2021年02月14日
「梅園天満宮」の「梅」を見に行ってきました
「そろそろ梅園天満宮の梅も咲いているのじゃないかな」と女房に言うと「昨日は地元のテレビ局があちこちで紹介していた」というのでちょっと見に行くことにしました

車は「大崎神社」近くの「60分100円」のコインパーキングに停めましたが、その隣の「丸山千日」跡に出来たコインパーキングも

さらにその向かいに新しくオープンしたコインパーキングもみんな「60分100円」なんですね(^^)

「梅園天満宮」に向かう参道の途中に「ベンチ」が置かれていましたが歩行者用の「休み処」なのかな?

「梅園天満宮」にやってきましたが今年の「節分」はパスしたので「初詣」以来ですね・・・そういえば毎年通っている「丸山華まつり」も昨年は開催されませんでした

取りあえずは「拝殿」に参拝することにしましたが他の参拝者がいたのにはちょっとビックリ・・・女房は「やはりテレビで紹介されたからでしょう」と言っていました

拝殿横の小振りな「梅」も満開ですね(^^)

まずは拝殿に参拝しました

境内にある「梅」の古株はいい具合に咲き誇っていますね(^^)

ちょっと角度を変えて撮影してみました

「枝垂れ梅」はやはりまだでしたが

「蕾」が膨らんでいましたからもうすぐ開花するのでしょう

境内には思った以上の見物客がいましたがやはり「テレビで紹介された」からでしょうか?

この木が一番の古株みたいですが立派に花を着けています

普段は見向きもしない女房が「歯通狛犬」の口の中に「飴」を入れていたのはやはり「歯の治療中」だからでしょうか(^^;

神社を出たところにある鳥居そばにの「紅梅」も満開でした(^^)

車は「大崎神社」近くの「60分100円」のコインパーキングに停めましたが、その隣の「丸山千日」跡に出来たコインパーキングも

さらにその向かいに新しくオープンしたコインパーキングもみんな「60分100円」なんですね(^^)

「梅園天満宮」に向かう参道の途中に「ベンチ」が置かれていましたが歩行者用の「休み処」なのかな?

「梅園天満宮」にやってきましたが今年の「節分」はパスしたので「初詣」以来ですね・・・そういえば毎年通っている「丸山華まつり」も昨年は開催されませんでした

取りあえずは「拝殿」に参拝することにしましたが他の参拝者がいたのにはちょっとビックリ・・・女房は「やはりテレビで紹介されたからでしょう」と言っていました

拝殿横の小振りな「梅」も満開ですね(^^)

まずは拝殿に参拝しました

境内にある「梅」の古株はいい具合に咲き誇っていますね(^^)

ちょっと角度を変えて撮影してみました

「枝垂れ梅」はやはりまだでしたが

「蕾」が膨らんでいましたからもうすぐ開花するのでしょう

境内には思った以上の見物客がいましたがやはり「テレビで紹介された」からでしょうか?

この木が一番の古株みたいですが立派に花を着けています

普段は見向きもしない女房が「歯通狛犬」の口の中に「飴」を入れていたのはやはり「歯の治療中」だからでしょうか(^^;

神社を出たところにある鳥居そばにの「紅梅」も満開でした(^^)