コメリ時津店
2020年08月07日
時津うろうろ・・コメリ&トライアル&ダイソー
この日は時津に行ってきました・・・普段だと「ダイレックス時津店」&「しまむらショッピングセンター」から「ミスターマックス時津店」「ダイソー時津店」あたりを回るのが多いのですが

この日の一番の目的は「コメリパワー時津店」です

普段は「花売り場」を見ることが多いのですがこの日は「リフォームコーナー」を見に来たのです

長崎市内で「リフォーム」を扱っている会社はたくさんありますが気軽に見て回るのはここが一番だと思います・・・あちこちで行われている「リフォーム祭り」とは違い呼ばなきゃ係員も来ませんし(^^;
「エコキュート」は「新型コロナウィルス」の影響で中国からの部品の輸入が止まっていたのですが正常に戻ったのかな?

各社の「システムバス」を並べて展示しているのも長崎ではここだけじゃないのかな?

私はこの20数年間で「温水洗浄便座」を6台購入しましたがそのうちの2回はここで買いましたね・・・ちなみに残りは「OKホームセンター」と「ナフコ時津店」で購入しました

ここに来た理由はこの「取り付け工事料金」を見るためなんです(^^;
これだけ明確に表示しているのも少ないのじゃないでしょうか・・・決して格安な訳ではありませんが参考にはなります

そう言えば我が家の食器洗浄機も買い替えなくちゃいけませんがこれは「ネット通販」で購入して自分で取り付けることになるでしょう(^^;

「換気扇」を見るのも目的でしたが目指す商品はありませんでした

次にやってきたのは「トライアル時津店」です
他のディスカウント店に比べると訪れる機会が少ないのは「薬屋の店内放送」が鬱陶しいからなんです・・・長々と放送しても聞く人はいないんですからテープを流せばいいんですよね

入口脇に「やきとり伸助時津店」がありましたがどこからか移転したのかな?
最近は殆ど利用することはありませんが20年位前には「東長崎店」で子供たちへのお土産に良く買っていましたね・・・たしか週に1度「半額セール」みたいなのがあり「豚バラ」「つくね」「とりかわ」あたりを購入していました

「造花」もかなり安いですね

以前から「マスク」は他のお店より安く販売していましたが現在は「5枚入り」で199円だそうです・・・ここは税込ですから1枚当たり40円くらいですね

ホントこのお店は「税込み表示」なので安さがストレートに伝わります

いつもの「ダイソー時津店」にもやってきました・・・100円ショップは好きであちこちのお店に行きますがやはりこのお店の品揃えが一番だと思います

「不織布マスク」も「3枚100円」ですから1枚あたりだと30数円ですね・・・ここに来る前に寄った「ミスターマックス時津店」では7枚入りで399円税別でしたからやはり(住吉商店街を除けば)ここが最安値なのかな?

この日見に来たのは「エコバッグ」です・・・100円ショップでは「セリア」も気に入っているのですが200円以上の商品が無いので選択が限られるのが残念ですね

この日の一番の目的は「コメリパワー時津店」です

普段は「花売り場」を見ることが多いのですがこの日は「リフォームコーナー」を見に来たのです

長崎市内で「リフォーム」を扱っている会社はたくさんありますが気軽に見て回るのはここが一番だと思います・・・あちこちで行われている「リフォーム祭り」とは違い呼ばなきゃ係員も来ませんし(^^;
「エコキュート」は「新型コロナウィルス」の影響で中国からの部品の輸入が止まっていたのですが正常に戻ったのかな?

各社の「システムバス」を並べて展示しているのも長崎ではここだけじゃないのかな?

私はこの20数年間で「温水洗浄便座」を6台購入しましたがそのうちの2回はここで買いましたね・・・ちなみに残りは「OKホームセンター」と「ナフコ時津店」で購入しました

ここに来た理由はこの「取り付け工事料金」を見るためなんです(^^;
これだけ明確に表示しているのも少ないのじゃないでしょうか・・・決して格安な訳ではありませんが参考にはなります

そう言えば我が家の食器洗浄機も買い替えなくちゃいけませんがこれは「ネット通販」で購入して自分で取り付けることになるでしょう(^^;

「換気扇」を見るのも目的でしたが目指す商品はありませんでした

次にやってきたのは「トライアル時津店」です
他のディスカウント店に比べると訪れる機会が少ないのは「薬屋の店内放送」が鬱陶しいからなんです・・・長々と放送しても聞く人はいないんですからテープを流せばいいんですよね

入口脇に「やきとり伸助時津店」がありましたがどこからか移転したのかな?
最近は殆ど利用することはありませんが20年位前には「東長崎店」で子供たちへのお土産に良く買っていましたね・・・たしか週に1度「半額セール」みたいなのがあり「豚バラ」「つくね」「とりかわ」あたりを購入していました

「造花」もかなり安いですね

以前から「マスク」は他のお店より安く販売していましたが現在は「5枚入り」で199円だそうです・・・ここは税込ですから1枚当たり40円くらいですね

ホントこのお店は「税込み表示」なので安さがストレートに伝わります

いつもの「ダイソー時津店」にもやってきました・・・100円ショップは好きであちこちのお店に行きますがやはりこのお店の品揃えが一番だと思います

「不織布マスク」も「3枚100円」ですから1枚あたりだと30数円ですね・・・ここに来る前に寄った「ミスターマックス時津店」では7枚入りで399円税別でしたからやはり(住吉商店街を除けば)ここが最安値なのかな?

この日見に来たのは「エコバッグ」です・・・100円ショップでは「セリア」も気に入っているのですが200円以上の商品が無いので選択が限られるのが残念ですね
2019年12月07日
花苗を探しに時津の「コメリ&ナフコ」
娘の話では最近孫2が「花に興味があるみたいで一緒に歩いている途中でもプランターに植えてある花があると近寄っている」そうで「マンションのベランダに置きたいから手入れが簡単な花をプランターに植えたのをちょうだい」ですって(^^;

そんな訳でちょっと時津まで行ってきました・・・他のホームセンターなどに比べると1年草の花苗は「コメリ時津店」や「ナフコ時津店」が圧倒的に安いのです

最初にやってきたのは「インパクトドライバー」を探しに訪れて以来久しぶりの「コメリ時津店」です・・・さすがにこのお店は安く他店では1株7〜80円するパンジー&ビオラが1個65円で5個買うと300円になるそうです
でもちょっと鮮度がイマイチみたいなのは新しいのが入荷前なのかな?

無論「寄せ植え」した商品もありますが自分で作った方が安上がりですよね(^^;

何気に店内に入りましたが開けっぱなしの「資材館」から吹いてくる風が冷たい上に暖房も入っていなかったので早々に退散

テント下の花売り場に向かいましたが「寄せ植え」に使えるコニファーやカラーリーフもいろいろと揃っています

でも「コメリ時津店」の最大の魅力は「花木苗」や「果樹苗」の圧倒的な展開なんですよね・・・桜だけでもいろんな種類がありますしこの他にも「花桃」「花梅」「大型コニファー」など揃っていますからおそらく長崎市内では一番の品揃えでしょうね

続いてやってきたのはすぐ近くにある「ナフコ時津店」です・・・「コメリ時津店」と競合していますからこのお店も花苗は他のナフコより安く販売しているのですがコメリで5個購入した場合と同じく1個60円で販売していました(゜o゜)
でもここの苗もちょっとくたびれているみたいだし他の安い花苗があまり無かったので係りの人に聞くと「土曜日に新しいのが入ります」ですって・・・日を改めて買いに来ることにしました(^^)

このお店の花木も「コメリ」ほどではありませんが品揃えは素晴らしいですね・・・「河津桜」も販売していましたが20年後に地域の名物にしたい人は買ってみてはいかがでしょう(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後何気に店内を見て回ったのですが

「カー用品コーナー」で「ドライブレコーダー」を販売していましたが「Kenwood」のが信じられない安さ(゜o゜) ・・・と思ったら見本品は違うメーカーの物でした(^^;

私が現在車に取り付けているドライブレコーダーは3年ほど前に「Amazon」で購入したのですが2980円でしたね・・・このお店の一番安いのは3545円税込ですが何せ「2000円以上買うと500円引き」というクーポンを持っているのでさほど変わらない価格で購入できますし「不良品」だった場合の対応も簡単でしょうからいいですよね
今使っているドライブレコーダーはたまに録画できなくなったりしますが電源を入れ直すと大丈夫ですから急いで買い替える必要も無いんですが「クーポン」の期限が12/18なのでちょっと考えています(^^;

そんな訳でちょっと時津まで行ってきました・・・他のホームセンターなどに比べると1年草の花苗は「コメリ時津店」や「ナフコ時津店」が圧倒的に安いのです

最初にやってきたのは「インパクトドライバー」を探しに訪れて以来久しぶりの「コメリ時津店」です・・・さすがにこのお店は安く他店では1株7〜80円するパンジー&ビオラが1個65円で5個買うと300円になるそうです
でもちょっと鮮度がイマイチみたいなのは新しいのが入荷前なのかな?

無論「寄せ植え」した商品もありますが自分で作った方が安上がりですよね(^^;

何気に店内に入りましたが開けっぱなしの「資材館」から吹いてくる風が冷たい上に暖房も入っていなかったので早々に退散

テント下の花売り場に向かいましたが「寄せ植え」に使えるコニファーやカラーリーフもいろいろと揃っています

でも「コメリ時津店」の最大の魅力は「花木苗」や「果樹苗」の圧倒的な展開なんですよね・・・桜だけでもいろんな種類がありますしこの他にも「花桃」「花梅」「大型コニファー」など揃っていますからおそらく長崎市内では一番の品揃えでしょうね

続いてやってきたのはすぐ近くにある「ナフコ時津店」です・・・「コメリ時津店」と競合していますからこのお店も花苗は他のナフコより安く販売しているのですがコメリで5個購入した場合と同じく1個60円で販売していました(゜o゜)
でもここの苗もちょっとくたびれているみたいだし他の安い花苗があまり無かったので係りの人に聞くと「土曜日に新しいのが入ります」ですって・・・日を改めて買いに来ることにしました(^^)

このお店の花木も「コメリ」ほどではありませんが品揃えは素晴らしいですね・・・「河津桜」も販売していましたが20年後に地域の名物にしたい人は買ってみてはいかがでしょう(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後何気に店内を見て回ったのですが

「カー用品コーナー」で「ドライブレコーダー」を販売していましたが「Kenwood」のが信じられない安さ(゜o゜) ・・・と思ったら見本品は違うメーカーの物でした(^^;

私が現在車に取り付けているドライブレコーダーは3年ほど前に「Amazon」で購入したのですが2980円でしたね・・・このお店の一番安いのは3545円税込ですが何せ「2000円以上買うと500円引き」というクーポンを持っているのでさほど変わらない価格で購入できますし「不良品」だった場合の対応も簡単でしょうからいいですよね
今使っているドライブレコーダーはたまに録画できなくなったりしますが電源を入れ直すと大丈夫ですから急いで買い替える必要も無いんですが「クーポン」の期限が12/18なのでちょっと考えています(^^;
2019年06月26日
インパクトドライバー探してホームセンター巡り
前々回の記事で書きましたが長年愛用していたSK-11のインパクトドライバーが壊れちゃったので新しいのを買おうと思いますが・・・この先はあまり使うことが無いでしょうから安いのでいいですよね(^^;
女性の一人暮しだったら3.6Vくらいの弱い機種でも十分でしょうが、やはり戸建ての住宅に住んでいると9.6V以上の充電式かAC100Vタイプは必要でしょう

「Amazon」で調べるとずっと以前からある「新興製作所」のAC100Vタイプが6980円でありましたし

最近見かけるようになった「高儀」というメーカーの「アースマンシリーズ」の「IDR-160」が5527円でしたが「価格.com」を見るとやはり最安値ですね・・・ちなみにポイントは55ポイントですからその分を引くと5472円です

一方よく利用している「ヨドバシドットコム」では同じ機種が6020円ですが、ここではポイントが何と10%付きますから602円換算のポイントが貰えるので差し引き5418円になりますね・・・それに不良品などの場合は「ヨドバシ」が対応してくれますからやや安心なんです(^^;

それほど急いで使用する訳ではないのでちょっとお店の価格も調べてみることにしましたがまず寄ったのは「コメリ時津店」です・・・ここは常に売り場の近くに「棚外れ品」を割り引いて販売しているのです

さらには「展示品」はもっと安く売っています・・・でも「インパクトドライバー」は「マキタ」などの元値が高い商品しかありませんでした

売場を確認すると「新興」の100Vタイプ「ACID-230」が6480円ですから「Amazon」より安く販売していました(^^)

すぐ近くの「ナフコ時津店」では高儀の「アースマンシリーズ」がありましたが100Vタイプをの「IDR-160」は置いていませんでした・・・ちなみに14.4Vの「ID‐14.4LiNA」というインパクトが8618円なんですが先日書いた「ナフコのアプリ」を使うと10%引きになりますから7756円で買えるんですね(^^)

ナフコ時津店では電動工具の「お買い得」はあまりありませんが「日用品」「家庭用品」などは半額処分をしょっちゅう開催しています

多分無いだろうなと思いつつ諫早にある「ディスカウントショップ」にも寄ってみましたが・・・何とこのお店で唯一販売していたのは私が長年愛用した「SK-11」の後継機種であろう10.8Vの充電式インパクトドライバーでした(゜o゜)
しかも価格は6980円ですからAmazonよりはるかに安く販売しているんですね

OKホームセンターにも寄ってみましたがさほど目に付いた商品はありませんでした
「ハードオフ」「セカンドストリート」などのリサイクルショップも一応覗いてみましたがやはり何点かは販売していました
でも充電池がどれほど使えるのか判らない商品にしてはかなり高過ぎますね・・・何せ充電池1個で本体価格の半分くらいするのですから駄目になったら「充電池」だけ交換すればいいという物じゃありませんから

ひょっとすると我が家の近くのディスカウントショップにもあるかと思い探したら「ブラック&デッカー」のインパクトドライバーがありました(^^;
女性の一人暮しだったら3.6Vくらいの弱い機種でも十分でしょうが、やはり戸建ての住宅に住んでいると9.6V以上の充電式かAC100Vタイプは必要でしょう

「Amazon」で調べるとずっと以前からある「新興製作所」のAC100Vタイプが6980円でありましたし

最近見かけるようになった「高儀」というメーカーの「アースマンシリーズ」の「IDR-160」が5527円でしたが「価格.com」を見るとやはり最安値ですね・・・ちなみにポイントは55ポイントですからその分を引くと5472円です

一方よく利用している「ヨドバシドットコム」では同じ機種が6020円ですが、ここではポイントが何と10%付きますから602円換算のポイントが貰えるので差し引き5418円になりますね・・・それに不良品などの場合は「ヨドバシ」が対応してくれますからやや安心なんです(^^;

それほど急いで使用する訳ではないのでちょっとお店の価格も調べてみることにしましたがまず寄ったのは「コメリ時津店」です・・・ここは常に売り場の近くに「棚外れ品」を割り引いて販売しているのです

さらには「展示品」はもっと安く売っています・・・でも「インパクトドライバー」は「マキタ」などの元値が高い商品しかありませんでした

売場を確認すると「新興」の100Vタイプ「ACID-230」が6480円ですから「Amazon」より安く販売していました(^^)

すぐ近くの「ナフコ時津店」では高儀の「アースマンシリーズ」がありましたが100Vタイプをの「IDR-160」は置いていませんでした・・・ちなみに14.4Vの「ID‐14.4LiNA」というインパクトが8618円なんですが先日書いた「ナフコのアプリ」を使うと10%引きになりますから7756円で買えるんですね(^^)

ナフコ時津店では電動工具の「お買い得」はあまりありませんが「日用品」「家庭用品」などは半額処分をしょっちゅう開催しています

多分無いだろうなと思いつつ諫早にある「ディスカウントショップ」にも寄ってみましたが・・・何とこのお店で唯一販売していたのは私が長年愛用した「SK-11」の後継機種であろう10.8Vの充電式インパクトドライバーでした(゜o゜)
しかも価格は6980円ですからAmazonよりはるかに安く販売しているんですね

OKホームセンターにも寄ってみましたがさほど目に付いた商品はありませんでした
「ハードオフ」「セカンドストリート」などのリサイクルショップも一応覗いてみましたがやはり何点かは販売していました
でも充電池がどれほど使えるのか判らない商品にしてはかなり高過ぎますね・・・何せ充電池1個で本体価格の半分くらいするのですから駄目になったら「充電池」だけ交換すればいいという物じゃありませんから

ひょっとすると我が家の近くのディスカウントショップにもあるかと思い探したら「ブラック&デッカー」のインパクトドライバーがありました(^^;
2017年07月16日
ナフコ時津店に循環ポンプ「マーメイド」(゜o゜)
この日はデジカメ用のSDカードを購入しようと思い時津まで行ってきました
旧タイプのSDは何枚か持っているのですがSDHCでなければデジカメが拒否したりカードリーダーが読まないことがたまにあるんです・・・パソコン関連の周辺機器などは圧倒的にネット通販で買うのが安いのですが単価が安い品だと送料がネックになる場合が多いので街中の販売店で購入する場合が多いですね
電器店よりはディスカウントストアが安いメーカーのを扱っているのでまずは「ミスターマックス」に寄ってみましたが8Gが540円・・・メーカーは違いますが電器店の半額くらいですね(^^;

それでも一応「コメリ時津店」に寄ってみたのはSDカードを安く販売していることが良くあるからなんですが

ミスターマックスと同じ「グリーンハウス」のSDHCカード8Gを480円で販売していましたが型落ちなのかな?
本当は撮った画像はすぐにパソコンに移すので2Gくらいでも十分なんですが最近はあまり売っていないんですよね
帰りについでだから「ナフコ時津店」にも寄ってみましたがここのSDカードは聞いたことが無いメーカーの割には普通の価格でした

でも表の水草売り場に何とファウンテン用の循環ポンプの見本が作動していました(゜o゜)
ほとんどの人は興味が無いでしょうがこの循環ポンプを店舗で販売しているのはほとんど見かけないのです

すぐそばで販売していましたがタカショーの「300」が1,522円ですからかなり安いですね
何せアマゾンでも2480円するのですから(^^;
今までに店舗で販売しているのを見かけたのは福岡のHCである「グッディ」と数年前に「コメリ時津店」で一時見かけただけなんです・・・しかもコメリ時津店ではその後販売を止めたみたいですから実際に売り場で見かけたのはかなり久しぶりになります
ちょうど我が家のファウンテンで使っているポンプのパッキンが切れて使いにくくなってきたので購入することにしました(^^)
旧タイプのSDは何枚か持っているのですがSDHCでなければデジカメが拒否したりカードリーダーが読まないことがたまにあるんです・・・パソコン関連の周辺機器などは圧倒的にネット通販で買うのが安いのですが単価が安い品だと送料がネックになる場合が多いので街中の販売店で購入する場合が多いですね
電器店よりはディスカウントストアが安いメーカーのを扱っているのでまずは「ミスターマックス」に寄ってみましたが8Gが540円・・・メーカーは違いますが電器店の半額くらいですね(^^;

それでも一応「コメリ時津店」に寄ってみたのはSDカードを安く販売していることが良くあるからなんですが

ミスターマックスと同じ「グリーンハウス」のSDHCカード8Gを480円で販売していましたが型落ちなのかな?
本当は撮った画像はすぐにパソコンに移すので2Gくらいでも十分なんですが最近はあまり売っていないんですよね
帰りについでだから「ナフコ時津店」にも寄ってみましたがここのSDカードは聞いたことが無いメーカーの割には普通の価格でした

でも表の水草売り場に何とファウンテン用の循環ポンプの見本が作動していました(゜o゜)
ほとんどの人は興味が無いでしょうがこの循環ポンプを店舗で販売しているのはほとんど見かけないのです

すぐそばで販売していましたがタカショーの「300」が1,522円ですからかなり安いですね
何せアマゾンでも2480円するのですから(^^;
今までに店舗で販売しているのを見かけたのは福岡のHCである「グッディ」と数年前に「コメリ時津店」で一時見かけただけなんです・・・しかもコメリ時津店ではその後販売を止めたみたいですから実際に売り場で見かけたのはかなり久しぶりになります
ちょうど我が家のファウンテンで使っているポンプのパッキンが切れて使いにくくなってきたので購入することにしました(^^)
2017年01月19日
ちょっと時津に行ってきました
先日書いた「トライアル時津店が8月にオープン」という記事で建設予定地が時津十工区じゃなく八工区だと書きましたが・・・この「時津町日並郷新開3612」という場所を調べると「ネッツトヨタ時津店」があるようになっていたのです

そんな訳で時津まで調べに行ってきました
途中で見かけたのはいつぞや信号無視の車にぶつけられそうになった久留里の交差点角にあった「ほっともっと」の建物が解体工事中現場・・・結構賑わっていたみたいですが閉店したのでしょうか?

その前方右側に「ネッツトヨタ」&「ユーカーランド時津」があるのですが・・・建物は残っていましたがいつのまにか車が1台も無い空家になっていますね
やはり「トライアル時津店」はこの場所にオープンするのでしょうか

時津まで来たのだから久しぶりにコメリに行こうと思い旧道に入るといつぞや訪れた「ユーエムヒルズひなみ野」は新築の家が何軒も建築中でした

コメリ時津店にやってきました

相変わらずこのお店の店内花売り場は華やかですね

しかも安いですし(^^)

でも最近は屋外の花苗がホント少なくなりました
一昨年くらいまではこの時期でもたくさんの苗があったのですが・・・お店の方針なんでしょうがちょっと寂しいですね

でも庭木の苗は相変わらず多種多彩な品揃えですし「ラベル」の写真もきれいですね

中には最近見かけない「ハナズオウ」や見たことが無い「スノーボール」なんて庭木もあります(^^)

そういえば女房から頼まれていた入浴剤を買い忘れたので今度は「ナフコ時津店」にも寄ってみました・・・別にどこのお店で買ってもいいのですが「ナフコ」や「コメリ」のオリジナルは普通の入浴剤よりかなり安いんです(^^;


「コメリ」と違って「ナフコ」は今の時期でも花だらけです(^^)
おそらく長崎市内のどのお店よりこのお店の花売り場は多くの花苗を販売していると思います・・・価格もコメリ同様他のお店に比べるとかなり安いですし花自体も驚くほどきれいなのは毎週入荷しているのでしょうね

玄関脇で「柑橘苗」を販売していましたが

何と数十年ぶりに目にする「ブッシュカン(仏手柑)」も販売していました・・・でもこれを「果樹苗」として購入する人はいるのでしょうか(^^;

店内で何気に見かけた「試着室」・・・洋服屋さんならともかくホームセンターなどで見たのは多分初めてでしょうが以前からあったのかな?

そんな訳で時津まで調べに行ってきました
途中で見かけたのはいつぞや信号無視の車にぶつけられそうになった久留里の交差点角にあった「ほっともっと」の建物が解体工事中現場・・・結構賑わっていたみたいですが閉店したのでしょうか?

その前方右側に「ネッツトヨタ」&「ユーカーランド時津」があるのですが・・・建物は残っていましたがいつのまにか車が1台も無い空家になっていますね
やはり「トライアル時津店」はこの場所にオープンするのでしょうか

時津まで来たのだから久しぶりにコメリに行こうと思い旧道に入るといつぞや訪れた「ユーエムヒルズひなみ野」は新築の家が何軒も建築中でした

コメリ時津店にやってきました

相変わらずこのお店の店内花売り場は華やかですね

しかも安いですし(^^)

でも最近は屋外の花苗がホント少なくなりました
一昨年くらいまではこの時期でもたくさんの苗があったのですが・・・お店の方針なんでしょうがちょっと寂しいですね

でも庭木の苗は相変わらず多種多彩な品揃えですし「ラベル」の写真もきれいですね

中には最近見かけない「ハナズオウ」や見たことが無い「スノーボール」なんて庭木もあります(^^)

そういえば女房から頼まれていた入浴剤を買い忘れたので今度は「ナフコ時津店」にも寄ってみました・・・別にどこのお店で買ってもいいのですが「ナフコ」や「コメリ」のオリジナルは普通の入浴剤よりかなり安いんです(^^;


「コメリ」と違って「ナフコ」は今の時期でも花だらけです(^^)
おそらく長崎市内のどのお店よりこのお店の花売り場は多くの花苗を販売していると思います・・・価格もコメリ同様他のお店に比べるとかなり安いですし花自体も驚くほどきれいなのは毎週入荷しているのでしょうね

玄関脇で「柑橘苗」を販売していましたが

何と数十年ぶりに目にする「ブッシュカン(仏手柑)」も販売していました・・・でもこれを「果樹苗」として購入する人はいるのでしょうか(^^;

店内で何気に見かけた「試着室」・・・洋服屋さんならともかくホームセンターなどで見たのは多分初めてでしょうが以前からあったのかな?
2016年10月03日
写真いろいろ・・2016年9月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

イオン銅座店にあった貼紙・・・閉鎖した後がどうなるのかは未定なんでしょうが地元の人にとっては再開してほしいでしょうね

コメリ時津店では今年も「薪ストーブ」が目立つところに展示していましたが

その傍では大量の「薪」も販売していました(゜o゜)
これだけあるというのはやはり需要があるのでしょうね

外売場では植物が少なくなった代りに「鉢」がズラリと並んでいます(^^;

駐車場の「コメダ珈琲店」はもうじきオープンでしょうが

その隣には何と「ガリバー ミニクル」という店舗も建設中です・・・すぐ近くには「ガリバーアウトレット」も今年オープンしたばかりですがどう違うのでしょうね


ナフコ時津店は相変わらず花が多く「パンジー」「ビオラ」が早くも並べられていました

店内には多肉植物も鎮座していましたが値段にはちょっとビックリ(゜o゜)
係りの人の話ではこれでも安いそうですが・・・そういえばいつぞやは「多肉植物の盗難」がニュースになったことがありましたね

女房が貰って来たミニ扇風機ですが

USB接続なので私のパソコンでしか使えません(^^;

私は本来「くんち」の公式練習である「場所踏み」はそれほどみたいとは思わないのですが

先日「おくんち広場」で筑後町の場所踏みを見た女房が「上町コッコデショも見てみたい」と言ったので小雨降る中を八坂神社まで見に行ってきました(^^;

波佐見でいろいろ回ったのですが「豆腐」と「だご汁」しか食べていなかったのでちょっと空腹・・・そこで帰りに大村の「キートス」に寄り

最近お気に入りの「ちくわパン」を戴きました


今年の夏の猛暑で枯れたかと思った「サルスベリ」と「カメルーンデージー」は復活しました(^^♪

イオン銅座店にあった貼紙・・・閉鎖した後がどうなるのかは未定なんでしょうが地元の人にとっては再開してほしいでしょうね

コメリ時津店では今年も「薪ストーブ」が目立つところに展示していましたが

その傍では大量の「薪」も販売していました(゜o゜)
これだけあるというのはやはり需要があるのでしょうね

外売場では植物が少なくなった代りに「鉢」がズラリと並んでいます(^^;

駐車場の「コメダ珈琲店」はもうじきオープンでしょうが

その隣には何と「ガリバー ミニクル」という店舗も建設中です・・・すぐ近くには「ガリバーアウトレット」も今年オープンしたばかりですがどう違うのでしょうね


ナフコ時津店は相変わらず花が多く「パンジー」「ビオラ」が早くも並べられていました

店内には多肉植物も鎮座していましたが値段にはちょっとビックリ(゜o゜)
係りの人の話ではこれでも安いそうですが・・・そういえばいつぞやは「多肉植物の盗難」がニュースになったことがありましたね

女房が貰って来たミニ扇風機ですが

USB接続なので私のパソコンでしか使えません(^^;

私は本来「くんち」の公式練習である「場所踏み」はそれほどみたいとは思わないのですが

先日「おくんち広場」で筑後町の場所踏みを見た女房が「上町コッコデショも見てみたい」と言ったので小雨降る中を八坂神社まで見に行ってきました(^^;

波佐見でいろいろ回ったのですが「豆腐」と「だご汁」しか食べていなかったのでちょっと空腹・・・そこで帰りに大村の「キートス」に寄り

最近お気に入りの「ちくわパン」を戴きました


今年の夏の猛暑で枯れたかと思った「サルスベリ」と「カメルーンデージー」は復活しました(^^♪
2015年11月25日
久しぶりに時津を回りました
先日の記事の続きです
「ダイレックス時津店」で購入した弁当を「海と緑の運動公園」で食べた後は久しぶりに時津のお店を回ってきました

一昨年の2月に閉店した「オサダ時津店」の建物が解体されていました

コメリ時津店もずいぶん久しぶりですが毎年この時期になると玄関前には門松が展示されています・・・コメリが力を入れている「酉の市」も開催中みたいですが以前書いたように長崎の人には「酉の市」といってもピンと来ないでしょうね(^^;

入り口付近は門松以外にも鏡餅」や「杵」などが展示されてお正月の雰囲気ですが園芸コーナーに向かうとクリスマスツリーが展示してあったり

「イルミネーション」が大量に陳列されていてこちらはクリスマスモードです(^^;
ちなみに「イルミネーション」の展示では「コメリ時津店」が長崎で一番豊富でしょうね

外売場ではこれも季節柄「盆栽」が大量にありましたが古賀あたりの造園店以外でこれだけ展示しているのも珍しいですね・・・私は盆栽にはさほど興味はありませんが(^^;

「ナフコ時津店」にも寄ってみましたが女房がペット用品コーナーに行っている間に私は「果樹」コーナーに寄ってみました・・・以前は長崎市内で果樹苗木の販売は「コメリ時津店」が群を抜いた品揃えだったのですが最近は「ナフコ時津店」のほうが面白くなってきましたね(^^)

昨年記事にした「ポポー」もありましたがそれ以外にもリンゴの「世界一」があったり

柑橘類も他所で見ることが出来ない「ブラッドオレンジ」や「西南のひかり」 「津之輝」などの新しい品種も販売したりしています(^^)

その後は女房お気に入りの「ムックハウス」や

「ハードオフ」にも寄りましたが

最後に行ったのはこちらも久しぶりの「ドン・キホーテ時津店」です
「ボージョレ・ヌーヴォー」が業界最安値で販売しているそうですが残念ながら売り切れていたのか売り場には見当たりませんでした
「ダイレックス時津店」で購入した弁当を「海と緑の運動公園」で食べた後は久しぶりに時津のお店を回ってきました

一昨年の2月に閉店した「オサダ時津店」の建物が解体されていました

コメリ時津店もずいぶん久しぶりですが毎年この時期になると玄関前には門松が展示されています・・・コメリが力を入れている「酉の市」も開催中みたいですが以前書いたように長崎の人には「酉の市」といってもピンと来ないでしょうね(^^;

入り口付近は門松以外にも鏡餅」や「杵」などが展示されてお正月の雰囲気ですが園芸コーナーに向かうとクリスマスツリーが展示してあったり

「イルミネーション」が大量に陳列されていてこちらはクリスマスモードです(^^;
ちなみに「イルミネーション」の展示では「コメリ時津店」が長崎で一番豊富でしょうね

外売場ではこれも季節柄「盆栽」が大量にありましたが古賀あたりの造園店以外でこれだけ展示しているのも珍しいですね・・・私は盆栽にはさほど興味はありませんが(^^;

「ナフコ時津店」にも寄ってみましたが女房がペット用品コーナーに行っている間に私は「果樹」コーナーに寄ってみました・・・以前は長崎市内で果樹苗木の販売は「コメリ時津店」が群を抜いた品揃えだったのですが最近は「ナフコ時津店」のほうが面白くなってきましたね(^^)

昨年記事にした「ポポー」もありましたがそれ以外にもリンゴの「世界一」があったり

柑橘類も他所で見ることが出来ない「ブラッドオレンジ」や「西南のひかり」 「津之輝」などの新しい品種も販売したりしています(^^)

その後は女房お気に入りの「ムックハウス」や

「ハードオフ」にも寄りましたが

最後に行ったのはこちらも久しぶりの「ドン・キホーテ時津店」です
「ボージョレ・ヌーヴォー」が業界最安値で販売しているそうですが残念ながら売り切れていたのか売り場には見当たりませんでした