2020年07月13日
諫早の「長浜ラーメン こたろう」から小浜
先月書きましたが「ながさき癒し旅キャンペーン」の宿泊割引券をコンビニで購入できたので「雲仙」に行くことにしました

3年前に東京に行く前に「アシベ諫早店」で100円で購入した旅行鞄が再登場です(^^;

雲仙に向かう途中でランチを食べようと思い寄ったのは諫早の鷲崎町交差点角にある「長浜ラーメン こたろう」です・・・過去に「長崎ランチパスポート」で何度も訪れているのですがこのお店は普段でも安いのです

平日だとお得な670円の「日替り定食」があるのですがこの日は日曜日なのでありませんでした・・・でも「半チャンセット」は790円税込だったので私はそれを頼むことにしましたし、女房はお気に入りの「煮込みハンバーグ定食」890円税込にしました

やはり人気はラーメンみたいでしたが何せ520円からあるのです(^^)

こちらが女房が頼んだ「手作り煮込みハンバーグ定食」ですが「相変わらず安くて美味しい」そうです(^^)

私は「半チャンセット」でしたが「ラーメン」がそれほど多くなかったので楽に完食できました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

小浜に到着しましたがまだ時間が早かったので少し小浜の街をさるくことにしました・・・車は「ほっとふっと105」の無料の方の駐車場に停め

先ずはワンパターンで「足湯」に浸かりましたが結構お客さんが多かったですね・・・ちなみに写真に写っているあたりはお湯が出てくる近くなので「熱い」ので空いているのです(^^;

小浜に多く植えられている「ジャカランタ」ですが公園内にあるのはそれほど樹高が高くなく何と「実」が付いていました(゜o゜)

隣の敷地にある「海産物店」に寄ると「温泉たまご」を販売していましたが結構人気みたいでしたね・・・以前は「温泉たまご」というと雲仙「地獄」の名物だったのですが最近はあまり見かけないのでここで買っているのかな(^^;

国道の向こう側に渡りましたが「うぐいすや旅館」の見た目が変わったような気がしますね

以前2度ほど利用した「よしちょう」ですが現在は「休業中」なのかな?

「カレーライフ」という新しいカレー屋さんがオープンしていましたがここは以前と「クロワッサン鯛焼き」を販売していた「湯けむりや」というお店があった場所かな?

「旅館ゆのか」の入口が「宗和」という「海鮮蒸し」のレストランの名前になっていましたが旅館を止めた訳では無いですよね

何気に路地の間から見かけた「小浜歴史資料館」という建物ですが奥に温泉の湯気が上がっているのは何故なのかな?・・・今度改めて訪れてみましょうか(^^)

3年前に東京に行く前に「アシベ諫早店」で100円で購入した旅行鞄が再登場です(^^;

雲仙に向かう途中でランチを食べようと思い寄ったのは諫早の鷲崎町交差点角にある「長浜ラーメン こたろう」です・・・過去に「長崎ランチパスポート」で何度も訪れているのですがこのお店は普段でも安いのです

平日だとお得な670円の「日替り定食」があるのですがこの日は日曜日なのでありませんでした・・・でも「半チャンセット」は790円税込だったので私はそれを頼むことにしましたし、女房はお気に入りの「煮込みハンバーグ定食」890円税込にしました

やはり人気はラーメンみたいでしたが何せ520円からあるのです(^^)

こちらが女房が頼んだ「手作り煮込みハンバーグ定食」ですが「相変わらず安くて美味しい」そうです(^^)

私は「半チャンセット」でしたが「ラーメン」がそれほど多くなかったので楽に完食できました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

小浜に到着しましたがまだ時間が早かったので少し小浜の街をさるくことにしました・・・車は「ほっとふっと105」の無料の方の駐車場に停め

先ずはワンパターンで「足湯」に浸かりましたが結構お客さんが多かったですね・・・ちなみに写真に写っているあたりはお湯が出てくる近くなので「熱い」ので空いているのです(^^;

小浜に多く植えられている「ジャカランタ」ですが公園内にあるのはそれほど樹高が高くなく何と「実」が付いていました(゜o゜)

隣の敷地にある「海産物店」に寄ると「温泉たまご」を販売していましたが結構人気みたいでしたね・・・以前は「温泉たまご」というと雲仙「地獄」の名物だったのですが最近はあまり見かけないのでここで買っているのかな(^^;

国道の向こう側に渡りましたが「うぐいすや旅館」の見た目が変わったような気がしますね

以前2度ほど利用した「よしちょう」ですが現在は「休業中」なのかな?

「カレーライフ」という新しいカレー屋さんがオープンしていましたがここは以前と「クロワッサン鯛焼き」を販売していた「湯けむりや」というお店があった場所かな?

「旅館ゆのか」の入口が「宗和」という「海鮮蒸し」のレストランの名前になっていましたが旅館を止めた訳では無いですよね

何気に路地の間から見かけた「小浜歴史資料館」という建物ですが奥に温泉の湯気が上がっているのは何故なのかな?・・・今度改めて訪れてみましょうか(^^)