2019年10月08日
長崎くんち2019・・前日(まえび)の「流鏑馬」
いよいよ「長崎くんち」本番の10月7日になりました・・・この日は仕事が休みだったので「前日(まえび)=初日」を見に行くことにしましたが

例によって朝からテレビの生中継を見てから出かけることにしました

車は1時間無料券を何枚も持っている銅座のパーキングに停めてから電車で「諏訪神社下」に向かいましたが・・・「ビール電車」などのイベント以外で電車に乗るのは久しぶりなので電車代が130円になっているのも知りませんでした(^^;

ちょっと早めに諏訪神社に到着しましたが今年も大門は閉まっていますね

ですから「桟敷席」裏の細い坂道を通って拝殿に向かいます

拝殿前には「流鏑馬」の準備が完了していました
早めに着いたと思ったのに今年の見物客は多かったですね・・・「観客が格段に多い」と書いた一昨年より多く石段も8割くらいは埋まっていたのじゃないでしょうか

まだ開始まで30分以上あったのですがこの「長崎諏訪流鏑馬」会の方が面白おかしく説明をしてくれたので楽しく待つことが出来たのには感謝ですね(^^)

ほどなくして馬に跨って射手が登場しましたが驚くくらい若いですね(゜o゜)

射手が勢ぞろいしましたが若い人が多いこと・・・半数くらいは小学生だそうです


この後は「お祓い」などの神事が行われましたが

今回も馬に乗らずに矢で的に当てるという所作が行われました

この所作で的に当てると

今回も会の人が撒き物を投げますが

今まで最前列には無縁だった撒き物(杉谷おこし)を今回はゲットできました(^O^)

その後いよいよ本番ですがちょっと緊張して矢を放てなかった子がいましたが
大体において無事に的を射抜くことが出来ました

何やら「的」に那須与一ばりに「扇子」を取り付けていましたが

これも見事に射抜いていました(゜o゜)
前回見た時はひとりで何射かしていたのでゆったりと見ていたのですが・・・何と今回は射手が増えたということで一人あたりの射る回数が減ったのですね

例によって朝からテレビの生中継を見てから出かけることにしました

車は1時間無料券を何枚も持っている銅座のパーキングに停めてから電車で「諏訪神社下」に向かいましたが・・・「ビール電車」などのイベント以外で電車に乗るのは久しぶりなので電車代が130円になっているのも知りませんでした(^^;

ちょっと早めに諏訪神社に到着しましたが今年も大門は閉まっていますね

ですから「桟敷席」裏の細い坂道を通って拝殿に向かいます

拝殿前には「流鏑馬」の準備が完了していました
早めに着いたと思ったのに今年の見物客は多かったですね・・・「観客が格段に多い」と書いた一昨年より多く石段も8割くらいは埋まっていたのじゃないでしょうか

まだ開始まで30分以上あったのですがこの「長崎諏訪流鏑馬」会の方が面白おかしく説明をしてくれたので楽しく待つことが出来たのには感謝ですね(^^)

ほどなくして馬に跨って射手が登場しましたが驚くくらい若いですね(゜o゜)

射手が勢ぞろいしましたが若い人が多いこと・・・半数くらいは小学生だそうです


この後は「お祓い」などの神事が行われましたが

今回も馬に乗らずに矢で的に当てるという所作が行われました

この所作で的に当てると

今回も会の人が撒き物を投げますが

今まで最前列には無縁だった撒き物(杉谷おこし)を今回はゲットできました(^O^)

その後いよいよ本番ですがちょっと緊張して矢を放てなかった子がいましたが
大体において無事に的を射抜くことが出来ました

何やら「的」に那須与一ばりに「扇子」を取り付けていましたが

これも見事に射抜いていました(゜o゜)
前回見た時はひとりで何射かしていたのでゆったりと見ていたのですが・・・何と今回は射手が増えたということで一人あたりの射る回数が減ったのですね
ssiimm at 09:16│clip!│長崎くんちと郷くんち