長崎格安ランチ
2020年11月23日
「Aコープレストラン」で「炙り塩鯖定食」
「ジョイフルサン江川店」から「夢彩都」に向かったのは「長崎県JA会館」の「Aコープレストラン」で「カキフライ定食」を食べようと思ったからなんです
毎年1度はここか築町の「鍋幸」で食べることにしているのですがここ数年は「鍋幸」に「にぎり寿司定食」が無くなったので「Aコープレストラン」を利用することが多くなりました(^^;

「長崎県JA会館」に来るのは「新型コロナウィルス」のせいで休業していたのが再開した6月以来になりますね

前回訪れた時には気づきませんでしたが「入館制限」をしているんですね・・・でも「食堂利用」は無関係でしょう(^^;

例年だと食堂に入る前の壁面に「カキフライ定食」の案内があるのですがこの日は「塩鯖定食」の案内があるだけです・・・係りの人に確認すると「今シーズンはやっていない」そうです(゜o゜)

この日の「Bランチ」は「豚骨ラーメン+ミニチャーハン」で

「日替り定食」は「肉団子&コロッケ」でしたが

券売機を見るとどちらも「完売」していました・・・まぁ午後1時過ぎにやってきたのでしょうがないのですが(^^;

でも「固いものを食べることが出来ない」女房が食べるものが「うどん」か「カレー」くらいしかありません

「市販の麺を使ったうどんよりはいい」と言ってカレーを注文していましたが「シュシュCafe」に続いてのカレーですね
「ミラン」以外で食べる以外は外で滅多に食べることは無いのですが「嫌い」な訳では無いのです・・・「思ったより美味しい」ということでしたからホッとしました(^^;

私は「限定10食」だというのにまだ残っていた「炙り塩鯖定食」500円にしましたが自宅で食べるのとあまり違いはありませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食べ終わって「夢彩都」に戻る途中で「出島ワーフ」の「サルターレ」のメニューを確認してみましたが女房が食べることが出来そうな「リゾット」があるんですね・・・このお店は以前「ランチパスポート」で何度も訪れたのですが来月始まる「ランチパスポート9」に参加しなくても寄ってみようかな(^^;

「夢彩都」に「おくんち広場」で11/21〜23に行われる「かき焼・鍋まつり」の案内がありましたがここで「食のイベント」が開催されるのも久しぶりですよね
毎年1度はここか築町の「鍋幸」で食べることにしているのですがここ数年は「鍋幸」に「にぎり寿司定食」が無くなったので「Aコープレストラン」を利用することが多くなりました(^^;

「長崎県JA会館」に来るのは「新型コロナウィルス」のせいで休業していたのが再開した6月以来になりますね

前回訪れた時には気づきませんでしたが「入館制限」をしているんですね・・・でも「食堂利用」は無関係でしょう(^^;

例年だと食堂に入る前の壁面に「カキフライ定食」の案内があるのですがこの日は「塩鯖定食」の案内があるだけです・・・係りの人に確認すると「今シーズンはやっていない」そうです(゜o゜)

この日の「Bランチ」は「豚骨ラーメン+ミニチャーハン」で

「日替り定食」は「肉団子&コロッケ」でしたが

券売機を見るとどちらも「完売」していました・・・まぁ午後1時過ぎにやってきたのでしょうがないのですが(^^;

でも「固いものを食べることが出来ない」女房が食べるものが「うどん」か「カレー」くらいしかありません

「市販の麺を使ったうどんよりはいい」と言ってカレーを注文していましたが「シュシュCafe」に続いてのカレーですね
「ミラン」以外で食べる以外は外で滅多に食べることは無いのですが「嫌い」な訳では無いのです・・・「思ったより美味しい」ということでしたからホッとしました(^^;

私は「限定10食」だというのにまだ残っていた「炙り塩鯖定食」500円にしましたが自宅で食べるのとあまり違いはありませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食べ終わって「夢彩都」に戻る途中で「出島ワーフ」の「サルターレ」のメニューを確認してみましたが女房が食べることが出来そうな「リゾット」があるんですね・・・このお店は以前「ランチパスポート」で何度も訪れたのですが来月始まる「ランチパスポート9」に参加しなくても寄ってみようかな(^^;

「夢彩都」に「おくんち広場」で11/21〜23に行われる「かき焼・鍋まつり」の案内がありましたがここで「食のイベント」が開催されるのも久しぶりですよね
2020年08月26日
今年も大村の「春の家」で「ざるうどん」
「オムジャス」から「西海岸」に行った後はランチを食べることにしました

向かったのはお気に入りの「春の家」です・・・この日もかなり暑くてあまり食欲が無かったので「ざるうどん」を食べようと思ったのです

以前は「ウエスト大村店」や「さいさきや大村店」で蕎麦を食べたりもしていたのですが自宅で「おびなた」の「八割蕎麦」を食べるようになってからはあまり寄らなくなりましたね(^^;
「おびなた」の蕎麦がお店よりずっと美味しいという訳では無く、あまりお腹が空いていないときの夕食で食べることが多くなったので外では食べなくなったのです

この日は珍しく空席が目立ちましたね

いつもの「うどん」メニューと

「蕎麦」メニューですがこの日は暑かったので「ざる蕎麦」を注文している人も多かったですね

何気に隣のテーブルの人が食べていた「おでん」が美味しそうだったので「玉子」を食べようかと思ったら売切れでした(T_T)

こちらが私が頼んだ「ざるうどん」ですが最近は毎年1回は食べていますね・・・昨年は昔の仲間が集まった時に食べました(^^)

女房はいつもの「かけうどん+稲荷寿司」ですが「美味しいのだけど『やまと』みたいにいろんなトッピングが載っているうどんが好き」なんだそうです

女房の「かけうどん」に付いていた「天かす」を貰って「冷したぬきうどん」にしましたがこのお店の「ざるうどん」はホント美味しいと思います(^^)

向かったのはお気に入りの「春の家」です・・・この日もかなり暑くてあまり食欲が無かったので「ざるうどん」を食べようと思ったのです

以前は「ウエスト大村店」や「さいさきや大村店」で蕎麦を食べたりもしていたのですが自宅で「おびなた」の「八割蕎麦」を食べるようになってからはあまり寄らなくなりましたね(^^;
「おびなた」の蕎麦がお店よりずっと美味しいという訳では無く、あまりお腹が空いていないときの夕食で食べることが多くなったので外では食べなくなったのです

この日は珍しく空席が目立ちましたね

いつもの「うどん」メニューと

「蕎麦」メニューですがこの日は暑かったので「ざる蕎麦」を注文している人も多かったですね

何気に隣のテーブルの人が食べていた「おでん」が美味しそうだったので「玉子」を食べようかと思ったら売切れでした(T_T)

こちらが私が頼んだ「ざるうどん」ですが最近は毎年1回は食べていますね・・・昨年は昔の仲間が集まった時に食べました(^^)

女房はいつもの「かけうどん+稲荷寿司」ですが「美味しいのだけど『やまと』みたいにいろんなトッピングが載っているうどんが好き」なんだそうです

女房の「かけうどん」に付いていた「天かす」を貰って「冷したぬきうどん」にしましたがこのお店の「ざるうどん」はホント美味しいと思います(^^)
2020年06月04日
最近お気に入りの大村「ひよこ食堂」
大村公園で「花菖蒲」を見た後はランチを食べることにしました

やってきたのは相変わらず人通りが少ない「大村中央商店街」です

でも人気の「おむらんど」も再開しましたし

先日まで閉まっていた「まちかど市民ギャラリー」でも絵画展が行われていたので少しづつお客さんも戻ってくるかな(^^;

最近かなり気に入っている「ひよこ食堂」ですがこの1か月半で3度目の訪問になりますね

メニューは少ないのですがとにかく安いですし軽い知的障害の方の接客が気に入っているのです(^^)

前回来た時は結構お客さんがいましたがこの日の先客は1組だけでした

今月も毎週金曜日と土曜日が休みだそうです

テーブルの上にあるお菓子は今回も内容が変わっていました・・・私は当然食べませんが孫へのお土産にいつも1個戴いています(^^;

この日は月曜日なので「日替り定食」は「ハンバーグ定食」です・・・最初来た時と2度目の時はいずれも木曜日だったので「チキンカツ定食」でしたね
「チキン」は駄目でも「ハンバーグ」なら女房も食べるかなと思ったのですが「こんな食堂のハンバーグはチキンが入っているからパス」だそうです

そんな訳で今回も私だけ「日替り定食」500円を注文しましたがハンバーグは確かに「チキン」が混ざっている味でしたね・・・長年女房と一緒にランチを食べ歩いているので私も違いが判るようになってきました(^^)
これよりは以前食べた「チキンカツ定食」の方がずっと美味しかったですね

今回も女房はメニューに載っていない「魚フライ定食」500円を頼みましたが「ホントここのは肉厚で美味しい」そうです
でも毎回「魚フライ定食」を食べても飽きるでしょうからしばらくは来ないかもしれませんね

500円のランチなのに今回も「コーヒー」をサービスしていただきました(^^)

「オムジャス」に移転した「長崎浜屋 大村サロン」の跡を見に行きましたが「移転」の案内は全く無いんですね


駐車場に戻るのに「大市通市場」を抜けていきましたが時間的に弁当や総菜を買いにくるお客さんが目立ちました・・・ホントこの商店街はこの市場でもっているのじゃないでしょうか(^^;

やってきたのは相変わらず人通りが少ない「大村中央商店街」です

でも人気の「おむらんど」も再開しましたし

先日まで閉まっていた「まちかど市民ギャラリー」でも絵画展が行われていたので少しづつお客さんも戻ってくるかな(^^;

最近かなり気に入っている「ひよこ食堂」ですがこの1か月半で3度目の訪問になりますね

メニューは少ないのですがとにかく安いですし軽い知的障害の方の接客が気に入っているのです(^^)

前回来た時は結構お客さんがいましたがこの日の先客は1組だけでした

今月も毎週金曜日と土曜日が休みだそうです

テーブルの上にあるお菓子は今回も内容が変わっていました・・・私は当然食べませんが孫へのお土産にいつも1個戴いています(^^;

この日は月曜日なので「日替り定食」は「ハンバーグ定食」です・・・最初来た時と2度目の時はいずれも木曜日だったので「チキンカツ定食」でしたね
「チキン」は駄目でも「ハンバーグ」なら女房も食べるかなと思ったのですが「こんな食堂のハンバーグはチキンが入っているからパス」だそうです

そんな訳で今回も私だけ「日替り定食」500円を注文しましたがハンバーグは確かに「チキン」が混ざっている味でしたね・・・長年女房と一緒にランチを食べ歩いているので私も違いが判るようになってきました(^^)
これよりは以前食べた「チキンカツ定食」の方がずっと美味しかったですね

今回も女房はメニューに載っていない「魚フライ定食」500円を頼みましたが「ホントここのは肉厚で美味しい」そうです
でも毎回「魚フライ定食」を食べても飽きるでしょうからしばらくは来ないかもしれませんね

500円のランチなのに今回も「コーヒー」をサービスしていただきました(^^)

「オムジャス」に移転した「長崎浜屋 大村サロン」の跡を見に行きましたが「移転」の案内は全く無いんですね


駐車場に戻るのに「大市通市場」を抜けていきましたが時間的に弁当や総菜を買いにくるお客さんが目立ちました・・・ホントこの商店街はこの市場でもっているのじゃないでしょうか(^^;
2020年04月18日
大村中央商店街の「ひよこ食堂」でランチ
大村公園で「オオムラザクラ」を見た後にランチを食べることにしました

「コレモおおむら」とは商店街の反対側にある市営駐車場に車を停めたのは行こうと思っているお店が「定休日」や女房が入りたがらなかったら「やまと」でランチパスポートを使おうと思ったからなんです・・・ここも最初の1時間は無料ですし追加も30分50円ですから長崎市内からすると考えられないですね(^^;

西沢跡地には「セブンイレブン」がオープンしていますがその隣の「小梅庵」があった場所には何が出来るのでしょうね・・・ちなみに「小梅庵」は閉店したと思っていましたが「コレモおおむら」の道向かいあたりに移転したそうですね

そういえば「プラットおおむら」の「ナチュラル キッチン きらら(kirara)」も「ランチパスポート」に参加しているのでしたね・・・でも午後1時からしか利用できないのでは行く気になりません

やってきたのは先日から気になっていた「ひよこ食堂」です

向かいには以前利用したことがある「あをば食堂」がありますね・・・女房は「ここの稲荷寿司は美味しかった」と覚えているそうです

最初店の前を通った時は水・土が定休日だったのですが月によって変わるのかな?


店内に入ると・・・「食堂」と言った感じは全くしないですね(^^;

壁に貼られた案内を見るとどうやらこのお店は「居宅介護事業所 ひよこの家」という所が運営している「障害者就労支援B型事業所」みたいですね・・・以前訪れた小浜の「おひるの森」と同じような形態のお店なんでしょうか?
でも配膳に携わっていた人たちは健常者みたいでしたが??

こちらがお店のメニューですがそれほど調理に慣れていない人でも作れるようなものばかりみたいですね

どうやら今月は金・土が定休日みたいでそれ以外の曜日の「日替り定食」メニューが貼っていましたがどうせならこれも表にあるといいのにね・・・でもこの日の「日替り」は「チキンカツ」ですからひょっとすると鶏が駄目な女房は入りたがらなかったかもしれません(^^;
隣のテーブルで一人で食事をしていた年配の女性が食べているのを見た女房は係りの人に「同じものは出来るのですか」と尋ねたら「大丈夫です」との返事でした

何気にテーブルの上に置かれていたお菓子ですが

これは「おむらんちゃんクッキー」なのかな?・・・オムジャスなどで「お土産」として販売しているのは見たことがありますが実物を手にするのは初めてですね

こちらが私が注文した「日替り」の「チキンカツ定食」500円税込です・・・あまり期待してはいなかったのですがこの「チキンカツ」はかなり美味しかったですね
一緒に提供された「がめ煮」みたいな小鉢は以前だと箸をつけることは絶対に無かったのですが・・・普通に美味しく食べることが出来たのはやはり私が年を取ったからなんでしょうか(^^;

女房はメニューに無い「アジフライ定食」500円税込になりましたが「身が厚くて美味しかった」そうです

普段は100円かかるコーヒーもこの日は「サービス」で付けてくれましたから言うことありませんね(^^)
女房は隣の席に座っていたお年寄りといろいろ話していましたが以前は向かいの「あをば食堂」に通っていたそうですがこのお店が出来てからは毎日のように来ているそうですから独自のメニューを注文できたのでしょうね

「コレモおおむら」とは商店街の反対側にある市営駐車場に車を停めたのは行こうと思っているお店が「定休日」や女房が入りたがらなかったら「やまと」でランチパスポートを使おうと思ったからなんです・・・ここも最初の1時間は無料ですし追加も30分50円ですから長崎市内からすると考えられないですね(^^;

西沢跡地には「セブンイレブン」がオープンしていますがその隣の「小梅庵」があった場所には何が出来るのでしょうね・・・ちなみに「小梅庵」は閉店したと思っていましたが「コレモおおむら」の道向かいあたりに移転したそうですね

そういえば「プラットおおむら」の「ナチュラル キッチン きらら(kirara)」も「ランチパスポート」に参加しているのでしたね・・・でも午後1時からしか利用できないのでは行く気になりません

やってきたのは先日から気になっていた「ひよこ食堂」です

向かいには以前利用したことがある「あをば食堂」がありますね・・・女房は「ここの稲荷寿司は美味しかった」と覚えているそうです

最初店の前を通った時は水・土が定休日だったのですが月によって変わるのかな?


店内に入ると・・・「食堂」と言った感じは全くしないですね(^^;

壁に貼られた案内を見るとどうやらこのお店は「居宅介護事業所 ひよこの家」という所が運営している「障害者就労支援B型事業所」みたいですね・・・以前訪れた小浜の「おひるの森」と同じような形態のお店なんでしょうか?
でも配膳に携わっていた人たちは健常者みたいでしたが??

こちらがお店のメニューですがそれほど調理に慣れていない人でも作れるようなものばかりみたいですね

どうやら今月は金・土が定休日みたいでそれ以外の曜日の「日替り定食」メニューが貼っていましたがどうせならこれも表にあるといいのにね・・・でもこの日の「日替り」は「チキンカツ」ですからひょっとすると鶏が駄目な女房は入りたがらなかったかもしれません(^^;
隣のテーブルで一人で食事をしていた年配の女性が食べているのを見た女房は係りの人に「同じものは出来るのですか」と尋ねたら「大丈夫です」との返事でした

何気にテーブルの上に置かれていたお菓子ですが

これは「おむらんちゃんクッキー」なのかな?・・・オムジャスなどで「お土産」として販売しているのは見たことがありますが実物を手にするのは初めてですね

こちらが私が注文した「日替り」の「チキンカツ定食」500円税込です・・・あまり期待してはいなかったのですがこの「チキンカツ」はかなり美味しかったですね
一緒に提供された「がめ煮」みたいな小鉢は以前だと箸をつけることは絶対に無かったのですが・・・普通に美味しく食べることが出来たのはやはり私が年を取ったからなんでしょうか(^^;

女房はメニューに無い「アジフライ定食」500円税込になりましたが「身が厚くて美味しかった」そうです

普段は100円かかるコーヒーもこの日は「サービス」で付けてくれましたから言うことありませんね(^^)
女房は隣の席に座っていたお年寄りといろいろ話していましたが以前は向かいの「あをば食堂」に通っていたそうですがこのお店が出来てからは毎日のように来ているそうですから独自のメニューを注文できたのでしょうね
2020年01月12日
「Aコープレストラン長崎」で「太麺皿うどん」
「魚たつ思案橋店」でランチを食べることが出来なかったのでどこに行くかちょっと考えたのですが・・・今年初めて「長崎県JA会館」にある「Aコープレストラン長崎」で食べることにしました

今年は初めてでも昨年の11月に「カキフライ定食」を食べに来ていますから実際は2ヵ月ぶりなんですが(^^;

地下にある「食堂」にやってきました

「日替り」と「Bランチ」を確認しましたが「日替り」は「チキン」ですから女房は食べることが出来ません・・・「Bランチ」にも「とり天」が入っていますがこれは私が代りに食べることになるでしょうね(^^;

「1月の月替わりメニュー」も「チキン」が入っていますね

普段は12時前に来ることが多いのですがこの日は12時をちょっと過ぎていたので券売機の前には行列ができていてその後も増え続けていました(^^;

これがこの日の「Bランチ」である「木の葉丼+とり天そば」530円の見本ですが

女房はこれを注文していましたが「思った以上に量がある」そうです

私はこのレストランで一番のお気に入りである「太麺皿うどん」470円にしましたが女房から貰った「とり天」が乗っています(^^;

卓上に置いているソースが「金蝶ソース」なのは嬉しいですね(^^)
470円という価格は私が今まで食べた「太麺皿うどん」では東長崎の「よろや」に次ぐ安さですし「イカ」や「アサリ」などの海鮮も少しですが入っているので満足度は高いですね(^^)

今年は初めてでも昨年の11月に「カキフライ定食」を食べに来ていますから実際は2ヵ月ぶりなんですが(^^;

地下にある「食堂」にやってきました

「日替り」と「Bランチ」を確認しましたが「日替り」は「チキン」ですから女房は食べることが出来ません・・・「Bランチ」にも「とり天」が入っていますがこれは私が代りに食べることになるでしょうね(^^;

「1月の月替わりメニュー」も「チキン」が入っていますね

普段は12時前に来ることが多いのですがこの日は12時をちょっと過ぎていたので券売機の前には行列ができていてその後も増え続けていました(^^;

これがこの日の「Bランチ」である「木の葉丼+とり天そば」530円の見本ですが

女房はこれを注文していましたが「思った以上に量がある」そうです

私はこのレストランで一番のお気に入りである「太麺皿うどん」470円にしましたが女房から貰った「とり天」が乗っています(^^;

卓上に置いているソースが「金蝶ソース」なのは嬉しいですね(^^)
470円という価格は私が今まで食べた「太麺皿うどん」では東長崎の「よろや」に次ぐ安さですし「イカ」や「アサリ」などの海鮮も少しですが入っているので満足度は高いですね(^^)
2019年10月17日
「Aコープレストラン長崎」の日替りはまだ410円!
この日は髪を切りに「アオバ小菅店」に行ってきました

表にある看板の料金は

5年位前と全く変わっていませんね

でも「フルセット」は1600円ですがカットのみは1300円に上がっていますし私がやってもらう「カット+シャンプー」は1500円に値上がりしていました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この日は一人だったのでランチは「安いのが一番」ということで「長崎県JA会館」にやってきました

今年の4月に来て以来ですから半年ぶりですね

「日替り定食」は何と消費税アップにかかわらず410円そのままです(゜o゜)

ちょっと高めですが人気の「Bランチ」も520円から値上げしていません

毎年のように食べに訪れている「カキフライ定食」も始まっているみたいですから今度女房と来た時に食べましょうか(^^;

でも以前の券売機の画像と比べてもほとんど値上げしていないみたいです

安いのが最優先ということで「日替り定食」410円を頼みましたが+50円で「太麺皿うどん」にしたほうが良かったかな(^^;

表にある看板の料金は

5年位前と全く変わっていませんね

でも「フルセット」は1600円ですがカットのみは1300円に上がっていますし私がやってもらう「カット+シャンプー」は1500円に値上がりしていました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この日は一人だったのでランチは「安いのが一番」ということで「長崎県JA会館」にやってきました

今年の4月に来て以来ですから半年ぶりですね

「日替り定食」は何と消費税アップにかかわらず410円そのままです(゜o゜)

ちょっと高めですが人気の「Bランチ」も520円から値上げしていません

毎年のように食べに訪れている「カキフライ定食」も始まっているみたいですから今度女房と来た時に食べましょうか(^^;

でも以前の券売機の画像と比べてもほとんど値上げしていないみたいです

安いのが最優先ということで「日替り定食」410円を頼みましたが+50円で「太麺皿うどん」にしたほうが良かったかな(^^;
2019年08月04日
岩川町の「お好み焼き 三ツ幸」は8年ぶり
この日はむちゃくちゃ暑かったのでちょっとプールで体を冷やそうと思い「長崎市民総合プール」に出かけたのですが・・・何と付近の駐車場が軒並み満車で並んでいる車もたくさんいたのでパス(^^;
でも暑いさなかどこに行きましょうか?


まだ時間は早かったのですが先にランチを食べようと思いやってきたのは浜口商店街ですがこの通りにはコインパーキングが増えていて40分100円というのが多いんですね

この日は私一人だったので女房と一緒だと多分入らないであろう「お好み焼き 三ツ幸」で食べることにしました・・・先日お店が新しくなっていたのを見かけたせいもあります
以前は「三ツ幸商店」という店名だったのが「三ツ幸」になったのも改装してからでしょうね
5年ぶりくらいかなと思い過去記事を調べたら8年ぶりでした(^^;

さ

さすがにきれいな店内ですが話を聞くと改装したのは4年くらい前だそうですね・・・そういえば2年ほど前に新聞で紹介された時もきれいでした(^^;

さすがに8年前に比べるとメニューは若干値上がりしていますが一番安いお好み焼きが240円からですから今でも安いですよね
しかもトッピングが20円からあるんです(^^)

こちらが以前のメニューですが「焼きそば」は無くなったみたいです

お好み焼きを作る向こう側に見える写真は5年前に他界したという奥さんでしょうか?

本来この店では番号で基本のお好み焼きを注文した後にトッピングで「ちゃん(ちゃんぽん)」「かんぼこ」「チーズ」「たまご」などを追加するのでかなり大きめのサイズになるのです・・・でも私は「ネタ」にするために訪れましたしこの時間ではまだお腹もそれほど空いていなかったので「肉玉」350円のみを戴きました(^^;
私が入店した時は先客は一人だけでしたがその後お客さんが続々と入店しましたがほとんどの人はトッピングを5〜6種類追加していました・・・それでも5〜600円位で済みますから安いのに変わりはありません(^^;
でも暑いさなかどこに行きましょうか?


まだ時間は早かったのですが先にランチを食べようと思いやってきたのは浜口商店街ですがこの通りにはコインパーキングが増えていて40分100円というのが多いんですね

この日は私一人だったので女房と一緒だと多分入らないであろう「お好み焼き 三ツ幸」で食べることにしました・・・先日お店が新しくなっていたのを見かけたせいもあります
以前は「三ツ幸商店」という店名だったのが「三ツ幸」になったのも改装してからでしょうね
5年ぶりくらいかなと思い過去記事を調べたら8年ぶりでした(^^;

さ

さすがにきれいな店内ですが話を聞くと改装したのは4年くらい前だそうですね・・・そういえば2年ほど前に新聞で紹介された時もきれいでした(^^;

さすがに8年前に比べるとメニューは若干値上がりしていますが一番安いお好み焼きが240円からですから今でも安いですよね
しかもトッピングが20円からあるんです(^^)

こちらが以前のメニューですが「焼きそば」は無くなったみたいです

お好み焼きを作る向こう側に見える写真は5年前に他界したという奥さんでしょうか?

本来この店では番号で基本のお好み焼きを注文した後にトッピングで「ちゃん(ちゃんぽん)」「かんぼこ」「チーズ」「たまご」などを追加するのでかなり大きめのサイズになるのです・・・でも私は「ネタ」にするために訪れましたしこの時間ではまだお腹もそれほど空いていなかったので「肉玉」350円のみを戴きました(^^;
私が入店した時は先客は一人だけでしたがその後お客さんが続々と入店しましたがほとんどの人はトッピングを5〜6種類追加していました・・・それでも5〜600円位で済みますから安いのに変わりはありません(^^;