オープン
2021年02月06日
思案橋ぶらぶら・・閉店が多いなぁ
先日は丸山付近に行ったついでに思案橋から浜町を少しさるきました

利用したことはありませんが船大工町の「寿司割烹 仁」が閉店していました・・・女房に言わせるとずっと以前はここに「郵便局」があったそうですね

久しぶりに「柳小路通り」を歩きましたがやはり「休業」のお店だらけ・・・抜けたところに空き地がありましたが駐車場になるのかな

でも2年くらい前の画像にあったこれらのお店は全て無くなったのですね(T_T)

「思案橋横丁」でもお店がいくつか無くなっていましたが

その隣に建築中の建物は飲食店なんでしょうか?

「思案橋横丁」もかなり久しぶりです・・・30数年前は毎週のように夜に訪れていたのですが最近は昼間にしか来ませんね(^^;

右手にある「桃若」も休業中ですし

その並びも軒並み同様に臨時休業中です・・・でもこの「老北京火鍋」というお店や

「鉄鍋餃子 龍音亭」というお店は初めて目にした気がします

何と2年ほど前にオープンしたばかりの「肉バルにはち」は閉店していました・・・と言っても「大村店」では食べたことがありますがこのお店には入ったことがありません

「シダックス」も2年くらい前に閉店したのですが跡に入るお店は無いのかな?

「思案橋交差点」から何気に「WITH長崎」の方を見ると「黒カレー」という看板が見えたので行ってみることにしました

「黒丸牛すじ黒カレー」というのが店名なのかな?
ここには何があったかなと考えましたがずっと以前にあった「のあ畑」しか思い出せません(^^;

何と「ランチパスポート」にも参加しているのですね・・・テイクアウトは全く見ないので知りませんでした(^^;

その先にある「まるよし本店」が「松本商店」という名前に変わっていたのでビックリ(゜o゜)

たまたま表に出てきたご主人に聞くと「店名が変わっただけで中身は一緒」だそうです・・・でもこの方は過去に何度かお目にかかっていますね(^^)

その先にあった「金の手羽先」は間違いなく閉店したみたいです(^^;

そのそばにある横断歩道から先ほどの「思案橋横丁」に建築中の建物を見ましたが手前にあったお店が全て無くなっているんですね(゜o゜)

利用したことはありませんが船大工町の「寿司割烹 仁」が閉店していました・・・女房に言わせるとずっと以前はここに「郵便局」があったそうですね

久しぶりに「柳小路通り」を歩きましたがやはり「休業」のお店だらけ・・・抜けたところに空き地がありましたが駐車場になるのかな

でも2年くらい前の画像にあったこれらのお店は全て無くなったのですね(T_T)

「思案橋横丁」でもお店がいくつか無くなっていましたが

その隣に建築中の建物は飲食店なんでしょうか?

「思案橋横丁」もかなり久しぶりです・・・30数年前は毎週のように夜に訪れていたのですが最近は昼間にしか来ませんね(^^;

右手にある「桃若」も休業中ですし

その並びも軒並み同様に臨時休業中です・・・でもこの「老北京火鍋」というお店や

「鉄鍋餃子 龍音亭」というお店は初めて目にした気がします

何と2年ほど前にオープンしたばかりの「肉バルにはち」は閉店していました・・・と言っても「大村店」では食べたことがありますがこのお店には入ったことがありません

「シダックス」も2年くらい前に閉店したのですが跡に入るお店は無いのかな?

「思案橋交差点」から何気に「WITH長崎」の方を見ると「黒カレー」という看板が見えたので行ってみることにしました

「黒丸牛すじ黒カレー」というのが店名なのかな?
ここには何があったかなと考えましたがずっと以前にあった「のあ畑」しか思い出せません(^^;

何と「ランチパスポート」にも参加しているのですね・・・テイクアウトは全く見ないので知りませんでした(^^;

その先にある「まるよし本店」が「松本商店」という名前に変わっていたのでビックリ(゜o゜)

たまたま表に出てきたご主人に聞くと「店名が変わっただけで中身は一緒」だそうです・・・でもこの方は過去に何度かお目にかかっていますね(^^)

その先にあった「金の手羽先」は間違いなく閉店したみたいです(^^;

そのそばにある横断歩道から先ほどの「思案橋横丁」に建築中の建物を見ましたが手前にあったお店が全て無くなっているんですね(゜o゜)
2020年12月31日
写真いろいろ・・2020年12月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

12月6日の「明早戦」で早稲田を下して対抗戦連覇を達成した明治大学ラグビー部ですが・・・やはり明治・早稲田が強くないと面白くないですよね(^^;

先日は大村の「大きな新鮮市」で見かけた「吉宗(よっそう)」の「冷凍茶わん蒸し」ですがこの日は「イオン時津店」で見かけました・・・女房は「お店の一人前は量が多すぎるのでこれくらいがいい」と言って「孫に食べさせよう」と購入していました(^^)

同じく時津の「ファディ」にも寄りましたが

以前訪れた時には中止だった「コーヒーの試飲」が復活していました(^^)・・・「A-プライス」や「カルディ」でも再開すればいいのにね

結局ここでは「蒲焼のたれ」のみを購入しtだけでしたが(^^;

東長崎の「セブンイレブン」の敷地内に「ケンタッキー・フライド・チキン」がオープンしていました(゜o゜)

稲佐あたりに「スズキ」の新しい店舗がオープンしたのはチラシなどで知っていましたがまさか「三菱自動車」の隣だとは思ってもいませんでした

以前も書いたと思いますが「長崎大学」と「純心高校」の間にある通りに植えられている「ナンキンハゼ」は紅葉前に丸裸になっていました(-_-;)

我が家の庭には「マンリョウ」がこぼれ種で増えつつあります(^^;

「江山楼浦上店」が閉店したんですよね・・・以前は新地中華街以外にもあちこちに支店があったのですが全て無くなったのかな?

駅前にある「日本たばこ」のビルが解体されていました

「解体工事」というだけで跡に何が建つのか判りませんがマンションにはなって欲しくないですね(^^;

台所にある「床下収納庫」の整理をしたら不要な物がいっぱい出てくること(゜o゜)

空っぽにしましたが最後にあったのが

多分どこかにあるであろうと思っていた「コーヒーメーカー」です・・・福岡に住んでいる兄貴から貰った記憶はあるのですが何年も必要としなかったので置き場所を忘れていました
我が家では生協で購入している「ドリップ式」の珈琲を愛用しているので「コーヒーメーカー」は不要なんですがちょっとした事情により「珈琲の粉」を戴いたのですよね・・・それを飲むために探したのですがやはり「ドリップ式」よりも美味しいですね(^^♪

女房が玄関の飾りを「正月」バージョンに替えていました(^^)

12月6日の「明早戦」で早稲田を下して対抗戦連覇を達成した明治大学ラグビー部ですが・・・やはり明治・早稲田が強くないと面白くないですよね(^^;

先日は大村の「大きな新鮮市」で見かけた「吉宗(よっそう)」の「冷凍茶わん蒸し」ですがこの日は「イオン時津店」で見かけました・・・女房は「お店の一人前は量が多すぎるのでこれくらいがいい」と言って「孫に食べさせよう」と購入していました(^^)

同じく時津の「ファディ」にも寄りましたが

以前訪れた時には中止だった「コーヒーの試飲」が復活していました(^^)・・・「A-プライス」や「カルディ」でも再開すればいいのにね

結局ここでは「蒲焼のたれ」のみを購入しtだけでしたが(^^;

東長崎の「セブンイレブン」の敷地内に「ケンタッキー・フライド・チキン」がオープンしていました(゜o゜)

稲佐あたりに「スズキ」の新しい店舗がオープンしたのはチラシなどで知っていましたがまさか「三菱自動車」の隣だとは思ってもいませんでした

以前も書いたと思いますが「長崎大学」と「純心高校」の間にある通りに植えられている「ナンキンハゼ」は紅葉前に丸裸になっていました(-_-;)

我が家の庭には「マンリョウ」がこぼれ種で増えつつあります(^^;

「江山楼浦上店」が閉店したんですよね・・・以前は新地中華街以外にもあちこちに支店があったのですが全て無くなったのかな?

駅前にある「日本たばこ」のビルが解体されていました

「解体工事」というだけで跡に何が建つのか判りませんがマンションにはなって欲しくないですね(^^;

台所にある「床下収納庫」の整理をしたら不要な物がいっぱい出てくること(゜o゜)

空っぽにしましたが最後にあったのが

多分どこかにあるであろうと思っていた「コーヒーメーカー」です・・・福岡に住んでいる兄貴から貰った記憶はあるのですが何年も必要としなかったので置き場所を忘れていました
我が家では生協で購入している「ドリップ式」の珈琲を愛用しているので「コーヒーメーカー」は不要なんですがちょっとした事情により「珈琲の粉」を戴いたのですよね・・・それを飲むために探したのですがやはり「ドリップ式」よりも美味しいですね(^^♪

女房が玄関の飾りを「正月」バージョンに替えていました(^^)
2020年12月30日
寺町から浜町・・・「除夜の鐘」は行うのかな?
この日は「3匹の子ぶた」でランチを食べる目的で浜町に行ったのですがその前に「寺町」に寄りました

車をコインパーキングに入れる前に「寺町通り」のお寺を見て回りましたが毎年「年越し蕎麦」を戴いている「禅林寺」は「今年の除夜の鐘は中止」だそうです(T_T)

その並びにある「浄安寺」も中止だそうですね

その後車をコインパーキングに停めて寺町通りから浜町に向かいました・・・お気に入りの「長照寺」は「今月のスケジュール」に「除夜の鐘」の案内がありますが「中止」という案内はありませんがどうなんでしょ?

先日も書いた「萬順」の隣にオープンしたコインパーキングですがもし今年も「除夜の鐘」巡りをするなら車はここに停めると便利みたいですね

「寺町通り」のあちこちで行われていた工事もこの一角を残すのみになったみたいです・・・でも「磨屋町MAP」に工事の道具を立て掛けちゃいけないでしょう(-_-;)

「 光源寺」と並んで「除夜の鐘」の人気スポットである「晧臺寺」も「除夜の鐘」を行うのか判りませんね(^^;

「蛤亭」という居酒屋がありましたが隣に「おやど 紀伊国屋銀屋町店」の入口があります・・・

さらにその先にも「おやど 紀伊国屋」がありましたがこちらは10/31にオープンした「銀屋町弐館」みたいですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ランチを食べた後はちょっと浜町をさるいてみることにしました

「3匹の子ぶた」のすぐ近くに「サルクベーカリー」というパン屋さんがオープンしていました(゜o゜) ・・・ネットで調べると12/12にオープンしたばかりだそうですね

「中の家旗店」では早々と「ひな展」というのを開催しているそうです(^^)

女房が「お墓に飾る花を買っときましょ」と「まるたかフレッシュハウス鍛冶屋町店」に寄りましたが「フレッシュハウス」に入ったのは多分初めてでしょうね

前回お店の前を通った時は「新型コロナウィルス」の影響で店を閉めていたアーケードの「ラーメン亭長崎」が営業を再開していました(^^)

本当は「ローソン」にも用事があったのですが忘れ物をしたので今回はパス(^^;

数年前にオープンした時には女房が何か買っていた「アウトレットココ」という洋品店が閉店セールを行っていました

「長崎浜屋」の店頭でも「正月飾り」を販売していました・・・さすがに「オシャレ」ですが高いですよね(^^;

「ハマクロス」前では「木村屋総本店」が「アンパン」を販売していましたが私の知人もここで買ったのかな?

駐車場に戻る途中で見かけたのですが以前「手巻きタバコ」を買ったことがある「高松たばこ店」が閉店した跡に「整骨院」がオープンしていました

車をコインパーキングに入れる前に「寺町通り」のお寺を見て回りましたが毎年「年越し蕎麦」を戴いている「禅林寺」は「今年の除夜の鐘は中止」だそうです(T_T)

その並びにある「浄安寺」も中止だそうですね

その後車をコインパーキングに停めて寺町通りから浜町に向かいました・・・お気に入りの「長照寺」は「今月のスケジュール」に「除夜の鐘」の案内がありますが「中止」という案内はありませんがどうなんでしょ?

先日も書いた「萬順」の隣にオープンしたコインパーキングですがもし今年も「除夜の鐘」巡りをするなら車はここに停めると便利みたいですね

「寺町通り」のあちこちで行われていた工事もこの一角を残すのみになったみたいです・・・でも「磨屋町MAP」に工事の道具を立て掛けちゃいけないでしょう(-_-;)

「 光源寺」と並んで「除夜の鐘」の人気スポットである「晧臺寺」も「除夜の鐘」を行うのか判りませんね(^^;

「蛤亭」という居酒屋がありましたが隣に「おやど 紀伊国屋銀屋町店」の入口があります・・・

さらにその先にも「おやど 紀伊国屋」がありましたがこちらは10/31にオープンした「銀屋町弐館」みたいですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ランチを食べた後はちょっと浜町をさるいてみることにしました

「3匹の子ぶた」のすぐ近くに「サルクベーカリー」というパン屋さんがオープンしていました(゜o゜) ・・・ネットで調べると12/12にオープンしたばかりだそうですね

「中の家旗店」では早々と「ひな展」というのを開催しているそうです(^^)

女房が「お墓に飾る花を買っときましょ」と「まるたかフレッシュハウス鍛冶屋町店」に寄りましたが「フレッシュハウス」に入ったのは多分初めてでしょうね

前回お店の前を通った時は「新型コロナウィルス」の影響で店を閉めていたアーケードの「ラーメン亭長崎」が営業を再開していました(^^)

本当は「ローソン」にも用事があったのですが忘れ物をしたので今回はパス(^^;

数年前にオープンした時には女房が何か買っていた「アウトレットココ」という洋品店が閉店セールを行っていました

「長崎浜屋」の店頭でも「正月飾り」を販売していました・・・さすがに「オシャレ」ですが高いですよね(^^;

「ハマクロス」前では「木村屋総本店」が「アンパン」を販売していましたが私の知人もここで買ったのかな?

駐車場に戻る途中で見かけたのですが以前「手巻きタバコ」を買ったことがある「高松たばこ店」が閉店した跡に「整骨院」がオープンしていました
2020年12月23日
「ココウォーク」から「杉永蒲鉾」
「お魚はな乃」でランチを食べた後は「無料駐車時間」が1時間増えたので夫婦別々に「ココウォーク」の中をぶらつくことにしました

以前に比べると「ココウォーク」に寄る機会は増えましたが、4階の「TSUTAYA」に行く場合が多く館内を見て回るのは久しぶりですね

「レッドキャベツ」は「マックスバリュ」が運営するようになったので「南長崎店」は「マックスバリュ」に名前が変わったのにこの「ココウォーク店」はいまだに「レッドキャベツ」なんですね

館内は当然「クリスマス」モードでどのお店も「クリスマスセール」を開催しているみたいです

そんな中で「OZOC」という婦人服店は「完全閉店」だそうで「最大70%オフ」というセールを行っていました

2階の「フードコート」近くにあった「Bull Pulu(ブルプル)」という「タピオカドリンク」のお店はあまり見た記憶がありませんでしたが今年の5月にオープンしたそうですね

1階の「バス乗り場」のところにあった「アフラック」や「セブンイレブン」も最近オープンしたのでしょうか? たしかここには「おひさま展示プラザLOHAS」というのが一時入ったかと思ったらすぐに「美容室」に変わりましたがそこも長続きしなかったみたいですね

先日の記事で書いた「クレアーズClaire’s )」というお店が閉店した跡に新しいお店がオープンしたのかと思ったら期間限定で「ディック・ブルーナ グッズコレクション」が開催されているそうです

正直言ってやはり若者向けのお店が並んでいるフロアより4階の「TSUTAYA」に来た方が落ち着きます(^^;

本が並んでいるのを見るだけでも楽しいですね

それと気に入っているのが「KOMINKAN」の「ギャラリー」で毎回立ち寄っているような気がします・・・残念ながら購入したことはありませんが(^^;

帰り際に駐車場への通路で見た「ニューオープン」の案内ですが先日「チトセピア」にオープンしていた「おしゃれ工房」がここにもオープンしたのですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

朝から「ココウォーク」に向かう途中で稲佐橋近くの「杉永蒲鉾」前を通ると恒例の「年末大売り出し」が行われているみたいだったので帰りに寄ってみました

例年だとこのセール中は「長崎おでん」の「無料試食会」が行われているので毎年訪れているのですが

残念ながら今年は開催されていませんでしたが当然でしょうね(^^;

店内は例年と同様にいろんな蒲鉾が販売されていましたが今回は楽しみである試食も一切ありません・・・毎回「溶岩うに」や「伊達巻」の試食を食べるのが楽しみだったのですが(^^;

「バラ蒲鉾」の販売も中止になっていたので当然お客さんは激減・・・「お歳暮」にこのお店のセットを頼む常連客には関係ないでしょうが年末の「風物詩」が今年は見ることが出来ませんでした(T_T)

以前に比べると「ココウォーク」に寄る機会は増えましたが、4階の「TSUTAYA」に行く場合が多く館内を見て回るのは久しぶりですね

「レッドキャベツ」は「マックスバリュ」が運営するようになったので「南長崎店」は「マックスバリュ」に名前が変わったのにこの「ココウォーク店」はいまだに「レッドキャベツ」なんですね

館内は当然「クリスマス」モードでどのお店も「クリスマスセール」を開催しているみたいです

そんな中で「OZOC」という婦人服店は「完全閉店」だそうで「最大70%オフ」というセールを行っていました

2階の「フードコート」近くにあった「Bull Pulu(ブルプル)」という「タピオカドリンク」のお店はあまり見た記憶がありませんでしたが今年の5月にオープンしたそうですね

1階の「バス乗り場」のところにあった「アフラック」や「セブンイレブン」も最近オープンしたのでしょうか? たしかここには「おひさま展示プラザLOHAS」というのが一時入ったかと思ったらすぐに「美容室」に変わりましたがそこも長続きしなかったみたいですね

先日の記事で書いた「クレアーズClaire’s )」というお店が閉店した跡に新しいお店がオープンしたのかと思ったら期間限定で「ディック・ブルーナ グッズコレクション」が開催されているそうです

正直言ってやはり若者向けのお店が並んでいるフロアより4階の「TSUTAYA」に来た方が落ち着きます(^^;

本が並んでいるのを見るだけでも楽しいですね

それと気に入っているのが「KOMINKAN」の「ギャラリー」で毎回立ち寄っているような気がします・・・残念ながら購入したことはありませんが(^^;

帰り際に駐車場への通路で見た「ニューオープン」の案内ですが先日「チトセピア」にオープンしていた「おしゃれ工房」がここにもオープンしたのですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

朝から「ココウォーク」に向かう途中で稲佐橋近くの「杉永蒲鉾」前を通ると恒例の「年末大売り出し」が行われているみたいだったので帰りに寄ってみました

例年だとこのセール中は「長崎おでん」の「無料試食会」が行われているので毎年訪れているのですが

残念ながら今年は開催されていませんでしたが当然でしょうね(^^;

店内は例年と同様にいろんな蒲鉾が販売されていましたが今回は楽しみである試食も一切ありません・・・毎回「溶岩うに」や「伊達巻」の試食を食べるのが楽しみだったのですが(^^;

「バラ蒲鉾」の販売も中止になっていたので当然お客さんは激減・・・「お歳暮」にこのお店のセットを頼む常連客には関係ないでしょうが年末の「風物詩」が今年は見ることが出来ませんでした(T_T)
2020年12月10日
OK大村店に「業務スーパー大村店」がオープン!
この日大村に行ったのは女房が「テレビで『OKホームセンター大村店』に業務スーパーとダイソーがオープンしたと放送していた」と言ったからです

「OK大村店」に到着して驚いたのは駐車場に停まっている車の多さ(゜o゜)
何せこの数年間に訪れた時にはこの広い駐車場に10数台くらいしか停まっているのを見たことがありませんから(^^;

これが新しくなった「OK大村店」ですが「スーパーコンボ」って何でしょ?

ちなみにこちらが以前の様子です

建物の右側に新たに「ダイソー」と「業務スーパー大村店」が建てられたのですね

「OK大村店」の中には「ペッツランド」という「ペットショップ」もオープンしたそうです

入口から「外売場」に入ると以前はシックにデザインされていた「中庭」風の「花売り場」が無くなっていました

こちらが「フロアガイド」ですが「ダイソー」には店内から行けるのかな?

「ペッツランド」というペットショップですが「トリミング」「ペットホテル」に加えて

「生体」の販売も行っているんですね・・・でもほとんどのゲージが空なのは「オープニングイベント」で売れたのでしょうか?
長崎市内では珍しくありませんが大村市内の大型店舗で「ペット」を販売しているお店はあまり見かけませんよね(大村市の南端にある「ホームワイド溝陸店」は別ですが(^^;)・・・ずっと以前には空港通り沿いにあるお店が「オムジャス」でも販売していたような記憶もありますが

相変わらずホームセンターとしての店舗の広さは群を抜いていますがお客さんの姿はあまり見かけませんね・・・「業務スーパー」を起爆剤にして客数が増えるといいのですが


でも「花」の品揃えでは大村でも屈指のお店だと思いますね

取りあえずのライバル店は「ナフコ北大村店」だと思いますが「鮮度&品揃え」では「OK大村店」がいいと思います・・・まぁリニューアルオープンしたばかりですから(^^;

やはり「ダイソー」には店内から行けるようになっているんですね・・・でもちょっと判りにくいかな(^^;

一般的な「ダイソー」に比べると店の広さはかなり狭いのですが狭い「セリア」や「キャンドゥ」に比べるとやはり見て回るのは面白いですよね(^^)

「ダイソー」から「業務スーパー」にも行けるようになっていました

「業務スーパー大村店」は思ったより広い店内ですね・・・ひょっとすると「琴海店」より広いのかもしれません

特に「冷凍食品」の品揃えは「琴海店」より多い気がしましたね

「OK大村店」の敷地内には今でも「すたみな太郎」のお店があるので「ホームセンター」「100円ショップ」「食品スーパー」「飲食店」が揃ったスペースになっているんですね(^^♪

「OK大村店」に到着して驚いたのは駐車場に停まっている車の多さ(゜o゜)
何せこの数年間に訪れた時にはこの広い駐車場に10数台くらいしか停まっているのを見たことがありませんから(^^;

これが新しくなった「OK大村店」ですが「スーパーコンボ」って何でしょ?

ちなみにこちらが以前の様子です

建物の右側に新たに「ダイソー」と「業務スーパー大村店」が建てられたのですね

「OK大村店」の中には「ペッツランド」という「ペットショップ」もオープンしたそうです

入口から「外売場」に入ると以前はシックにデザインされていた「中庭」風の「花売り場」が無くなっていました

こちらが「フロアガイド」ですが「ダイソー」には店内から行けるのかな?

「ペッツランド」というペットショップですが「トリミング」「ペットホテル」に加えて

「生体」の販売も行っているんですね・・・でもほとんどのゲージが空なのは「オープニングイベント」で売れたのでしょうか?
長崎市内では珍しくありませんが大村市内の大型店舗で「ペット」を販売しているお店はあまり見かけませんよね(大村市の南端にある「ホームワイド溝陸店」は別ですが(^^;)・・・ずっと以前には空港通り沿いにあるお店が「オムジャス」でも販売していたような記憶もありますが

相変わらずホームセンターとしての店舗の広さは群を抜いていますがお客さんの姿はあまり見かけませんね・・・「業務スーパー」を起爆剤にして客数が増えるといいのですが


でも「花」の品揃えでは大村でも屈指のお店だと思いますね

取りあえずのライバル店は「ナフコ北大村店」だと思いますが「鮮度&品揃え」では「OK大村店」がいいと思います・・・まぁリニューアルオープンしたばかりですから(^^;

やはり「ダイソー」には店内から行けるようになっているんですね・・・でもちょっと判りにくいかな(^^;

一般的な「ダイソー」に比べると店の広さはかなり狭いのですが狭い「セリア」や「キャンドゥ」に比べるとやはり見て回るのは面白いですよね(^^)

「ダイソー」から「業務スーパー」にも行けるようになっていました

「業務スーパー大村店」は思ったより広い店内ですね・・・ひょっとすると「琴海店」より広いのかもしれません

特に「冷凍食品」の品揃えは「琴海店」より多い気がしましたね

「OK大村店」の敷地内には今でも「すたみな太郎」のお店があるので「ホームセンター」「100円ショップ」「食品スーパー」「飲食店」が揃ったスペースになっているんですね(^^♪
2020年12月02日
写真いろいろ・・2020年11月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

ちょうど1年前に記事にした「川口町」に建設中の「(仮称)長崎市川口町商業施設開発PJ」ですが骨格部分がほぼ完成したみたいですね・・・来年11月にオープン予定だそうですが核テナントの「ニトリ」以外に入るお店が気になります(^^;

大橋町の交差点角の以前「居酒屋」があった場所に「ドミノピザ」がオープンしていました・・・「宝町店」同様に「駐車場」が無いみたいですが本来は「宅配」がメインだから構わないのかな
でももし私が「持帰り半額」を買うとしたら「時津店」を利用するでしょうね

新しい「ベルト」を購入しました

「コンフォートベルト」といって「ベルト穴」が無く長さは30段階くらいに調整できるが気に入りました

【送料無料】 ベルト 本革 穴なし コンフォートメンズ 紳士 オートロック 自動ベルト レザー レディース ビジネス 正装 カジュアル フォーマル セール スーツ 紳士ベルト 革 調節可能
正規品は1万円以上するのですがこれは「パクリ商品」だからか980円で購入できました(^^)

「ウイスキー」を購入することはめったにないのですが40年以上前の学生時代に好きだった「ホワイトホース」が何とディスカウントショップで898円で販売していました(゜o゜)
懐かしくて購入しましたが相変わらず美味しかったですね(^^♪

普段利用する伊木力あたりのみかんの「無人販売所」と違い時津で見かけたのは「自動販売機」なのかな?

「路面電車」の後を車が付いて走っていました(゜o゜)

どうやら「電停」に備え付けの「ゴミ箱」の中身を回収する係りの人みたいですね・・・長年長崎市内を車で走っていますが初めて見ました(^^)

「西友道ノ尾店」の駐車場から出たところに「福まん家」がオープンしていました・・・この場所のお店はよく入れ替わっていますが今度は大丈夫かな?

久しぶりに「滑石」に行きましたが以前の「十八銀行滑石支店」跡は建物が完全に撤去されていました

以前ちょっと書いた「NTT浦上滑石局」はちょっと離れたこの場所に移転するみたいですね

先日まで「変則的」だった「大神宮前交差点」が普通に戻っていました(^^;

移転した「十八銀行滑石支店」の裏側に建設予定の「長崎市役所滑石地域センター(旧支所)」の工事も始まるみたいです

車を停めた「滑石ショッピングセンター」に戻ってきましたが雑貨店の「フォーシーズン」のディスプレイはいつものことながらつい目を留めてしまいますね(^^)

以前「ヴェルグラース滑石店」があった場所に「Natural九州 滑石店」というのがオープンしていましたが青果店なのかな?

入口では「みかん」などを販売していましたが店内に入ると「カステラ」や「パン」も販売していますし

壁面にはいろんな食材・・・お店の紹介を見ると「九州・長崎産のオーガニック食材や有機・減農薬栽培のお野菜や果物を多数取り揃えております」とありました

ちょうど1年前に記事にした「川口町」に建設中の「(仮称)長崎市川口町商業施設開発PJ」ですが骨格部分がほぼ完成したみたいですね・・・来年11月にオープン予定だそうですが核テナントの「ニトリ」以外に入るお店が気になります(^^;

大橋町の交差点角の以前「居酒屋」があった場所に「ドミノピザ」がオープンしていました・・・「宝町店」同様に「駐車場」が無いみたいですが本来は「宅配」がメインだから構わないのかな
でももし私が「持帰り半額」を買うとしたら「時津店」を利用するでしょうね

新しい「ベルト」を購入しました

「コンフォートベルト」といって「ベルト穴」が無く長さは30段階くらいに調整できるが気に入りました

【送料無料】 ベルト 本革 穴なし コンフォートメンズ 紳士 オートロック 自動ベルト レザー レディース ビジネス 正装 カジュアル フォーマル セール スーツ 紳士ベルト 革 調節可能
正規品は1万円以上するのですがこれは「パクリ商品」だからか980円で購入できました(^^)

「ウイスキー」を購入することはめったにないのですが40年以上前の学生時代に好きだった「ホワイトホース」が何とディスカウントショップで898円で販売していました(゜o゜)
懐かしくて購入しましたが相変わらず美味しかったですね(^^♪

普段利用する伊木力あたりのみかんの「無人販売所」と違い時津で見かけたのは「自動販売機」なのかな?

「路面電車」の後を車が付いて走っていました(゜o゜)

どうやら「電停」に備え付けの「ゴミ箱」の中身を回収する係りの人みたいですね・・・長年長崎市内を車で走っていますが初めて見ました(^^)

「西友道ノ尾店」の駐車場から出たところに「福まん家」がオープンしていました・・・この場所のお店はよく入れ替わっていますが今度は大丈夫かな?

久しぶりに「滑石」に行きましたが以前の「十八銀行滑石支店」跡は建物が完全に撤去されていました

以前ちょっと書いた「NTT浦上滑石局」はちょっと離れたこの場所に移転するみたいですね

先日まで「変則的」だった「大神宮前交差点」が普通に戻っていました(^^;

移転した「十八銀行滑石支店」の裏側に建設予定の「長崎市役所滑石地域センター(旧支所)」の工事も始まるみたいです

車を停めた「滑石ショッピングセンター」に戻ってきましたが雑貨店の「フォーシーズン」のディスプレイはいつものことながらつい目を留めてしまいますね(^^)

以前「ヴェルグラース滑石店」があった場所に「Natural九州 滑石店」というのがオープンしていましたが青果店なのかな?

入口では「みかん」などを販売していましたが店内に入ると「カステラ」や「パン」も販売していますし

壁面にはいろんな食材・・・お店の紹介を見ると「九州・長崎産のオーガニック食材や有機・減農薬栽培のお野菜や果物を多数取り揃えております」とありました
2020年11月26日
中通りに「めがね橋LOGIC(ロジック)」
この日「中通り」にやってきたのは数日前の新聞に「「古き良き路地」再現 めがね橋LOGIC 22日オープン」とあったからです・・・実は今年の7月に「中通り」を歩いた時にこの施設が「秋にオープン」というのは見ていたのですがその時にはネットで調べても全くヒットしなかったのです

「中通り」もシャッターが下りているお店が増えましたね

そんな中以前「はりまや」という「和装小物」を扱っていたお店が今年の初めに閉店したのですがそこの店舗を利用して新しい「商業施設」として「めがね橋LOGIC」をオープンさせたそうなんです

最近よく目にする「おやど 紀伊国屋」も2階に入るのかな?・・・でもどこから上がるのでしょうね

入口脇に「スムージー」のお店がありましたがまだオープンしていないみたいのかな?

その隣にあった「店舗一覧」を見ると思った以上のお店が入っているんですね・・・何と古川町の「梅月堂ビル」にある「ノスドール」の名前もありますがどうやら移転してくるみたいです

中に入ると「グラバー園」下にある「清風堂」も入っていましたが看板が古びていていい感じですね(^^)

「試食」がありましたが「カステラだったら食べることができるかな」と「歯を治療中」の女房が戴いていました(^^;

「清風堂」の隣のスペースには「鉢花」や「プリザーブドフラワー」がありましたがここは「フラワーサロン かきもと」みたいですね

ここは何でしょ?・・・「レンタルスペース」なのかな?

「グランドオープン」の案内がありましたがやはり11/22・23にはいろいろ行われたみたいですね

改めて「お店一覧」を見ても「ノスドール」の場所など判らないところがあります

ところが建物を出て横の路地に向かうとここに「ノスドール」がありました(^^)・・・やはりお店の広さからして別棟でなければ入りきれなかったのでしょうね

「おやど 紀伊国屋」の入口もここにありましたがオープンはもう少し先だそうです

その隣にも「めがね橋LOGIC」の入口がありました・・・ここのお店もまだオープンしていませんでしたが「パスタ」のお店なのかな?

この後久しぶりに「よこはま眼鏡橋店」でランチを食べようかなと思ったのですが残念ながら「定休日」でした

「中通り」もシャッターが下りているお店が増えましたね

そんな中以前「はりまや」という「和装小物」を扱っていたお店が今年の初めに閉店したのですがそこの店舗を利用して新しい「商業施設」として「めがね橋LOGIC」をオープンさせたそうなんです

最近よく目にする「おやど 紀伊国屋」も2階に入るのかな?・・・でもどこから上がるのでしょうね

入口脇に「スムージー」のお店がありましたがまだオープンしていないみたいのかな?

その隣にあった「店舗一覧」を見ると思った以上のお店が入っているんですね・・・何と古川町の「梅月堂ビル」にある「ノスドール」の名前もありますがどうやら移転してくるみたいです

中に入ると「グラバー園」下にある「清風堂」も入っていましたが看板が古びていていい感じですね(^^)

「試食」がありましたが「カステラだったら食べることができるかな」と「歯を治療中」の女房が戴いていました(^^;

「清風堂」の隣のスペースには「鉢花」や「プリザーブドフラワー」がありましたがここは「フラワーサロン かきもと」みたいですね

ここは何でしょ?・・・「レンタルスペース」なのかな?

「グランドオープン」の案内がありましたがやはり11/22・23にはいろいろ行われたみたいですね

改めて「お店一覧」を見ても「ノスドール」の場所など判らないところがあります

ところが建物を出て横の路地に向かうとここに「ノスドール」がありました(^^)・・・やはりお店の広さからして別棟でなければ入りきれなかったのでしょうね

「おやど 紀伊国屋」の入口もここにありましたがオープンはもう少し先だそうです

その隣にも「めがね橋LOGIC」の入口がありました・・・ここのお店もまだオープンしていませんでしたが「パスタ」のお店なのかな?

この後久しぶりに「よこはま眼鏡橋店」でランチを食べようかなと思ったのですが残念ながら「定休日」でした