2021年01月05日
初詣2021・・「住吉神社・福田天満宮・乙宮神社」
まだ1月1日で「初詣」で神社を回っています(^^;

女房が「チトセピアに行きたい」と言ったので私はその間に商店街の奥にある「住吉神社」で初詣を行うことにしましたがここは大体2年に1度くらいの割合で訪れていますね

ところが神社前の石段を上がると思った以上の参拝者(゜o゜)

しかも無言で並んでいるのならともかく親子連れも多く皆さんよくしゃべっていたので参拝はパス・・・離れたところから写真だけ撮りました(^^;

この神社は「熊手」などもあるので販売所の前も結構混みあっていました

この日最後のつもりでやってきたのは「福田天満宮」ですがこの神社も毎年訪れていますね・・・女房は「松森神社」かここで「交通安全」の「お守り」を買うことが多いのです

ところがここも思ったより参拝客が多いですね

理由のひとつが「お守り」が安いからでしょうね・・・「おみくじ」も安いのですが今年は販売を中止しているそうです
「節分祭」の案内がありましたが今年の立春は2月3日なのかな?

やはり「手水舎」に「柄杓」がありません(^^;

多くの人は「お守り」販売所の前に集まっていて拝殿の前はそれほど多くなかったので

すぐに参拝できました(^^)・・・椅子が並べられているのは朝のうちに「お祓い」があったのでしょうか?

参拝が終わってもまだ「販売所」の前には多くの人がいましたし女房が「今年は好みの色のお守りが無い」というので

ちょっと足を伸ばして式見まで行ってきました
漁港の駐車場から遠くに見えるのはずっと以前に閉校した「式見高校」ですが最近は「式見高校体育館」が「ボルダリング」で名前を聞くようになりましたね

例年だと秋の「式見くんち」でも必ず訪れる「乙宮神社」ですが昨年は中止になりましたから昨年の初詣以来1年ぶりになりますね

この神社も参拝客があまりいませんでしたから拝殿内の写真を撮ることもできました(^^)

ここで販売していた「交通安全」の「お守り」は「色が変わっていて他ではあまり見ない」と女房が買っていましたが「このサイズで500円だから値段も安い」そうです(^^)

女房が「チトセピアに行きたい」と言ったので私はその間に商店街の奥にある「住吉神社」で初詣を行うことにしましたがここは大体2年に1度くらいの割合で訪れていますね

ところが神社前の石段を上がると思った以上の参拝者(゜o゜)

しかも無言で並んでいるのならともかく親子連れも多く皆さんよくしゃべっていたので参拝はパス・・・離れたところから写真だけ撮りました(^^;

この神社は「熊手」などもあるので販売所の前も結構混みあっていました

この日最後のつもりでやってきたのは「福田天満宮」ですがこの神社も毎年訪れていますね・・・女房は「松森神社」かここで「交通安全」の「お守り」を買うことが多いのです

ところがここも思ったより参拝客が多いですね

理由のひとつが「お守り」が安いからでしょうね・・・「おみくじ」も安いのですが今年は販売を中止しているそうです
「節分祭」の案内がありましたが今年の立春は2月3日なのかな?

やはり「手水舎」に「柄杓」がありません(^^;

多くの人は「お守り」販売所の前に集まっていて拝殿の前はそれほど多くなかったので

すぐに参拝できました(^^)・・・椅子が並べられているのは朝のうちに「お祓い」があったのでしょうか?

参拝が終わってもまだ「販売所」の前には多くの人がいましたし女房が「今年は好みの色のお守りが無い」というので

ちょっと足を伸ばして式見まで行ってきました
漁港の駐車場から遠くに見えるのはずっと以前に閉校した「式見高校」ですが最近は「式見高校体育館」が「ボルダリング」で名前を聞くようになりましたね

例年だと秋の「式見くんち」でも必ず訪れる「乙宮神社」ですが昨年は中止になりましたから昨年の初詣以来1年ぶりになりますね

この神社も参拝客があまりいませんでしたから拝殿内の写真を撮ることもできました(^^)

ここで販売していた「交通安全」の「お守り」は「色が変わっていて他ではあまり見ない」と女房が買っていましたが「このサイズで500円だから値段も安い」そうです(^^)