るので橋に被害を与えないようにしているのです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

先日閉店した「ドラッグイレブン」跡に早々と「ソフトバンク&ワイモバイル」が開店するみたいですね・・・でもすぐ近くにあったと思いましたが

やはり「観光通りアーケード」にあったこちらの店舗が移転するのですね

でも「中通り」入口にあるお店はそのままみたいです(ちょっと画像がぶれましたが(^^;)

その隣には新たに「楽天モバイル」のお店も出来ていますがここは「DoCoMo」のお店がありましたよね

その「ドコモショップ」はさほど離れていない観光通りに移転しましたが

「ワイモバイル」の場所に以前あった「auショップ」が移転した古川通りのお店を見に行ったら何と「美容院(?)」になっていました(゜o゜)

ということは浜町にある「auショップ」はアーケードの入口にある「安達ビル」だけになったのかな?
何だか「携帯会社」は良く判りません・・・私が使っている安い「イオンモバイル」が長崎市内のイオンでも利用できる方がいいのですが

帰る途中で見かけた中通りの「小間物屋」だった「はりまや」や

「パンのいえ」が閉店して表に「めがね橋LOGIC 路地開通」という案内がありましたがこれは何なんでしょうね?
「体がだるい」「喉が痛い」などの症状はあるのに熱は平熱よりちょっと高いくらいでしたがやはり「風邪」だそうですね


何せ高校時代の同級生なので気軽にいろいろ頼めるのですがこの日も「点滴」を打ってもらうことにしました・・・「点滴」や「注射」で風邪が治らないのは知っていますし友人の医者も「気休め」と言うのですが体調不良の時には気分の問題でしょうが結構効くんですよね(^^)
しかもこの医院は「院内処方」をしているので毎月貰っている「高血圧」の薬に加えて「点滴」+「風邪薬+解熱剤+整腸剤」を処方してもらっても約1000円で済みました

朝から何も食べていませんが「点滴」をしてもらうとお腹も空かないんですよね・・・でもせっかく出てきたのですから浜町周辺をさるこうと思いまずやってきたのは「眼鏡橋」です
ここは38年前の「長崎大水害」の時には氾濫して多くの被害をもたらしましたね・・・でもこの日も県内には大量の雨が降っている割には流れが穏やかです

その一番の要因が「長崎大水害」後に作られたこの「バイパス」ですが

増水した分の水や流木などは本流を避けてここを通るので橋に被害を与えないようにしているのです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

先日閉店した「ドラッグイレブン」跡に早々と「ソフトバンク&ワイモバイル」が開店するみたいですね・・・でもすぐ近くにあったと思いましたが

やはり「観光通りアーケード」にあったこちらの店舗が移転するのですね

でも「中通り」入口にあるお店はそのままみたいです(ちょっと画像がぶれましたが(^^;)

その隣には新たに「楽天モバイル」のお店も出来ていますがここは「DoCoMo」のお店がありましたよね

その「ドコモショップ」はさほど離れていない観光通りに移転しましたが

「ワイモバイル」の場所に以前あった「auショップ」が移転した古川通りのお店を見に行ったら何と「美容院(?)」になっていました(゜o゜)

ということは浜町にある「auショップ」はアーケードの入口にある「安達ビル」だけになったのかな?
何だか「携帯会社」は良く判りません・・・私が使っている安い「イオンモバイル」が長崎市内のイオンでも利用できる方がいいのですが

帰る途中で見かけた中通りの「小間物屋」だった「はりまや」や

「パンのいえ」が閉店して表に「めがね橋LOGIC 路地開通」という案内がありましたがこれは何なんでしょうね?
2020年06月11日
今年も「中通り」ではミニ紫陽花まつり
中島川公園の「紫陽花」を見に行ったついでにすぐ近くにある「中通り」でもあちこちに飾られている「紫陽花」を見て回りました

店の周囲にたくさんの花を飾っている「神崎食堂」にも当然「アジサイ」があります

こちらの化粧品屋さんは立て看板の上にワンポイントで飾っていました(^^)

でもこの日はホント暑かったので通りを歩く人も疎らでした


中通りに3つの店舗を構えている「山茶花」はどこも趣向を凝らして「アジサイ」を始めいろんな花を見せてくれています

そのなかでもこちらの店舗は

圧倒的な「アジサイ」です

それでもそれでも数年前のレイアウトに比べるとおとなしくなっていますが(^^;

老舗和菓子店の「岩永梅寿軒」の横には「中島川公園みたいなコンテナに入れられた「アジサイ」が飾られていましたね

以前は「坪庭」タイプでオシャレだったのですが

磨屋町の「まちぶら広場」にも同じような鉢植えのアジサイが並べられていましたが

ここには地植えのアジサイもあるのです・・・以前見苦しかったプランターは片づけられていました(^^;


その他にも通りにあるあちこちのお店の前に少しづつですが「アジサイ」が飾られているので探しながら歩くのも楽しいですね(^^)

店の周囲にたくさんの花を飾っている「神崎食堂」にも当然「アジサイ」があります

こちらの化粧品屋さんは立て看板の上にワンポイントで飾っていました(^^)

でもこの日はホント暑かったので通りを歩く人も疎らでした


中通りに3つの店舗を構えている「山茶花」はどこも趣向を凝らして「アジサイ」を始めいろんな花を見せてくれています

そのなかでもこちらの店舗は

圧倒的な「アジサイ」です

それでもそれでも数年前のレイアウトに比べるとおとなしくなっていますが(^^;

老舗和菓子店の「岩永梅寿軒」の横には「中島川公園みたいなコンテナに入れられた「アジサイ」が飾られていましたね

以前は「坪庭」タイプでオシャレだったのですが

磨屋町の「まちぶら広場」にも同じような鉢植えのアジサイが並べられていましたが

ここには地植えのアジサイもあるのです・・・以前見苦しかったプランターは片づけられていました(^^;


その他にも通りにあるあちこちのお店の前に少しづつですが「アジサイ」が飾られているので探しながら歩くのも楽しいですね(^^)
2020年05月17日
中通りから「イオン長崎店&いろはや出島本店」
この日女房は「雨模様だから外出せずに孫と家の中で過ごす」ことにしたので一人で外出しました

最近は銅座の「レンガパーク駐車場」に車を停めることが多いので紺屋町を通るのも久しぶりですが「青空市場」横に同じ「40分100円」のコインパーキングがオープンしていました(゜o゜)

その向かいにあるパーキングはずっと以前は60分100円だったのですが「青空市場パーキング」と同じ「40分100円」に値上げしていましたね・・・でも一番停めにくいので利用客が減ったのか「50分100円」に再度値下げしていました(^^)

まぁ私は麹屋町の「60分100円」に停めることができたので問題はありません

中通りにある「tefu-tefu(てふてふ)」という「メモリードが運営していた「コスメショップ」が閉店するそうですね・・・このお店は私に全く無縁なんですが親会社の「メモリード」が心配ですよね
何せ本業の「葬祭場」を始め「ガーデンテラス」などの披露宴会場や「ロイヤルチェスター」などのホテルなどグループ会社のほとんどが「新型コロナウィルス」騒動でお客さんが激減しているでしょうから

以前は「古美術店」だった跡に新しいビルが建設中ですね

その先にあるブティックの「山茶花」店頭では「アジサイ」が見頃を迎えようとしています・・・「ながさき紫陽花まつり」は中止になりましたが中通り商店街では結構楽しめます(^^;

オープンしたのは知っていましたが新大工に本店がある「ミートスッキー」の支店は初めて目にしました・・・以前「元気カフェ」があった場所ですがやはり「テイクアウト」メニューが並んでいますね

「リカちゃん通り」にあった「ニッキーアースティン」が万屋町の「ベイク」の2階に移転していたのは全く知りませんでした

やはりこのお店も「テイクアウト」メニューを販売しているんですね・・・お店のメニューは以前に比べると少なくなったのかな?

その「ニッキーアースティン」などが入っていたビルの再建築工事が始まっていますがもうここには戻らないのかな?

浜町を横切って新地にある「イオン長崎店」にやってきました
普段このお店では駐車券目当てに毎回日本酒などを3000円以上購入していたのですが「3000円以上購入で2時間分の駐車券」というのが無くなるそうです・・・だったらこのお店で買い物するメリットが全く無いので6月以降は来ることはないでしょうね(駐車場が無料のマックスバリュ」を利用すればいいのですから)

今回はここの4階にある「キャン・ドゥ」が目的だったのです・・・久しぶりに来ましたがかなり広い店舗スペースですね
長崎市内にある「キャン・ドゥ」は「S東美」にある店舗が一番広いと思っていましたがここはそれ以上の広さがありますね・・・残念ながらお客さんは「S東美」に比べるとかなり少なかったのですが(^^;

長崎市内の他のお店で見つけることが出来なかった「指サック」もちゃんとありました(^^)

あまり好きじゃないこの横断歩道を渡ったのは

久しぶりに「九州みやげ いろはや出島本店」に寄ってみようかなと思ったからなんです

約2年ぶりに訪れましたがお店の雰囲気は変わっていないみたいです

このお店は「波佐見焼」の紹介にも力を入れているので中止になった今年の「波佐見陶器まつり」の代りに見てみようかなと思ったのです・・・この「natural69」のお皿のデザインはかなり素晴らしいですね

「アイユー」の「重宝皿」は我が家にもいくつかありますが隣にある「お玉立て」は初めて見たような気がしますね・・・いずれにせよ実際に購入するのは12月に開催される「器替えまつり」になるでしょうが(^^;

「波佐見焼」以上に気になったのはこの「居酒屋味遊のラーメン」です・・・当然このお店で食べたことはありませんが(^^;
でも2食入りで550円はちょっと高いな(^^;

最近は銅座の「レンガパーク駐車場」に車を停めることが多いので紺屋町を通るのも久しぶりですが「青空市場」横に同じ「40分100円」のコインパーキングがオープンしていました(゜o゜)

その向かいにあるパーキングはずっと以前は60分100円だったのですが「青空市場パーキング」と同じ「40分100円」に値上げしていましたね・・・でも一番停めにくいので利用客が減ったのか「50分100円」に再度値下げしていました(^^)

まぁ私は麹屋町の「60分100円」に停めることができたので問題はありません

中通りにある「tefu-tefu(てふてふ)」という「メモリードが運営していた「コスメショップ」が閉店するそうですね・・・このお店は私に全く無縁なんですが親会社の「メモリード」が心配ですよね
何せ本業の「葬祭場」を始め「ガーデンテラス」などの披露宴会場や「ロイヤルチェスター」などのホテルなどグループ会社のほとんどが「新型コロナウィルス」騒動でお客さんが激減しているでしょうから

以前は「古美術店」だった跡に新しいビルが建設中ですね

その先にあるブティックの「山茶花」店頭では「アジサイ」が見頃を迎えようとしています・・・「ながさき紫陽花まつり」は中止になりましたが中通り商店街では結構楽しめます(^^;

オープンしたのは知っていましたが新大工に本店がある「ミートスッキー」の支店は初めて目にしました・・・以前「元気カフェ」があった場所ですがやはり「テイクアウト」メニューが並んでいますね

「リカちゃん通り」にあった「ニッキーアースティン」が万屋町の「ベイク」の2階に移転していたのは全く知りませんでした

やはりこのお店も「テイクアウト」メニューを販売しているんですね・・・お店のメニューは以前に比べると少なくなったのかな?

その「ニッキーアースティン」などが入っていたビルの再建築工事が始まっていますがもうここには戻らないのかな?

浜町を横切って新地にある「イオン長崎店」にやってきました
普段このお店では駐車券目当てに毎回日本酒などを3000円以上購入していたのですが「3000円以上購入で2時間分の駐車券」というのが無くなるそうです・・・だったらこのお店で買い物するメリットが全く無いので6月以降は来ることはないでしょうね(駐車場が無料のマックスバリュ」を利用すればいいのですから)

今回はここの4階にある「キャン・ドゥ」が目的だったのです・・・久しぶりに来ましたがかなり広い店舗スペースですね
長崎市内にある「キャン・ドゥ」は「S東美」にある店舗が一番広いと思っていましたがここはそれ以上の広さがありますね・・・残念ながらお客さんは「S東美」に比べるとかなり少なかったのですが(^^;

長崎市内の他のお店で見つけることが出来なかった「指サック」もちゃんとありました(^^)

あまり好きじゃないこの横断歩道を渡ったのは

久しぶりに「九州みやげ いろはや出島本店」に寄ってみようかなと思ったからなんです

約2年ぶりに訪れましたがお店の雰囲気は変わっていないみたいです

このお店は「波佐見焼」の紹介にも力を入れているので中止になった今年の「波佐見陶器まつり」の代りに見てみようかなと思ったのです・・・この「natural69」のお皿のデザインはかなり素晴らしいですね

「アイユー」の「重宝皿」は我が家にもいくつかありますが隣にある「お玉立て」は初めて見たような気がしますね・・・いずれにせよ実際に購入するのは12月に開催される「器替えまつり」になるでしょうが(^^;

「波佐見焼」以上に気になったのはこの「居酒屋味遊のラーメン」です・・・当然このお店で食べたことはありませんが(^^;
でも2食入りで550円はちょっと高いな(^^;