2018年03月31日
車2台のバッテリー交換
私の車と女房の車のバッテリーを続けて交換しました

先ずは私の古い軽自動屋ですが以前から「バッテリーが弱くなってきているな」と思っていたのですが「時津図書館」の駐車場から車を出そうとしたらエンジンが掛かりませんでした
昔だったら車に積んでいるブースターケーブルを使ってて近くにいる車のバッテリーから繋がせてもらったりしたものですが最近はあまり見かけませんよね・・・そこで車の保険に付随しているサービスを使って修理車を呼びとりあえずはエンジンを掛けてもらいました
でもバッテリーが弱くなっているのは明白なので近くにある「ナフコ時津店」で新たにバッテリーを購入してお店の駐車場でそのまま交換しました・・・「オートバックス」や「イエローハット」のほうが近くにあったのですがバッテリーなどはホームセンターが安いのは知っていましたから2980円で交換することが出来ました(^^)
その話を女房にしたら「私の車のバッテリーも圧が弱くなっていると無料点検の時に言われた」そうなのですが料金が16000円くらい掛かるとのこと・・・いくらなんでも高すぎると思いましたが調べると女房が乗っている「アイドリングストップ」車の場合はやはり電気を使うのでバッテリーも大容量になっているそうですね

そこで女房の車のバッテリーも交換してあげることにしましたが「ナフコ」で買っても7980円するんですね・・・これも韓国製なのでかなり安く車用品店では国産品でしょうが15000円くらいしていました

さらに最近の車はバッテリーを外すといろんなデータが消えてしまい復旧が大変だそうで「メモリーバックアップ」というのを別途購入・・・こちらはネット通販の「ヨドバシ・ドットコム」で購入しましたが830円くらいでした

ボンネットを開けるとバッテリーがありますが

そこに「メモリーバックアップ」を取り付けて準備完了です
その後は普通にバッテリーを交換したのですが交換中や交換後の写真は撮り忘れちゃいました(^^;
バッテリー交換自体は何てことは無い簡単な作業なんですが「メモリーバックアップ」のクリップが小さいので外れやしないかがすごく不安でした(^^;・・・それと数十年間形状が変わっていないバッテリーを固定している金具はもっと簡単にならないのでしょうかね(-_-;)

先ずは私の古い軽自動屋ですが以前から「バッテリーが弱くなってきているな」と思っていたのですが「時津図書館」の駐車場から車を出そうとしたらエンジンが掛かりませんでした
昔だったら車に積んでいるブースターケーブルを使ってて近くにいる車のバッテリーから繋がせてもらったりしたものですが最近はあまり見かけませんよね・・・そこで車の保険に付随しているサービスを使って修理車を呼びとりあえずはエンジンを掛けてもらいました
でもバッテリーが弱くなっているのは明白なので近くにある「ナフコ時津店」で新たにバッテリーを購入してお店の駐車場でそのまま交換しました・・・「オートバックス」や「イエローハット」のほうが近くにあったのですがバッテリーなどはホームセンターが安いのは知っていましたから2980円で交換することが出来ました(^^)
その話を女房にしたら「私の車のバッテリーも圧が弱くなっていると無料点検の時に言われた」そうなのですが料金が16000円くらい掛かるとのこと・・・いくらなんでも高すぎると思いましたが調べると女房が乗っている「アイドリングストップ」車の場合はやはり電気を使うのでバッテリーも大容量になっているそうですね

そこで女房の車のバッテリーも交換してあげることにしましたが「ナフコ」で買っても7980円するんですね・・・これも韓国製なのでかなり安く車用品店では国産品でしょうが15000円くらいしていました

さらに最近の車はバッテリーを外すといろんなデータが消えてしまい復旧が大変だそうで「メモリーバックアップ」というのを別途購入・・・こちらはネット通販の「ヨドバシ・ドットコム」で購入しましたが830円くらいでした

ボンネットを開けるとバッテリーがありますが

そこに「メモリーバックアップ」を取り付けて準備完了です
その後は普通にバッテリーを交換したのですが交換中や交換後の写真は撮り忘れちゃいました(^^;
バッテリー交換自体は何てことは無い簡単な作業なんですが「メモリーバックアップ」のクリップが小さいので外れやしないかがすごく不安でした(^^;・・・それと数十年間形状が変わっていないバッテリーを固定している金具はもっと簡単にならないのでしょうかね(-_-;)