2014年02月14日
長崎井上の蒲鉾と文明堂の切れ端
昨年貰った玄米30kgが終了したので、今度は先月コメリ時津店で購入した玄米を精米するために長与に行ってきました

赤迫から高田郷に向かう道を通ったのですが途中の国道に抜ける「高田越」という交差点に右折専用の信号機が設置されたのは便利になりましたね

最近おなじみになったJAせいひ長与支店にやってきましたがみかんが山積みされています

ここにあるイセキの精米機は画面であと何分掛かるのかを教えてくれるのがいいですね(^^)

JAの向いにある「ララコープ長与」にも寄ったのはコープのドリップコーヒーを購入するためです・・・10袋で168円なのでこの手の珈琲では最安値じゃないでしょうか

続いては前回も寄った蒲鉾屋の「長崎井上」直売店

試食があるのは嬉しいですね・・・結構人気店らしくお客さんもひっきりなしに訪れています

いろんな蒲鉾がありますがここで購入するのは1枚50円のばらの「かんぼこ」と

前回も買った「おむすび蒲鉾」ですが女房はコロッケも購入していました

文明堂工場の看板を見たときにT.斎藤さんの記事を思い出し何気に「ここでは文明堂のカステラの切れ端を販売している」と女房に言うと・・・「寄ってみましょ」ですって^^;

子供の頃には平和公園の隣にあった工場売店で「切れ端」を購入したことがありますが工場直売所に入るのはそのとき以来50年ぶりくらいでしょうか(追記・・梅月堂に寄ったのを忘れていました^^;)・・・期間限定とかで「いちご巻」なるものも販売していました

時間的に遅かったので多分切れ端は完売しているかと思ったのですが運よく「抹茶風味」が残っていました

これで315円なんですから多分お買い得なんでしょうね・・・当然甘いものが苦手な私は食べることはありませんし価格もよく判りません^^;
切れ端といえば・・・やはりまだ甘いものが好きだった子供の頃には近所にあった「長崎物語」の工場で出た切れ端を近くのお菓子屋で販売していましたがたしかビニール袋1杯に入って何十円かでしたね。

赤迫から高田郷に向かう道を通ったのですが途中の国道に抜ける「高田越」という交差点に右折専用の信号機が設置されたのは便利になりましたね

最近おなじみになったJAせいひ長与支店にやってきましたがみかんが山積みされています

ここにあるイセキの精米機は画面であと何分掛かるのかを教えてくれるのがいいですね(^^)

JAの向いにある「ララコープ長与」にも寄ったのはコープのドリップコーヒーを購入するためです・・・10袋で168円なのでこの手の珈琲では最安値じゃないでしょうか

続いては前回も寄った蒲鉾屋の「長崎井上」直売店

試食があるのは嬉しいですね・・・結構人気店らしくお客さんもひっきりなしに訪れています

いろんな蒲鉾がありますがここで購入するのは1枚50円のばらの「かんぼこ」と

前回も買った「おむすび蒲鉾」ですが女房はコロッケも購入していました

文明堂工場の看板を見たときにT.斎藤さんの記事を思い出し何気に「ここでは文明堂のカステラの切れ端を販売している」と女房に言うと・・・「寄ってみましょ」ですって^^;

子供の頃には平和公園の隣にあった工場売店で「切れ端」を購入したことがありますが工場直売所に入るのはそのとき以来50年ぶりくらいでしょうか(追記・・梅月堂に寄ったのを忘れていました^^;)・・・期間限定とかで「いちご巻」なるものも販売していました

時間的に遅かったので多分切れ端は完売しているかと思ったのですが運よく「抹茶風味」が残っていました

これで315円なんですから多分お買い得なんでしょうね・・・当然甘いものが苦手な私は食べることはありませんし価格もよく判りません^^;
切れ端といえば・・・やはりまだ甘いものが好きだった子供の頃には近所にあった「長崎物語」の工場で出た切れ端を近くのお菓子屋で販売していましたがたしかビニール袋1杯に入って何十円かでしたね。