長崎の商業施設
2017年12月19日
「イオンタウン長与」は久しぶり
「若竹丸長与店」でランチを食べた後はちょっと「イオンタウン長与」を見て回ることにしました・・・「ダイソー」にも寄りたかったですし

訪れたのはオープンした時以来ですから7か月ぶりくらいになりますが相変わらず人気みたいで駐車場はかなり混みあっていました

とりあえず次回来た時に寄るかもしれないレストランを見てみましたがこちらはここ数年長崎市内にも支店が増えている焼肉店「竹林」です・・・系列である長与の「EBISU」では食べたことがありますが「竹林」の店舗には入ったことがありませんね

ランチメニューを見ると焼肉が780円税別からあるので今度入ってみようかな(^^)

隣にはアミュプラザ長崎で利用したことがある「百菜」がありましたがこのお店は最初入った時の接客がイマイチだったのであまり入る気はしません

ランチタイムメニューも無さそうですし(^^;

続いて最初の目的である100円ショップの「ダイソー」にやってきましたが

以前来た時にはお客さんが多かったので気が付きませんでしたがそれほど広い店舗じゃないんですね・・・ですからここにも探している商品はありませんでした

「マックスバリュ長与店」にも寄ってみることにしましたがその前に隣にある「長崎浜屋」の「長与サロン」に入りました・・・ここからだと店内を通ってマックスバリュにも行けるのです
逆にいうとマックスバリュ長与店からもこのショップに来ることが出来るのですから客層はかなり広がっているでしょうね

マックスバリュの店内はオープンして5か月くらいですから当然きれいですよね
考えてみるとこの付近にある大型スーパーは9月に改装した「西友道ノ尾店」と今月オープンした「エレナ葉山店」、それにこの「マックスバリュ長与店」ですからどのお店もきれいですよね
我が家の近くにある「エレナ」「まるたか」「マックスバリュ」あたりも改装すりゃいいのに(^^;

このお店の「お惣菜バイキング」も100g138円なんですが

「本日のおすすめ」というのは100g108円で販売していました

最近の食品スーパーには「イートイン」コーナーが設けてあるお店が増えていますしコーヒーを100円くらいで販売しているのもよく見かけますが、やはりコンビニエンスストアに対抗しているのでしょうか?

訪れたのはオープンした時以来ですから7か月ぶりくらいになりますが相変わらず人気みたいで駐車場はかなり混みあっていました

とりあえず次回来た時に寄るかもしれないレストランを見てみましたがこちらはここ数年長崎市内にも支店が増えている焼肉店「竹林」です・・・系列である長与の「EBISU」では食べたことがありますが「竹林」の店舗には入ったことがありませんね

ランチメニューを見ると焼肉が780円税別からあるので今度入ってみようかな(^^)

隣にはアミュプラザ長崎で利用したことがある「百菜」がありましたがこのお店は最初入った時の接客がイマイチだったのであまり入る気はしません

ランチタイムメニューも無さそうですし(^^;

続いて最初の目的である100円ショップの「ダイソー」にやってきましたが

以前来た時にはお客さんが多かったので気が付きませんでしたがそれほど広い店舗じゃないんですね・・・ですからここにも探している商品はありませんでした

「マックスバリュ長与店」にも寄ってみることにしましたがその前に隣にある「長崎浜屋」の「長与サロン」に入りました・・・ここからだと店内を通ってマックスバリュにも行けるのです
逆にいうとマックスバリュ長与店からもこのショップに来ることが出来るのですから客層はかなり広がっているでしょうね

マックスバリュの店内はオープンして5か月くらいですから当然きれいですよね
考えてみるとこの付近にある大型スーパーは9月に改装した「西友道ノ尾店」と今月オープンした「エレナ葉山店」、それにこの「マックスバリュ長与店」ですからどのお店もきれいですよね
我が家の近くにある「エレナ」「まるたか」「マックスバリュ」あたりも改装すりゃいいのに(^^;

このお店の「お惣菜バイキング」も100g138円なんですが

「本日のおすすめ」というのは100g108円で販売していました

最近の食品スーパーには「イートイン」コーナーが設けてあるお店が増えていますしコーヒーを100円くらいで販売しているのもよく見かけますが、やはりコンビニエンスストアに対抗しているのでしょうか?
2017年12月12日
葉山SP・・エレナ葉山店と「マツモトキヨシ」
女房の車のリモコンの電池を交換しなくちゃいけないみたいで・・・やはりボタン電池は100円ショップの「ダイソー」が品数も多いですしメーカー品と性能の遜色は感じないのに安いのでいいですよね
そんな訳で先日行って割と気に入った「葉山ショッピングプラザ」にある「ダイソー長崎葉山店」に行ってきました・・・今月初めにオープンした「エレナ葉山店」も見たかったですし(^^;

駐車場を上がっている途中で見かけたこの「出口」はどこに出るのでしょうか?

駐車場から店内に入る所にフロアガイドがありましたがこの時点では1階に「マツモトキヨシ」があるのに気が付きませんでした

ここの「ダイソー」は結構品揃えが豊富で割と気に入っています・・・ボタン電池も当然あったので購入しました

エスカレーターで1階に降りるときに「マツモトキヨシ」があるのに気が付きましたがこのお店がオープンしたのは全く知りませんでした

表の看板を見ると大きく表示していますね(^^;

こちらが「エレナ葉山店」の入口です

店内に入るとすぐに「休憩コーナー」みたいなのがありコーヒーの自販機もありました

その先にあった「エレナベーカリー」というパン屋さんは「伊三郎製パン」みたいに一部の商品を除いて「100円均一」だそうです・・・普通エレナには「フランソワ」や「リョーユー」が入っていることが多いのですがここはオリジナル店舗なのかな?

やはりオープンしたばかりの店舗はむちゃくちゃきれいですね(^^♪ ・・・見慣れた商品も輝いて見えます

やはり店内から「マツモトキヨシ」に入ることが出来るようになっていました・・・あまり興味は無いので店内に入ることはありませんが(^^;

やはり「居抜き」で入ったせいか店内レイアウトは他のエレナに比べるとかなり違っていますね・・でも見て回る分には面白いのですね

そんな中奥の方で展開していたのは「しまばらグルメフェア」という企画ですが

お馴染みの「古瀬製麺」のそうめんが並んでいますが中に「まぜ麺」という見慣れない商品があったので購入してみました

長男から何度か貰ったことがある「時代の酒」を長崎市内で見かけたのは初めてです
「がんばランド」や「なかよし村」に入っているエレナはともかく普通の「エレナ」の店内を見て歩くことはほとんどありませんがこの「葉山店」は見て回るだけで結構楽しいですね(^^)
私としては税抜表示のみの「西友道ノ尾店」よりはこのお店の方がずっといいと思います

先ほどの駐車場の途中にあった出口から出ると建物の隣にある小さな交差点に出ましたから、信号を待てば右折することができるんですね
そんな訳で先日行って割と気に入った「葉山ショッピングプラザ」にある「ダイソー長崎葉山店」に行ってきました・・・今月初めにオープンした「エレナ葉山店」も見たかったですし(^^;

駐車場を上がっている途中で見かけたこの「出口」はどこに出るのでしょうか?

駐車場から店内に入る所にフロアガイドがありましたがこの時点では1階に「マツモトキヨシ」があるのに気が付きませんでした

ここの「ダイソー」は結構品揃えが豊富で割と気に入っています・・・ボタン電池も当然あったので購入しました

エスカレーターで1階に降りるときに「マツモトキヨシ」があるのに気が付きましたがこのお店がオープンしたのは全く知りませんでした

表の看板を見ると大きく表示していますね(^^;

こちらが「エレナ葉山店」の入口です

店内に入るとすぐに「休憩コーナー」みたいなのがありコーヒーの自販機もありました

その先にあった「エレナベーカリー」というパン屋さんは「伊三郎製パン」みたいに一部の商品を除いて「100円均一」だそうです・・・普通エレナには「フランソワ」や「リョーユー」が入っていることが多いのですがここはオリジナル店舗なのかな?

やはりオープンしたばかりの店舗はむちゃくちゃきれいですね(^^♪ ・・・見慣れた商品も輝いて見えます

やはり店内から「マツモトキヨシ」に入ることが出来るようになっていました・・・あまり興味は無いので店内に入ることはありませんが(^^;

やはり「居抜き」で入ったせいか店内レイアウトは他のエレナに比べるとかなり違っていますね・・でも見て回る分には面白いのですね

そんな中奥の方で展開していたのは「しまばらグルメフェア」という企画ですが

お馴染みの「古瀬製麺」のそうめんが並んでいますが中に「まぜ麺」という見慣れない商品があったので購入してみました

長男から何度か貰ったことがある「時代の酒」を長崎市内で見かけたのは初めてです
「がんばランド」や「なかよし村」に入っているエレナはともかく普通の「エレナ」の店内を見て歩くことはほとんどありませんがこの「葉山店」は見て回るだけで結構楽しいですね(^^)
私としては税抜表示のみの「西友道ノ尾店」よりはこのお店の方がずっといいと思います

先ほどの駐車場の途中にあった出口から出ると建物の隣にある小さな交差点に出ましたから、信号を待てば右折することができるんですね
2017年09月30日
「西友道ノ尾店」がリニューアルオープン
先日は「西友道ノ尾店」へ「セリア」「しまむら」「おもちゃのあおき」などが入店するという記事を書きましたが昨日はそのリニューアルオープンの様子を見に行ってきました

看板の文字も新しくなったみたいですね

当然駐車場は大混雑で私が通った後は満車になりました(^^;

大きく変わった3階に来てみましたがまず目に付いたのは10月5日にオープン予定の「西海岸」です・・商品を並べ始めていましたがどうせなら同時オープンにすれば良かったのにね

その隣にオープンした100円ショップの「セリア」には信じられないくらいの長蛇の列(゜o゜)

レジに並ぶ人たちの最後尾には案内板を持った人までいました

オープンしたからと言って特別安く販売している訳じゃないでしょうにね(^^;

「しまむら」にも大勢のお客さんが集まっていました

ここも普段から安いのでさほどお得感は無いのですが売場には大勢のお客さんが集まっていました

ここにも「最後尾」の案内がありましたが並んだ女房の話では「臨時のレジも多く設置していたからそれほど時間はかからなかった」そうです

2階にオープンした「あおき」にも寄ってみましたが

さすがにこちらはそれほどのお客さんは入っていませんでした・・・やはり週末に訪れる人が多いのでしょうね


1階の食品売り場も覗いてみましたがリニューアルされた売り場は輝いています(^^)

でも商品は全て「税抜き」のみの表示なので単品を購入することはあっても買い回りをすることはありません

看板の文字も新しくなったみたいですね

当然駐車場は大混雑で私が通った後は満車になりました(^^;

大きく変わった3階に来てみましたがまず目に付いたのは10月5日にオープン予定の「西海岸」です・・商品を並べ始めていましたがどうせなら同時オープンにすれば良かったのにね

その隣にオープンした100円ショップの「セリア」には信じられないくらいの長蛇の列(゜o゜)

レジに並ぶ人たちの最後尾には案内板を持った人までいました

オープンしたからと言って特別安く販売している訳じゃないでしょうにね(^^;

「しまむら」にも大勢のお客さんが集まっていました

ここも普段から安いのでさほどお得感は無いのですが売場には大勢のお客さんが集まっていました

ここにも「最後尾」の案内がありましたが並んだ女房の話では「臨時のレジも多く設置していたからそれほど時間はかからなかった」そうです

2階にオープンした「あおき」にも寄ってみましたが

さすがにこちらはそれほどのお客さんは入っていませんでした・・・やはり週末に訪れる人が多いのでしょうね


1階の食品売り場も覗いてみましたがリニューアルされた売り場は輝いています(^^)

でも商品は全て「税抜き」のみの表示なので単品を購入することはあっても買い回りをすることはありません
2017年09月19日
「西友 道の尾店」にセリア・しまむらなどが出店
一昨日の日曜日には諫早の「のんのこまつり」神浦の「神浦散歩未知」グラバー園付近の「居留地まつり」などのイベントが予定されていたのですが・・・台風18号の影響で全て中止になりましたね(T_T)
そんな訳で住吉や葉山あたりを巡ることにしました

「葉山ショッピングプラザ」に続いてやってきたのはすぐ近くにある「西友道の尾店」です

先日から改装をやっていますが1階の改装は終了して驚くほどきれいになっていました・・・さらに「しまむら」「セリア」「おもちゃのあおき」「古着の西海岸」などが順次オープンするそうです

2階に上がってみましたが以前は1階にあった「薬局」や3階にあった日用品などはここに集めるみたいですね

日用品の品揃えが多い分今まであった衣料品のスペースがかなり狭くなっています・・・女房は「西友の衣料品は見どころが少なかった」と言っていましたが(^^;

3階に上がると「しまむら」のショップが開店準備中でしたが

かなり広いスペースになるみたいですね(゜o゜)

100円ショップの「セリア」も入るそうですが滑石ショッピングセンターのお店はそのままなのかな?

大村にもある古着の「西海岸」も出店するそうです

この何も表示していない「旧・無印良品」のスペースに「おもちゃのあおき」が出店するのかな?・・・とこの時は思いましたが表に大きく「2F」と書いていました(^^;

以前からあった3階の店舗で唯一残っているのは「クローバー」という喫茶店のみですね(^^;

どうでもいい話その1
全館改装されているのですがトイレも改装されて「シャワートイレ」が導入されたのはいいですよね・・・今まではこのお店でトイレに入る気はしませんでしたもの(^^)

どうでもいい話その2
駐車場料金が3時間無料から2時間無料に変わったそうです・・・でも私は1時間以上駐車したことがありませんから関係ありません(^^;

どうでもいい話その3
売場はかなりきれいになったのですが価格は今まで通りに税抜でしか表示していないのですね・・・これだと税込価格も書いている「エレナ葉山店」に行くお客さんが増えるかもしれません
そんな訳で住吉や葉山あたりを巡ることにしました

「葉山ショッピングプラザ」に続いてやってきたのはすぐ近くにある「西友道の尾店」です

先日から改装をやっていますが1階の改装は終了して驚くほどきれいになっていました・・・さらに「しまむら」「セリア」「おもちゃのあおき」「古着の西海岸」などが順次オープンするそうです

2階に上がってみましたが以前は1階にあった「薬局」や3階にあった日用品などはここに集めるみたいですね

日用品の品揃えが多い分今まであった衣料品のスペースがかなり狭くなっています・・・女房は「西友の衣料品は見どころが少なかった」と言っていましたが(^^;

3階に上がると「しまむら」のショップが開店準備中でしたが

かなり広いスペースになるみたいですね(゜o゜)

100円ショップの「セリア」も入るそうですが滑石ショッピングセンターのお店はそのままなのかな?

大村にもある古着の「西海岸」も出店するそうです

この何も表示していない「旧・無印良品」のスペースに「おもちゃのあおき」が出店するのかな?・・・とこの時は思いましたが表に大きく「2F」と書いていました(^^;

以前からあった3階の店舗で唯一残っているのは「クローバー」という喫茶店のみですね(^^;

どうでもいい話その1
全館改装されているのですがトイレも改装されて「シャワートイレ」が導入されたのはいいですよね・・・今まではこのお店でトイレに入る気はしませんでしたもの(^^)

どうでもいい話その2
駐車場料金が3時間無料から2時間無料に変わったそうです・・・でも私は1時間以上駐車したことがありませんから関係ありません(^^;

どうでもいい話その3
売場はかなりきれいになったのですが価格は今まで通りに税抜でしか表示していないのですね・・・これだと税込価格も書いている「エレナ葉山店」に行くお客さんが増えるかもしれません
2017年09月18日
葉山SP「エレナ葉山店」が12月にオープン
ちょっと100円ショップで買いたいものがあったので「S&B葉山ショッピングプラザ」にある「ザ・ダイソー長崎葉山店」に行ってみました・・・過去記事をチェックすると「おもちゃのあおき」を見に来た時以来3年ぶりくらいになるのかな?

久しぶりに来ましたが来るたびに入っているお店が変わっているような気がしますね

これは「トイザラス」が閉店した3年半ほど前に訪れた時のフロアガイドですが馬場家具以外は小さな店舗しか残っていません・・・「バンビーノ保育園」はまだあるんですね(^^;

プレートを見ると平成5年に建てられたみたいですから20年以上経つんですね・・・メインの一つ「西九州スバル」も昨年時津に移転しましたっけ
このビルに一番通ったのはやはり子供たちが小さかったオープン当初でしょうね・・・「トイザらスのカードを作ろうかな」と思ったほど何度も訪れていましたが子供たちが大きくなってからは数年に1度くらいしか来なくなりました

その「トイザらス」があった場所には「おもちゃのあおき」「ヒマラヤスポーツ」が一時入ったのですが「ヒマラヤスポーツ」はいつの間にか撤退して

「おもちゃのあおき」も現在改装工事中の「西友道の尾店」に移転するそうです

この場所はどうなるかといえば先日から従業員募集をしていた「エレナ葉山店」が12月にオープンするんですね

そういえば「西九州スバル」が移転した後にいつの間にか「メガネ本舗」が入っていました

2階にはキャンドゥの跡に入った「ダイソー」がありますが

以前の「キャンドゥ」とは比べ物にならないくらい広い売り場になっています(゜o゜)

当然商品も多く揃えているので見て回るだけでもかなり面白いですね
売場面積では浜町店が広いでしょうが何せワンフロアですから移動するのも楽です(^^;

同じフロアに「マルヤジム」というのがありましたが宝町交差点近くにもありましたよね

その「マルヤジム」の手前にも「エレナ葉山店」の募集チラシが貼っていましたがこの場所も「エレナ」になるのかな?

フロアの案内図を見ていて思い出したのですが以前ここには日曜日も診察を行っていた歯医者がありましたよね・・私も数回通ったことがあるのですが「歯垢除去」に熱心過ぎたので途中でパスしたことがあります(^^;

久しぶりに来ましたが来るたびに入っているお店が変わっているような気がしますね

これは「トイザラス」が閉店した3年半ほど前に訪れた時のフロアガイドですが馬場家具以外は小さな店舗しか残っていません・・・「バンビーノ保育園」はまだあるんですね(^^;

プレートを見ると平成5年に建てられたみたいですから20年以上経つんですね・・・メインの一つ「西九州スバル」も昨年時津に移転しましたっけ
このビルに一番通ったのはやはり子供たちが小さかったオープン当初でしょうね・・・「トイザらスのカードを作ろうかな」と思ったほど何度も訪れていましたが子供たちが大きくなってからは数年に1度くらいしか来なくなりました

その「トイザらス」があった場所には「おもちゃのあおき」「ヒマラヤスポーツ」が一時入ったのですが「ヒマラヤスポーツ」はいつの間にか撤退して

「おもちゃのあおき」も現在改装工事中の「西友道の尾店」に移転するそうです

この場所はどうなるかといえば先日から従業員募集をしていた「エレナ葉山店」が12月にオープンするんですね

そういえば「西九州スバル」が移転した後にいつの間にか「メガネ本舗」が入っていました

2階にはキャンドゥの跡に入った「ダイソー」がありますが

以前の「キャンドゥ」とは比べ物にならないくらい広い売り場になっています(゜o゜)

当然商品も多く揃えているので見て回るだけでもかなり面白いですね
売場面積では浜町店が広いでしょうが何せワンフロアですから移動するのも楽です(^^;

同じフロアに「マルヤジム」というのがありましたが宝町交差点近くにもありましたよね

その「マルヤジム」の手前にも「エレナ葉山店」の募集チラシが貼っていましたがこの場所も「エレナ」になるのかな?

フロアの案内図を見ていて思い出したのですが以前ここには日曜日も診察を行っていた歯医者がありましたよね・・私も数回通ったことがあるのですが「歯垢除去」に熱心過ぎたので途中でパスしたことがあります(^^;
2017年09月09日
孫と一緒に「ココウォーク」(^^;
一昨日は二人の孫が来て自宅で昼過ぎまで過ごしたのですが・・・やはり出掛けないと時間を持て余してしまうので皆で「ココウォーク」に行くことにしました

ココウォークにも久しぶりで訪れましたね・・・何せ年寄り夫婦で来てもさほど面白いお店がある訳では無いので年に1度くらいしか来なくなりました(^^;

娘は車に載せているベビーカーは使わずにサービスカウンターで借りていましたが思った以上に立派なベビーカーですね(゜o゜)

息子は「どうせすぐに降りるから」と普通のベビーカーを利用していましたがベビーカーのツーショットもあまり見ることが出来ないかもしれません(^^;

モールを移動中に息子の孫が急に騒ぎ出したので何かと思ったら「チュッパチャプス」の自動販売機があったのですね・・・でも多分初めて目にしたであろうに良くキャンディの販売機だと気が付きましたね(゜o゜)

当然親はこんな自販機に100円投じる訳も無いのでここは「じぃじ」である私が買ってあげました(^^;

今回「ココウォーク」に来た一番の目的は5階にある「ゲームコーナー」で息子の子供を遊ばせようと思ったからです

孫が最初に興味を持ったのは入口脇にあった長崎バスの展示車輌ですが

運転席に座るとクラッチもいじくっていたのにはちょっとびっくり(゜o゜) ・・・保育園バスで見たことがあるのでしょうか?

続いてやってきたのはやはり「アンパンマン」の遊具でしたが

訳は判らないままに結構遊んでいました(^^)


でもゲームセンターにはやはり「アンパンマン」関連の遊具がいろいろあるんですね

娘が付き合って遊んでくれていました(^^)

ちょっとタバコを吸いに喫煙室に行った時に目にしたのは「V・ファーレン長崎 ココウォークサテライト」というスペース(゜o゜)
調べると2015年にオープンしたそうですからその後にココウォーク自体には何度か来ているのですがこのフロア自体に寄ることはほとんど無いので全く気が付きませんでした

そういえばこの場所で行われる「パブリックビューイング」の記事はラリラリ・ピノさんのブログで時々アップされていましたね(^^)

息子もタバコを吸いに行きたいというのでその間に孫を連れて向かったのはすぐ近くある「駄菓子ゆめ屋」というお店です・・・多分こんなお店は初めて見たせいかかなり戸惑っていました(^^)

授乳室に行っていた娘も来ましたがこちらの孫は当然全く反応を示しません(^^;

考えてみるとエスカレーターに乗るのも滅多に経験していないのかもしれませんね

「マンゴカフェ」が閉店したというのは聞いていましたが跡地に新しく「よりみち」というカフェ&雑貨のお店がオープンしていました

ココウォークにも久しぶりで訪れましたね・・・何せ年寄り夫婦で来てもさほど面白いお店がある訳では無いので年に1度くらいしか来なくなりました(^^;

娘は車に載せているベビーカーは使わずにサービスカウンターで借りていましたが思った以上に立派なベビーカーですね(゜o゜)

息子は「どうせすぐに降りるから」と普通のベビーカーを利用していましたがベビーカーのツーショットもあまり見ることが出来ないかもしれません(^^;

モールを移動中に息子の孫が急に騒ぎ出したので何かと思ったら「チュッパチャプス」の自動販売機があったのですね・・・でも多分初めて目にしたであろうに良くキャンディの販売機だと気が付きましたね(゜o゜)

当然親はこんな自販機に100円投じる訳も無いのでここは「じぃじ」である私が買ってあげました(^^;

今回「ココウォーク」に来た一番の目的は5階にある「ゲームコーナー」で息子の子供を遊ばせようと思ったからです

孫が最初に興味を持ったのは入口脇にあった長崎バスの展示車輌ですが

運転席に座るとクラッチもいじくっていたのにはちょっとびっくり(゜o゜) ・・・保育園バスで見たことがあるのでしょうか?

続いてやってきたのはやはり「アンパンマン」の遊具でしたが

訳は判らないままに結構遊んでいました(^^)


でもゲームセンターにはやはり「アンパンマン」関連の遊具がいろいろあるんですね

娘が付き合って遊んでくれていました(^^)

ちょっとタバコを吸いに喫煙室に行った時に目にしたのは「V・ファーレン長崎 ココウォークサテライト」というスペース(゜o゜)
調べると2015年にオープンしたそうですからその後にココウォーク自体には何度か来ているのですがこのフロア自体に寄ることはほとんど無いので全く気が付きませんでした

そういえばこの場所で行われる「パブリックビューイング」の記事はラリラリ・ピノさんのブログで時々アップされていましたね(^^)

息子もタバコを吸いに行きたいというのでその間に孫を連れて向かったのはすぐ近くある「駄菓子ゆめ屋」というお店です・・・多分こんなお店は初めて見たせいかかなり戸惑っていました(^^)

授乳室に行っていた娘も来ましたがこちらの孫は当然全く反応を示しません(^^;

考えてみるとエスカレーターに乗るのも滅多に経験していないのかもしれませんね

「マンゴカフェ」が閉店したというのは聞いていましたが跡地に新しく「よりみち」というカフェ&雑貨のお店がオープンしていました
2017年07月14日
「西友道の尾店」から「ヤマダ電機」
先日は時津に行った帰りにちょっと「西友道の尾店」に寄ってみました

4月に来た時に「改装前の売りつくしセール」でしたから現在はどうなっているのか見に来たのです

1階の食料品街は大規模な改装工事中でレジも移動していましたがちゃんと営業中です(^^;

3階に上がってみたのですが「無印良品」は撤退していましたしほとんど「もぬけの殻」状態だったので2階にやってきました・・・こちらでは衣料品や家庭用品を処分価格で販売していました

やはり電気関連の商品が処分されているとつい見て回っちゃいますね(^^;

続いてやってきたのは大橋にある「ヤマダ電機」・・・駐車場に車が多いのにはちょっと驚きましたが考えてみると目の前の県営野球場で夏の甲子園予選が始まっていたのですね
いくら駐車場の入口で「野球観戦の方は駐車しないでください」と掲示しても無料で停められるのですから誰もが利用しますよね・・・ホントこのお店は駐車場管理が行われていないので年中違法駐車が多く、敷地内のレストランで食べるのをあきらめたことがあるくらいです

以前からそうでしたが最近は前にも増して「日用品」「食料品」の売り場が広くなり何をメインで販売しているのか判らなくなっていますね(^^;

一番広くスペースを取っていたのは・・・ここはリフォームの展示場かな?

4月に来た時に「改装前の売りつくしセール」でしたから現在はどうなっているのか見に来たのです

1階の食料品街は大規模な改装工事中でレジも移動していましたがちゃんと営業中です(^^;

3階に上がってみたのですが「無印良品」は撤退していましたしほとんど「もぬけの殻」状態だったので2階にやってきました・・・こちらでは衣料品や家庭用品を処分価格で販売していました

やはり電気関連の商品が処分されているとつい見て回っちゃいますね(^^;

続いてやってきたのは大橋にある「ヤマダ電機」・・・駐車場に車が多いのにはちょっと驚きましたが考えてみると目の前の県営野球場で夏の甲子園予選が始まっていたのですね
いくら駐車場の入口で「野球観戦の方は駐車しないでください」と掲示しても無料で停められるのですから誰もが利用しますよね・・・ホントこのお店は駐車場管理が行われていないので年中違法駐車が多く、敷地内のレストランで食べるのをあきらめたことがあるくらいです

以前からそうでしたが最近は前にも増して「日用品」「食料品」の売り場が広くなり何をメインで販売しているのか判らなくなっていますね(^^;

一番広くスペースを取っていたのは・・・ここはリフォームの展示場かな?