2012年09月25日
「高浜くんち」で相撲踊り・・郷くんち2012
まだ9/23です^^;
「長崎居留地まつり」会場から長崎半島(野母半島)を一気に南下して野母崎町高浜に行ってきました

高浜に着くとたくさんの人が集まっていますね

そう、この日は年に一度の高浜八幡神社の例大祭「高浜くんち」の日なんです・・・以前は9月25日に行われていたということで別名を「25日」とも言うそうです

まず神社に参拝

神社の中に置いていた神輿がすごくきれいでしたね、最近新調したのかな?

この高浜くんちの呼び物は「高浜相撲協会」が勧進元の奉納相撲と相撲踊りです・・・淵神社で行なわれる「稲佐くんち」での奉納相撲は高校相撲部を招いてしますがここでは地元の人による相撲が奉納されます


地元の子供たちによる奉納相撲33番の取り組みが行なわれています

ちょっと離れて高浜海水浴場に降りてみました・・・ここに来るのも随分久しぶりですね、遠くに見えるのが軍艦島です

今年限りで老朽化のため50年の歴史に終止符を打った海の家、手前から「白浜荘」「ちどり荘」そして「えびす荘」・・・長崎市が14年夏をめどに野母崎地区の観光拠点施設を整備する方針だそうです
ちなみに「えびす荘」のご主人は瀬渡しや軍艦島クルーズもやられていてテレビ東京の「そうだ!旅(どっか)に行こう!」という番組でオードリーの春日さんが軍艦島に渡ったときに出演されていました

奉納相撲が行なわれている奥には舞台もあるので地元の人たちの演し物もあるんでしょうね

これが子供たちの奉納33番の最後の取り組みで、この後青年団による相撲踊りが奉納されます

ちょっと時間を置いて相撲踊りが始まりました・・・真ん中で相撲甚句を唄うのは先ほど書いた「えびす荘」のご主人馬場さんでしょうがいい声ですね
この人が書いているブログのおかげで高浜くんちの日程がわかったので感謝です

懲りもせず一応動画も撮りました^^;・・・その1・その2

相撲踊りが終わり一同勢ぞろいで挨拶

女房がなにやら言うので来賓席を見ると田上長崎市長が来ていました

その田上市長の挨拶・・・市長は日曜日だというのにあちこち回らなければいけないみたいで大変ですね
この後弓取り式や土俵入りも行なわれるのでしょうが女房と一緒だったのでここで帰ることにしました
なおこの高浜くんち奉納相撲は今年の「第37回長崎郷土芸能大会」に参加するので9/30に長崎市公会堂でも見ることが出来ますし、その前には浜町アーケードでパレードも行ないます・・・是非一度は見てみましょう(^^)
「長崎居留地まつり」会場から長崎半島(野母半島)を一気に南下して野母崎町高浜に行ってきました
高浜に着くとたくさんの人が集まっていますね
そう、この日は年に一度の高浜八幡神社の例大祭「高浜くんち」の日なんです・・・以前は9月25日に行われていたということで別名を「25日」とも言うそうです
まず神社に参拝
神社の中に置いていた神輿がすごくきれいでしたね、最近新調したのかな?
この高浜くんちの呼び物は「高浜相撲協会」が勧進元の奉納相撲と相撲踊りです・・・淵神社で行なわれる「稲佐くんち」での奉納相撲は高校相撲部を招いてしますがここでは地元の人による相撲が奉納されます
地元の子供たちによる奉納相撲33番の取り組みが行なわれています
ちょっと離れて高浜海水浴場に降りてみました・・・ここに来るのも随分久しぶりですね、遠くに見えるのが軍艦島です
今年限りで老朽化のため50年の歴史に終止符を打った海の家、手前から「白浜荘」「ちどり荘」そして「えびす荘」・・・長崎市が14年夏をめどに野母崎地区の観光拠点施設を整備する方針だそうです
ちなみに「えびす荘」のご主人は瀬渡しや軍艦島クルーズもやられていてテレビ東京の「そうだ!旅(どっか)に行こう!」という番組でオードリーの春日さんが軍艦島に渡ったときに出演されていました
奉納相撲が行なわれている奥には舞台もあるので地元の人たちの演し物もあるんでしょうね
これが子供たちの奉納33番の最後の取り組みで、この後青年団による相撲踊りが奉納されます
ちょっと時間を置いて相撲踊りが始まりました・・・真ん中で相撲甚句を唄うのは先ほど書いた「えびす荘」のご主人馬場さんでしょうがいい声ですね
この人が書いているブログのおかげで高浜くんちの日程がわかったので感謝です
懲りもせず一応動画も撮りました^^;・・・その1・その2
相撲踊りが終わり一同勢ぞろいで挨拶
女房がなにやら言うので来賓席を見ると田上長崎市長が来ていました
その田上市長の挨拶・・・市長は日曜日だというのにあちこち回らなければいけないみたいで大変ですね
この後弓取り式や土俵入りも行なわれるのでしょうが女房と一緒だったのでここで帰ることにしました
なおこの高浜くんち奉納相撲は今年の「第37回長崎郷土芸能大会」に参加するので9/30に長崎市公会堂でも見ることが出来ますし、その前には浜町アーケードでパレードも行ないます・・・是非一度は見てみましょう(^^)