2021年01月04日
初詣2021・・「八坂神社」から「淵神社」
アミュプラザの「ブルズキッチン」でランチを食べた後は「初詣」の続きです

やってきたのはここも毎年訪れている「八坂神社」です・・・ここの駐車場は毎年混みあっているのですが今年は空いていました
駐車場の整理をしている方に「今年は空いていますね」というと「10時くらいには1台しかいなかった」そうです

当然拝殿前にも参拝客の姿はほとんどありませんから

ゆっくりと参拝できました(^^)

毎年のことですがここの「ロウバイ」は開花が早いですね

「手水舎」には「感染防止」のために「柄杓」を置いていないそうですが

「出水口」が「龍」になっているのには初めて気が付きました(^^;

毎年ここでは「神社庁暦」を購入することにしているのですがここでも「お守り」や「おみくじ」を買う人が多かったですね・・・ついでに「松森神社」で入手した「長崎11社スタンプラリー」の用紙にスタンプを押しましたが全部回るつもりは全くありません
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

続いて「稲佐の氏神様」である「淵神社」にやってきました
ここは毎年「除夜の鐘」を撞いた後にその足で訪れるのですが今回は「密」になるのを避けるために「除夜の鐘」はパスしたので昼間に訪れました

「福山雅治」さんが卒園した幼稚園があることで有名になりましたがこの「福」は福山さんとは無関係で以前ここにあった「宝珠山万福寺」から取ったそうです・・・ですからこの神社の「お守り」は他の神社と比べるとちょっと変わっています

ここでも「手水舎」の柄杓は撤去されて「流水」になっていますね

「社務所」は「お守り・おみくじ」を購入する人で結構混んでいましたが拝殿前は誰もいません(^^;

この「淵神社」に来ると必ず寄るのが「境内社」である「高木稲荷神社」と

「宝珠稲荷神社」

それに「桑姫社」です

さらに裏山に向かうと並んでいるのが長崎市内にはここにしかない「十二支神社」です

各社(やしろ)で「十二支(えと)」と「向かい十二支(えと) 」を祀っているのですが私の「干支」である「巳亥社」と

今年の干支である「丑未社」に参拝しました

やってきたのはここも毎年訪れている「八坂神社」です・・・ここの駐車場は毎年混みあっているのですが今年は空いていました
駐車場の整理をしている方に「今年は空いていますね」というと「10時くらいには1台しかいなかった」そうです

当然拝殿前にも参拝客の姿はほとんどありませんから

ゆっくりと参拝できました(^^)

毎年のことですがここの「ロウバイ」は開花が早いですね

「手水舎」には「感染防止」のために「柄杓」を置いていないそうですが

「出水口」が「龍」になっているのには初めて気が付きました(^^;

毎年ここでは「神社庁暦」を購入することにしているのですがここでも「お守り」や「おみくじ」を買う人が多かったですね・・・ついでに「松森神社」で入手した「長崎11社スタンプラリー」の用紙にスタンプを押しましたが全部回るつもりは全くありません
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

続いて「稲佐の氏神様」である「淵神社」にやってきました
ここは毎年「除夜の鐘」を撞いた後にその足で訪れるのですが今回は「密」になるのを避けるために「除夜の鐘」はパスしたので昼間に訪れました

「福山雅治」さんが卒園した幼稚園があることで有名になりましたがこの「福」は福山さんとは無関係で以前ここにあった「宝珠山万福寺」から取ったそうです・・・ですからこの神社の「お守り」は他の神社と比べるとちょっと変わっています

ここでも「手水舎」の柄杓は撤去されて「流水」になっていますね

「社務所」は「お守り・おみくじ」を購入する人で結構混んでいましたが拝殿前は誰もいません(^^;

この「淵神社」に来ると必ず寄るのが「境内社」である「高木稲荷神社」と

「宝珠稲荷神社」

それに「桑姫社」です

さらに裏山に向かうと並んでいるのが長崎市内にはここにしかない「十二支神社」です

各社(やしろ)で「十二支(えと)」と「向かい十二支(えと) 」を祀っているのですが私の「干支」である「巳亥社」と

今年の干支である「丑未社」に参拝しました