お買い物
2021年02月27日
マルタイの「四海樓監修 太麺長崎皿うどん」
この日はランチで「トルコライス」を食べたのであまりお腹が空きそうに無かったので「まるたか小江原店」に寄りました・・・このお店は夕方4時過ぎには「お惣菜」や「弁当」「寿司」などを4割引きで販売しているので外でランチを食べた後に寄ることが多いのです

でもこの日は目ぼしいものが見つからないまま店内を回っていると「日替り」で販売していた「マルタイ」の「四海楼監修長崎皿うどん 太麺」というのが目に止まりました・・・以前から何度か目にしたことはあるのですが価格が安かったので手に取って見ましたが

裏を見ると「作り方」が本来の「太麺皿うどん」の「麺を炒める」「具材を炒めてスープを入れる」「具の中に炒めた麺を入れる」となっていたので思わず買っちゃいました(^^) ・・・これが本来の「太麺皿うどん」の作り方なんですが最近のお店では「細麺皿うどん」同様に麺の上に餡を掛けるタイプが多くなっているんです
何せ長崎市内では「唐灰汁」が入った「ちゃんぽん麺」を安く買えるので「チルド麺」を買ったことはほとんど無いですね・・・でもこの商品の隣に同じく「四海楼監修」の「細麺皿うどん」を販売していましたが「四海楼」では「皿うどんは太麺であり細麺は炒麺(チャーメン)」と案内しているのですが(^^;

購入して夕食で食べることにしましたが何と「金蝶ソース」が入っていました・・・長崎では「皿うどん」に欠かせないウスターソースですが誕生の経由は判らなくなっているそうです

こちらが「マルタイ」の「四海楼監修 長崎皿うどん 太麺」ですがなかなか美味しかったですね(^^♪
夫婦二人だけの生活になってから自宅の冷蔵庫にはあまり多くの野菜が入っていないので必要な時は食品スーパーで販売している「野菜パック」を購入するのでちょっと「皿うどん」向きじゃ無い野菜も入っています(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そう言えば長崎市内の「食品スーパー」では普通に見かけますが「ちゃんぽん・皿うどんの具」というのが販売されていますが他の場所には無いでしょうね

蒲鉾などの「具」に加えて「長崎はんぺん」なるものが入っているのが一般的ですが

「長崎はんぺん」単品でも販売されています・・・実際は「蒲鉾」なので他の地域で販売されている「はんぺん」とは全くの別物ですから知らない人が買ったらビックリするでしょうね(^^;

でもこの日は目ぼしいものが見つからないまま店内を回っていると「日替り」で販売していた「マルタイ」の「四海楼監修長崎皿うどん 太麺」というのが目に止まりました・・・以前から何度か目にしたことはあるのですが価格が安かったので手に取って見ましたが

裏を見ると「作り方」が本来の「太麺皿うどん」の「麺を炒める」「具材を炒めてスープを入れる」「具の中に炒めた麺を入れる」となっていたので思わず買っちゃいました(^^) ・・・これが本来の「太麺皿うどん」の作り方なんですが最近のお店では「細麺皿うどん」同様に麺の上に餡を掛けるタイプが多くなっているんです
何せ長崎市内では「唐灰汁」が入った「ちゃんぽん麺」を安く買えるので「チルド麺」を買ったことはほとんど無いですね・・・でもこの商品の隣に同じく「四海楼監修」の「細麺皿うどん」を販売していましたが「四海楼」では「皿うどんは太麺であり細麺は炒麺(チャーメン)」と案内しているのですが(^^;

購入して夕食で食べることにしましたが何と「金蝶ソース」が入っていました・・・長崎では「皿うどん」に欠かせないウスターソースですが誕生の経由は判らなくなっているそうです

こちらが「マルタイ」の「四海楼監修 長崎皿うどん 太麺」ですがなかなか美味しかったですね(^^♪
夫婦二人だけの生活になってから自宅の冷蔵庫にはあまり多くの野菜が入っていないので必要な時は食品スーパーで販売している「野菜パック」を購入するのでちょっと「皿うどん」向きじゃ無い野菜も入っています(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そう言えば長崎市内の「食品スーパー」では普通に見かけますが「ちゃんぽん・皿うどんの具」というのが販売されていますが他の場所には無いでしょうね

蒲鉾などの「具」に加えて「長崎はんぺん」なるものが入っているのが一般的ですが

「長崎はんぺん」単品でも販売されています・・・実際は「蒲鉾」なので他の地域で販売されている「はんぺん」とは全くの別物ですから知らない人が買ったらビックリするでしょうね(^^;
2021年02月18日
「孫4」に「オルゴール付き雛人形」(^^)
娘の子供である「孫2」には一昨年に「コンパクトタイプ」の「雛人形」をプレゼントしたのですが、女房は「妹の「孫4」の初節句にも何かあげたい」そうです

そんな訳で先日から「オムジャス」に行って「オルゴール付き写真立て」や

吊り飾りの単品を見たのですが「イマイチ」だそうです

その後女房が「これが良さそう」とスマホで見つけた「リュウコドウ」というメーカーの「オルゴール付き雛人形」を見せましたが、何せ「ネット通販」などしたことが無いので料金はともかく送料が900円するのにはちょっと不満みたいでした

そこであちこちの通販サイトを探して「Yahoo!ショッピング」で「送料込み」の同じ商品を見つけたのでこれを購入することにしました・・・「翌日配送」というのも気に入ったみたいです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨日届いたので早速娘のマンションに持っていきましたが「孫4」は座るのが上手になっていました(゜o゜)

部屋には「孫2」に贈った「コンパクト親王飾り」も飾っていましたが、50インチのテレビを買ったそうで以前の狭いアパートに飾っていたのに比べるとずいぶん小さく見えますね(^^;

こちらが購入した「リュウコドウ」の「ちりめん うれしい桜兎雛(オルゴール付)」という商品ですが実際に見ると確かに可愛いですね・・・女房は「直接娘のマンションに送ったらいいのに」と言っていましたがそうするとこの商品を目にすることは出来なかったかもしれません

「孫4」の前に持っていきましたが当然反応は全くありません(^^;

そこで「孫4」にあげた「ケース入り雛人形」の上に置いてみましたが結構見た目はいいですね

この後娘は用事があるとかで早々と退散しましたが「バイバイ」というと笑顔で反応するのが可愛いですね(^^)

そんな訳で先日から「オムジャス」に行って「オルゴール付き写真立て」や

吊り飾りの単品を見たのですが「イマイチ」だそうです

その後女房が「これが良さそう」とスマホで見つけた「リュウコドウ」というメーカーの「オルゴール付き雛人形」を見せましたが、何せ「ネット通販」などしたことが無いので料金はともかく送料が900円するのにはちょっと不満みたいでした

そこであちこちの通販サイトを探して「Yahoo!ショッピング」で「送料込み」の同じ商品を見つけたのでこれを購入することにしました・・・「翌日配送」というのも気に入ったみたいです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨日届いたので早速娘のマンションに持っていきましたが「孫4」は座るのが上手になっていました(゜o゜)

部屋には「孫2」に贈った「コンパクト親王飾り」も飾っていましたが、50インチのテレビを買ったそうで以前の狭いアパートに飾っていたのに比べるとずいぶん小さく見えますね(^^;

こちらが購入した「リュウコドウ」の「ちりめん うれしい桜兎雛(オルゴール付)」という商品ですが実際に見ると確かに可愛いですね・・・女房は「直接娘のマンションに送ったらいいのに」と言っていましたがそうするとこの商品を目にすることは出来なかったかもしれません

「孫4」の前に持っていきましたが当然反応は全くありません(^^;

そこで「孫4」にあげた「ケース入り雛人形」の上に置いてみましたが結構見た目はいいですね

この後娘は用事があるとかで早々と退散しましたが「バイバイ」というと笑顔で反応するのが可愛いですね(^^)
2021年02月10日
ダイソー時津店の「スリーピー」&再びシーリングライト
娘家族と「スシロー」でランチを食べた後は「ダイソー時津店」に向かいました

この日は日曜日ということもあって広い「ミスターマックス時津店」の駐車場も車で溢れていました(^^;・・・それでもお店からちょっと離れると楽に停めることが出来ますね

この日このお店にやってきたのは先日も記事にした「スリーピー(THREEPPY)」という「300円ショップ」を見るためです(^^;

でも改装していた時から想像していたのと違いスペース的にはかなり狭いですね・・・どちらかというと「300円コーナー」くらいの広さです

しかもターゲットは「若い家族」や「若い女性」みたいで私みたいな「若くない男性」にはさほど購買意欲をかきたてるような商品はありませんでした・・・4月に「夢彩都」にオープン予定の「3coins」に期待しましょうか(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先日我が家のリビングのシーリングライトを「LED」に替えたのは記事にしましたがその時に他の部屋の照明がどうなっているのか調べたのです・・・やはり2階の「主寝室」のライトも「スリム管」が黒くなりかけていましたしプラスチック部分も劣化していたのでこの機会に交換することにしました
リビングの「LEDシーリングライト」は私には十分な明るさだったのですが女房は「白さを落とすとちょっと暗い」とのことだったので今回は「12畳用」を購入して「リビング」と「主寝室」の「シーリングライト」を入れ替えることにしました

そんな訳で再び「OKホーム&ガーデン長与店」を訪れて

この日まで「チラシ価格」だった「アイリスオーヤマ」の12畳タイプを購入することにしました・・・12畳タイプで5999円税別ですから安いですよね(^^)

こちらが購入した「CEA-2012DL」です・・・ネットで調べてもまぁこれくらいの価格ですし

何せこのお店では「PayPay」が使えるので30%の還元がありますから実際は4600円くらいの支払いになります(^^♪

「アイリスオーヤマ」の「LEDシーリングライトは取り付けるのが面倒」というのをよく耳にしていましたが実際に取り付けてみると前回の「日立のシーリングライト」に比べると楽なものでした(^^)

この日は日曜日ということもあって広い「ミスターマックス時津店」の駐車場も車で溢れていました(^^;・・・それでもお店からちょっと離れると楽に停めることが出来ますね

この日このお店にやってきたのは先日も記事にした「スリーピー(THREEPPY)」という「300円ショップ」を見るためです(^^;

でも改装していた時から想像していたのと違いスペース的にはかなり狭いですね・・・どちらかというと「300円コーナー」くらいの広さです

しかもターゲットは「若い家族」や「若い女性」みたいで私みたいな「若くない男性」にはさほど購買意欲をかきたてるような商品はありませんでした・・・4月に「夢彩都」にオープン予定の「3coins」に期待しましょうか(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先日我が家のリビングのシーリングライトを「LED」に替えたのは記事にしましたがその時に他の部屋の照明がどうなっているのか調べたのです・・・やはり2階の「主寝室」のライトも「スリム管」が黒くなりかけていましたしプラスチック部分も劣化していたのでこの機会に交換することにしました
リビングの「LEDシーリングライト」は私には十分な明るさだったのですが女房は「白さを落とすとちょっと暗い」とのことだったので今回は「12畳用」を購入して「リビング」と「主寝室」の「シーリングライト」を入れ替えることにしました

そんな訳で再び「OKホーム&ガーデン長与店」を訪れて

この日まで「チラシ価格」だった「アイリスオーヤマ」の12畳タイプを購入することにしました・・・12畳タイプで5999円税別ですから安いですよね(^^)

こちらが購入した「CEA-2012DL」です・・・ネットで調べてもまぁこれくらいの価格ですし

何せこのお店では「PayPay」が使えるので30%の還元がありますから実際は4600円くらいの支払いになります(^^♪

「アイリスオーヤマ」の「LEDシーリングライトは取り付けるのが面倒」というのをよく耳にしていましたが実際に取り付けてみると前回の「日立のシーリングライト」に比べると楽なものでした(^^)
2021年02月08日
長与でPayPay・・酒のパワーズ・文明堂・長崎井上
相変わらず長与で「PayPay」を使って「買い物」をしていますがどうしても長与町内にはお店が少ないので購入する品物も限られますよね

そんな訳でこの日最初にやってきたのは先日も「日本酒」や「第3のビール」を購入した「酒のパワーズ長与店」ですが・・・今回はそれほど飲む機会が多くない「ワイン」や「ウィスキー」を買いに来たのです

ワインの味なんて判りませんから安いので十分ですが最近は外国産もかなり安くなっているんですよね
このワインは1.5ℓ入りで698円税別ですって(゜o゜)

「ホワイトホース」や「ティーチャーズ」のウイスキーは799円税別ですから「コスモス」や「トライアル」より安いですね

結局ワインは最近よく飲んでいる「SANTA」というチリワインにして

ウィスキーは「ホワイトホース」と「ティーチャーズ」を購入しました(^^;

全部で2260円ですが672円のバックがあるそうです

続いて寄ったのも先日女房へのお土産を購入した「文明堂 長崎工場直売店」です・・・その時に買った「チョコレートカステラ巻」というのが「すごく美味しかった」というので再びやってきたのです

残念ながらこの日は「チョコレートカステラ巻」はありませんでしたが「イチゴカステラ巻」なるものがあったのでそれを購入していました

そろそろ「桃カステラ」の季節なんですね(^^)

結局このお店では237円しか使いませんでしたから還元も71円でした

先日は遅い時間に訪れたので商品がほとんど残っていなかった「長崎井上」にも再び寄ってみました

さすがにこの日はたくさんの蒲鉾を販売していました(^^)

「バジル」が入ったかんぼこもあるんですね

長崎市内には「杉永蒲鉾」を始めいろんな蒲鉾屋さんが「工場直売所」を設置していますが私はこの「長崎井上」の直売所が一番気に入っているんです・・・残念ながらこのお店でも「試食」は中止していますが(^^;

三角豆腐って何でしょ?・・・厚揚げとは違うのかな??

何とパンも販売していました(゜o゜)・・「マルキパン」といって私は初めて目にしましたが長与町では小学校の給食のパンも提供しているそうでお馴染みなんだそうですね

この日は420円分購入したので126円の還元予定です(^^)

そんな訳でこの日最初にやってきたのは先日も「日本酒」や「第3のビール」を購入した「酒のパワーズ長与店」ですが・・・今回はそれほど飲む機会が多くない「ワイン」や「ウィスキー」を買いに来たのです

ワインの味なんて判りませんから安いので十分ですが最近は外国産もかなり安くなっているんですよね
このワインは1.5ℓ入りで698円税別ですって(゜o゜)

「ホワイトホース」や「ティーチャーズ」のウイスキーは799円税別ですから「コスモス」や「トライアル」より安いですね

結局ワインは最近よく飲んでいる「SANTA」というチリワインにして

ウィスキーは「ホワイトホース」と「ティーチャーズ」を購入しました(^^;

全部で2260円ですが672円のバックがあるそうです

続いて寄ったのも先日女房へのお土産を購入した「文明堂 長崎工場直売店」です・・・その時に買った「チョコレートカステラ巻」というのが「すごく美味しかった」というので再びやってきたのです

残念ながらこの日は「チョコレートカステラ巻」はありませんでしたが「イチゴカステラ巻」なるものがあったのでそれを購入していました

そろそろ「桃カステラ」の季節なんですね(^^)

結局このお店では237円しか使いませんでしたから還元も71円でした

先日は遅い時間に訪れたので商品がほとんど残っていなかった「長崎井上」にも再び寄ってみました

さすがにこの日はたくさんの蒲鉾を販売していました(^^)

「バジル」が入ったかんぼこもあるんですね

長崎市内には「杉永蒲鉾」を始めいろんな蒲鉾屋さんが「工場直売所」を設置していますが私はこの「長崎井上」の直売所が一番気に入っているんです・・・残念ながらこのお店でも「試食」は中止していますが(^^;

三角豆腐って何でしょ?・・・厚揚げとは違うのかな??

何とパンも販売していました(゜o゜)・・「マルキパン」といって私は初めて目にしましたが長与町では小学校の給食のパンも提供しているそうでお馴染みなんだそうですね

この日は420円分購入したので126円の還元予定です(^^)
2021年02月05日
長与の「新鮮工房 大門」&「ママのセンター」
最近は「PayPay」を使って長与町でお買い物をしていますがホント長与には大型店舗が少ないですね・・・隣の「時津町」には八工区&十工区だけでも10数軒の大型店舗がありますから全体でいくつあるのか数えきれないくらいです

でも長与町で発行した「地域振興券」を見ると長与町内の「大型店舗」は食品スーパーも含めて10店舗しかありません・・・その中で「PayPay」が使えるのは「エディオン」「ママのセンター」「ララコープ」「OK長与店」しかないのですね・・・でも一覧にある「大門サニーピア店」というのは聞いたことがありません

そんな訳でちょっと行ってみることにしましたが「県立シーボルト大学」のそばにあるそうです

こちらが「新鮮工房 大門」という食品スーパーですが

驚いたのは割と小さめのスーパーなんですがお客さんが多いこと・・・数十台停められそうな駐車場がほぼ満車でした(゜o゜)

入口の表示は「大門サニーピア店」となっていますがネットで調べると小浜町に「大門マリーナ本店」というのがあるそうです・・・多分ここには「新小浜病院」を見に行ったついでに入ったことがあるはずなんですが過去記事でヒットしないのは記事にしなかったのかな?
それにしても小浜町にあるスーパーが何故遠く離れた長与町に支店を出したのでしょうね・・・考えると雲仙市の瑞穂や千々石にある「ピ−プル」という食品スーパーも日見に支店がありますね(^^;
ちょっと追記です

やはり昨年「雲仙有明ホテル」に宿泊した帰りに小浜に寄ったのですが・・・「新小浜病院」の画像はありましたが「大門」のはありませんでしたが普通「食品スーパー」の写真は撮らないですよね(^^;
他の画像もあったのですが結局「小浜」の記事は書かなかったみたいです(^^;

この日は「節分」前だったので「豆」を大量に販売していました(^^)

長崎市内の他のスーパーでは品揃えが少ない「チョーコー」の「鍋シリーズ」が全部揃っていました(゜o゜)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

PayPayが使える「ママのセンター長与店」にも寄ってみました・・・このお店は現在は「ジョイフルサン」の系列になっていますよね
このお店には以前の「スエヨシ」から「ママのセンター」になってすぐの頃に1度だけ訪れたことがありましたね

やはり「PayPay」が使えるのなら表に幟を立てて欲しいですよね

すぐ隣にある「一麺亭長与店」も使えるそうなんですが幟が無いと入り難いですから(^^;

「食品スーパー」はどこも似たような品揃えですから地元以外にはあまり行くことがありませんよね

でもさきほどの「大門」でもそうですが他のスーパーでは見かけないような品を見つけるとちょっと嬉しいですね・・・ハウスのレトルト商品である「シチュー屋ビーフシチュー」というのも多分初めて目にしました(^^)

我が家の定番である「ますだ製麺」の「五島うどん」も以前より10円高くなりましたが近所のスーパーよりは安いので購入しました

でもこのお店の「鍋の素」には「チョーコー」のは扱っていないのですね

「まるたか」でもやっていましたが「食べてみんね 長崎大好き!」というキャンペーンを開催中だそうです

結局このお店では1329円使いましたから398円の還元があるそうです(^^)

帰る途中で見かけましたが「JAせいひ」そばにある「コスモ石油」の店頭にも「PayPay」の幟がありました・・・ガソリンスタンドで使えるお店はあまり見た記憶がありませんね

でも長与町で発行した「地域振興券」を見ると長与町内の「大型店舗」は食品スーパーも含めて10店舗しかありません・・・その中で「PayPay」が使えるのは「エディオン」「ママのセンター」「ララコープ」「OK長与店」しかないのですね・・・でも一覧にある「大門サニーピア店」というのは聞いたことがありません

そんな訳でちょっと行ってみることにしましたが「県立シーボルト大学」のそばにあるそうです

こちらが「新鮮工房 大門」という食品スーパーですが

驚いたのは割と小さめのスーパーなんですがお客さんが多いこと・・・数十台停められそうな駐車場がほぼ満車でした(゜o゜)

入口の表示は「大門サニーピア店」となっていますがネットで調べると小浜町に「大門マリーナ本店」というのがあるそうです・・・多分ここには「新小浜病院」を見に行ったついでに入ったことがあるはずなんですが過去記事でヒットしないのは記事にしなかったのかな?
それにしても小浜町にあるスーパーが何故遠く離れた長与町に支店を出したのでしょうね・・・考えると雲仙市の瑞穂や千々石にある「ピ−プル」という食品スーパーも日見に支店がありますね(^^;
ちょっと追記です

やはり昨年「雲仙有明ホテル」に宿泊した帰りに小浜に寄ったのですが・・・「新小浜病院」の画像はありましたが「大門」のはありませんでしたが普通「食品スーパー」の写真は撮らないですよね(^^;
他の画像もあったのですが結局「小浜」の記事は書かなかったみたいです(^^;

この日は「節分」前だったので「豆」を大量に販売していました(^^)

長崎市内の他のスーパーでは品揃えが少ない「チョーコー」の「鍋シリーズ」が全部揃っていました(゜o゜)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

PayPayが使える「ママのセンター長与店」にも寄ってみました・・・このお店は現在は「ジョイフルサン」の系列になっていますよね
このお店には以前の「スエヨシ」から「ママのセンター」になってすぐの頃に1度だけ訪れたことがありましたね

やはり「PayPay」が使えるのなら表に幟を立てて欲しいですよね

すぐ隣にある「一麺亭長与店」も使えるそうなんですが幟が無いと入り難いですから(^^;

「食品スーパー」はどこも似たような品揃えですから地元以外にはあまり行くことがありませんよね

でもさきほどの「大門」でもそうですが他のスーパーでは見かけないような品を見つけるとちょっと嬉しいですね・・・ハウスのレトルト商品である「シチュー屋ビーフシチュー」というのも多分初めて目にしました(^^)

我が家の定番である「ますだ製麺」の「五島うどん」も以前より10円高くなりましたが近所のスーパーよりは安いので購入しました

でもこのお店の「鍋の素」には「チョーコー」のは扱っていないのですね

「まるたか」でもやっていましたが「食べてみんね 長崎大好き!」というキャンペーンを開催中だそうです

結局このお店では1329円使いましたから398円の還元があるそうです(^^)

帰る途中で見かけましたが「JAせいひ」そばにある「コスモ石油」の店頭にも「PayPay」の幟がありました・・・ガソリンスタンドで使えるお店はあまり見た記憶がありませんね
2021年02月01日
「OK長与店」で「LEDシーリングライト」
自宅「リビング」の照明を先日から記事で何度か触れている「LEDシーリングライト」に交換することにしました

今までのは「40W+32W」の「蛍光灯シーリングライト」だったのですが明るさ的には全く問題ありません
でもやはり自宅で一番頻繁に使用する照明でしたから過去に3度くらい蛍光灯を交換しましたし、前回交換した時に気づいたのですが照明のプラスチック部分がかなり傷んでいて次回は交換も出来ないだろうと思っていたのです

やはり照明器具は「ミスターマックス」が一番安いのかな?・・・同じ「ディスカウントショップ」の「ダイレックス」も安いのですが家電品は品揃えがイマイチなんですよね(「トライアル」も安いのでしょうが店内放送が煩わしいのであまり行きません(^^;)

NECの「ホタルクス」の調色・調光タイプの12畳用が6978円税別ですから安いですよね(^^)

安い「アイリスオーヤマ」の8畳用だと5978円税別ですがこの価格で調色・調光タイプですからこちらもお買い得です

でも実際に購入したのは「OKホーム&ガーデン長与店」です・・・何せ「PayPay」で30%還元ですから(^^;

先日チェックしていた「日立」の「LEDシーリングライト」が「広告の品」ということで8畳用が6999円税別→5999円税別になっていましたし、12畳用も7999円税別→6999円税別とそれぞれ1000円安くなっていました(^^)
我が家の家電は「日立」が多いので問題ないのですがさてどちらにしましょうか?

結局8畳用を購入しましたが15畳ある「リビング」にはもう1台「シーリングライト」が付いているからです・・・こちらはあまり使わないのでひょっとするといまだかつて蛍光灯を交換したことが無いのかもしれませんね(^^;

支払いは女房がペットフードを買ったので合計6905円でしたが2071円の還元があるそうですから大きいですよね(^^)

これが今回購入した日立の「LEC-AH084R」という「LEDシーリングライト」です

取り付けてみると思ったより明るいのですがこれじゃ「白っぽ」すぎますね・・・調色機能が付いているので「昼白色」にするといい感じになりました(^^)

今までのは「40W+32W」の「蛍光灯シーリングライト」だったのですが明るさ的には全く問題ありません
でもやはり自宅で一番頻繁に使用する照明でしたから過去に3度くらい蛍光灯を交換しましたし、前回交換した時に気づいたのですが照明のプラスチック部分がかなり傷んでいて次回は交換も出来ないだろうと思っていたのです

やはり照明器具は「ミスターマックス」が一番安いのかな?・・・同じ「ディスカウントショップ」の「ダイレックス」も安いのですが家電品は品揃えがイマイチなんですよね(「トライアル」も安いのでしょうが店内放送が煩わしいのであまり行きません(^^;)

NECの「ホタルクス」の調色・調光タイプの12畳用が6978円税別ですから安いですよね(^^)

安い「アイリスオーヤマ」の8畳用だと5978円税別ですがこの価格で調色・調光タイプですからこちらもお買い得です

でも実際に購入したのは「OKホーム&ガーデン長与店」です・・・何せ「PayPay」で30%還元ですから(^^;

先日チェックしていた「日立」の「LEDシーリングライト」が「広告の品」ということで8畳用が6999円税別→5999円税別になっていましたし、12畳用も7999円税別→6999円税別とそれぞれ1000円安くなっていました(^^)
我が家の家電は「日立」が多いので問題ないのですがさてどちらにしましょうか?

結局8畳用を購入しましたが15畳ある「リビング」にはもう1台「シーリングライト」が付いているからです・・・こちらはあまり使わないのでひょっとするといまだかつて蛍光灯を交換したことが無いのかもしれませんね(^^;

支払いは女房がペットフードを買ったので合計6905円でしたが2071円の還元があるそうですから大きいですよね(^^)

これが今回購入した日立の「LEC-AH084R」という「LEDシーリングライト」です

取り付けてみると思ったより明るいのですがこれじゃ「白っぽ」すぎますね・・・調色機能が付いているので「昼白色」にするといい感じになりました(^^)
2021年01月31日
長与でPayPay・・酒のパワーズから「七彩キッチン」
ホント最近は暇があると「長与町」に行っていますね(^^)

この日は先週の土曜日に行ったらお客さんが「密」状態だったのでパスした「酒のパワーズ 長与店」に再び向かいました

さすがに平日の午前中ということもありお客さんの姿もほとんど見えません(^^;

まずは日本酒ですが各社の3Lパックはやはり他のお店より安いですね・・・さらに「PayPay」の残高で支払うとこの価格の30%が還元されるのです(^^)

以前は冬には「ビール類」は全く飲まなかったのですが最近は年中飲んでいますね・・・とは言っても安い「第3のビール」1本を女房と分けて飲んでいるのですが(^^;

結局日本酒は以前よく飲んでいた「月桂冠 月」と今まで飲んだことが無い「白鹿 旨口 鹿」というのを購入しまして、「第3のビール」はこれも以前好んで飲んでいた「麦とホップ」2種類にしました

合計で4001円ですが1200円の還元があるので2801円ですね(^O^)
長与町の「PayPay還元」は2月末までで還元額は最大で1万円だそうですからもし最後まで残ったら再びこのお店を利用するでしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後ランチを食べに向かったのは長与町の一番時津町寄りにある

「洋膳中華 七彩(ナナイロ)キッチン」です・・・ずいぶん久しぶりに訪れましたが前回来たのは12年前なんですね(゜o゜)

お店のオープン時間より5分くらい早く到着しちゃいましたから車の中で待つことにしました・・・何せ駐車場は5台くらいしかスペースが無いのです
でもすぐにお店の方が呼びに来てくれたのでほとんど待たずに済みました(^^)

相変わらず「カフェ」みたいなオシャレな店内ですね

この日の「日替りランチ」は「エビとなすびときのこのケチャップ炒め」だそうですから「葉を治療中の」女房も食べることができそうですね(^^)

「ランチメニュー」がいろいろありますがどれも1000円以下ですね・・・「トルコライス」980円にしようかなとも思ったのですが「中華」を食べたくって

「ポークカツレツと特製チャーハン」820円にしました
でもこの「チャーハン」の量が多いこと(゜o゜) 味はなかなか美味しかったですし「ポークカツレツ」も良かったのですが何せこの量・・・完食するのに苦労しました(^^;

さらに女房が頼んだ「日替りランチ」800円の小鉢にチキンが入っていたのでそれも私に回ってきました(T_T)
夕食をほとんど食べることが出来なかったくらいです

料金は「税込」だったので二人で1620円・・・486円の還元予定ですから実質1134円でした(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
半月ほど前に近所の「ジョイフル立岩店」が閉店した記事を書きましたがお店の前を車で走っていると窓に何やら「貼紙」をしているのが見えたので近くまで行ってみると

何とここに「若竹丸立岩店」が3月にオープンするそうです・・・福田店が無くなって久しいですが近所に再び「若竹丸」が出来ると娘が喜ぶでしょうね(^^)
画像の下半分には担当者と電話番号が載っていたのでカットしましたが「若竹丸」のHPでも募集していました(^^;
でも「福田店」「久山店」「寿司処 わかたけ」など閉店するお店が多かったのですが新しいお店をオープンさせるくらい業績が回復してきたのでしょか・・・やはり「フルオーダー制」にしたので「廃棄が無くなった」のが良かったのかもしれませんね・・・何と神奈川県藤沢市にも「関東1号店」をオープンさせるそうです(゜o゜)

この日は先週の土曜日に行ったらお客さんが「密」状態だったのでパスした「酒のパワーズ 長与店」に再び向かいました

さすがに平日の午前中ということもありお客さんの姿もほとんど見えません(^^;

まずは日本酒ですが各社の3Lパックはやはり他のお店より安いですね・・・さらに「PayPay」の残高で支払うとこの価格の30%が還元されるのです(^^)

以前は冬には「ビール類」は全く飲まなかったのですが最近は年中飲んでいますね・・・とは言っても安い「第3のビール」1本を女房と分けて飲んでいるのですが(^^;

結局日本酒は以前よく飲んでいた「月桂冠 月」と今まで飲んだことが無い「白鹿 旨口 鹿」というのを購入しまして、「第3のビール」はこれも以前好んで飲んでいた「麦とホップ」2種類にしました

合計で4001円ですが1200円の還元があるので2801円ですね(^O^)
長与町の「PayPay還元」は2月末までで還元額は最大で1万円だそうですからもし最後まで残ったら再びこのお店を利用するでしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後ランチを食べに向かったのは長与町の一番時津町寄りにある

「洋膳中華 七彩(ナナイロ)キッチン」です・・・ずいぶん久しぶりに訪れましたが前回来たのは12年前なんですね(゜o゜)

お店のオープン時間より5分くらい早く到着しちゃいましたから車の中で待つことにしました・・・何せ駐車場は5台くらいしかスペースが無いのです
でもすぐにお店の方が呼びに来てくれたのでほとんど待たずに済みました(^^)

相変わらず「カフェ」みたいなオシャレな店内ですね

この日の「日替りランチ」は「エビとなすびときのこのケチャップ炒め」だそうですから「葉を治療中の」女房も食べることができそうですね(^^)

「ランチメニュー」がいろいろありますがどれも1000円以下ですね・・・「トルコライス」980円にしようかなとも思ったのですが「中華」を食べたくって

「ポークカツレツと特製チャーハン」820円にしました
でもこの「チャーハン」の量が多いこと(゜o゜) 味はなかなか美味しかったですし「ポークカツレツ」も良かったのですが何せこの量・・・完食するのに苦労しました(^^;

さらに女房が頼んだ「日替りランチ」800円の小鉢にチキンが入っていたのでそれも私に回ってきました(T_T)
夕食をほとんど食べることが出来なかったくらいです

料金は「税込」だったので二人で1620円・・・486円の還元予定ですから実質1134円でした(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
半月ほど前に近所の「ジョイフル立岩店」が閉店した記事を書きましたがお店の前を車で走っていると窓に何やら「貼紙」をしているのが見えたので近くまで行ってみると

何とここに「若竹丸立岩店」が3月にオープンするそうです・・・福田店が無くなって久しいですが近所に再び「若竹丸」が出来ると娘が喜ぶでしょうね(^^)
画像の下半分には担当者と電話番号が載っていたのでカットしましたが「若竹丸」のHPでも募集していました(^^;
でも「福田店」「久山店」「寿司処 わかたけ」など閉店するお店が多かったのですが新しいお店をオープンさせるくらい業績が回復してきたのでしょか・・・やはり「フルオーダー制」にしたので「廃棄が無くなった」のが良かったのかもしれませんね・・・何と神奈川県藤沢市にも「関東1号店」をオープンさせるそうです(゜o゜)