2016年05月22日
「島原ふるさと館」から「旬彩ながやの天婦羅屋」
賑町に行ってきました

まず寄ったのは南島原の「太平食品」が運営する「島原ふるさと館」です

お気に入りの「高菜漬け」がいろいろ揃っているので時々訪れています

「高菜漬け」以外にもいろんな漬物がありますね

でもこの日も購入したのはいつもの「刻み高菜」と「長崎四季畑」に登録されている「ごはん高菜」です・・・次回は「めんたい高菜」を買ってみましょうか

ぶらぶら歩いている途中で見かけた「猫」・・・本物かどうか確かめるために触ってみたくらいですが実際は造りものでした(^^;

築町から賑町に向かう途中に閉店した建物を潰して新たなコインパーキングを作っていました・・・ちょっと停めにくそうですね(^^;

その先にも取り壊された建物跡・・・

ちょっと見る方向を変えましたが

グーグルの「ストリートビュー」を見るとまだ以前の建物が写っていました・・・ここも駐車場になるのでしょうか?

この日の目的は先日「ご飯が無くなった」という理由で食べることが出来なかった「旬彩ながやの天婦羅屋」というお店です・・・以前「百貫」というお気に入りのお店があった場所ですね

夜は天ぷらのお店だそうですがランチタイムは「天丼専門店」になっています

店内は「百貫」当時と変わっていなくてカウンターのみ8席しかありません(^^;

こちらが「天丼セット」700円です

天丼をアップにしてみましたが上に掛かっているタレにとろみがついているのは独特です・・・エビ天2本に野菜の天ぷらが載っていて「サラダ+味噌汁」付きですから安いですよね(^^)
味も普通に美味しかったのですが・・・でも・・・私の天丼の原点は学生時代に何度も食べた東京の神田神保町にあった「いもや」というお店ですからやはりイカや白身魚が欲しいところですね(^^;

まず寄ったのは南島原の「太平食品」が運営する「島原ふるさと館」です

お気に入りの「高菜漬け」がいろいろ揃っているので時々訪れています

「高菜漬け」以外にもいろんな漬物がありますね

でもこの日も購入したのはいつもの「刻み高菜」と「長崎四季畑」に登録されている「ごはん高菜」です・・・次回は「めんたい高菜」を買ってみましょうか

ぶらぶら歩いている途中で見かけた「猫」・・・本物かどうか確かめるために触ってみたくらいですが実際は造りものでした(^^;

築町から賑町に向かう途中に閉店した建物を潰して新たなコインパーキングを作っていました・・・ちょっと停めにくそうですね(^^;

その先にも取り壊された建物跡・・・

ちょっと見る方向を変えましたが

グーグルの「ストリートビュー」を見るとまだ以前の建物が写っていました・・・ここも駐車場になるのでしょうか?

この日の目的は先日「ご飯が無くなった」という理由で食べることが出来なかった「旬彩ながやの天婦羅屋」というお店です・・・以前「百貫」というお気に入りのお店があった場所ですね

夜は天ぷらのお店だそうですがランチタイムは「天丼専門店」になっています

店内は「百貫」当時と変わっていなくてカウンターのみ8席しかありません(^^;

こちらが「天丼セット」700円です

天丼をアップにしてみましたが上に掛かっているタレにとろみがついているのは独特です・・・エビ天2本に野菜の天ぷらが載っていて「サラダ+味噌汁」付きですから安いですよね(^^)
味も普通に美味しかったのですが・・・でも・・・私の天丼の原点は学生時代に何度も食べた東京の神田神保町にあった「いもや」というお店ですからやはりイカや白身魚が欲しいところですね(^^;